経済的に就学困難な外国にルーツを持つ高校生に支援金を届けたい
経済的に就学困難な外国にルーツを持つ高校生に支援金を届けたい

支援総額

907,000

目標金額 600,000円

支援者
71人
募集終了日
2015年5月11日

    https://readyfor.jp/projects/support21?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年04月11日 10:52

支援金、学生たちは何に使っているの?

こんにちは。さぽうと21スタッフの長島です。

 

初めての試みで不安もありながら始めた「Ready for ?」、しかし開始と同時に多くの方々からご支援いただき、現時点で達成率30% を超えました!

スタッフ一同、心より御礼申し上げます。
 

 

 

 

さて今日は、学生たちの支援金の使いみちについてお話ししたいと思います。


当会では、応募書類や個人面談などを通じて経済的困窮度や家庭状況などを丁寧に聞き取り、支援する学生を決定します。学生の状況に応じて支援金を決めた後、毎月一定額を送金しています。

今回の Ready for?プロジェクトが達成しましたら、5名の学生には就学費用として1人あたり月額1万円を送金する予定です。

 

 

では、学生たちは実際にどのように支援金を使っているのでしょう?
昨年支援した学生に取ったアンケート結果の上位3つは...
 


1位 学費(受験費用や進学のための備えを含む)
2位 通学定期代
3位 教材費(参考書代を含む)

 

 

                               (アンケート回答の一例)

 

 

毎日の勉強と将来の進学のために、月々の支援金を堅実に使う学生の姿が見えてきます。

 

 

皆さんからいただいた温かいお気持ちと応援メッセージを学生5名に届けるため、今後もますます頑張ってまいります。

 

引き続き応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 

Facebookも随時更新中です。是非こちらもご覧ください。

 

リターン

3,000


alt

・ニュースレターのご送付(年3回)
・ご支援いただいた学生からの「近況報告メッセージ」

申込数
49
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加えて
・35年間の活動を記録した「報告書」の贈呈
・夏期研修会、支援生とのつどいへのご招待
(是非、学生と一緒に行事にご参加ください)

申込数
37
在庫数
制限なし

3,000


alt

・ニュースレターのご送付(年3回)
・ご支援いただいた学生からの「近況報告メッセージ」

申込数
49
在庫数
制限なし

10,000


alt

3,000円の引換券に加えて
・35年間の活動を記録した「報告書」の贈呈
・夏期研修会、支援生とのつどいへのご招待
(是非、学生と一緒に行事にご参加ください)

申込数
37
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る