このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
発達障害の子育て本「親子で考える障害告知」の電子書籍を作りたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

51,000

目標金額 300,000円

支援者
10人
募集終了日
2022年3月7日

    https://readyfor.jp/projects/syougaikokuchi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年02月07日 22:02

障害告知のタイミング

発達障害のお子さんへの障害告知は、非常に大切な機会です。

 

だからこそ、前もって準備したいものですよね。

 

ただ、それを見事に裏切ってくるのが、知的能力の高い発達障害のお子さんですw

 

 

 

今は、メディアが発達していますし、発達障害かどうかの簡易チェック表までネット上にある時代。

 

あなたが障害告知をする前に、お子さんがネット検索して、たまたま・・・というケースだって考えられますよね💧

 

 

もし、あなたよりお子さんの方が先に障害のことを知ってしまったとして、その時、あなたの中に「障害告知」の用意がなかったとしたら・・・・。

 

こんな状況って、もう頭の中が自然に真っ白になっちゃいますよね(T ^ T)

 

 

 

お子さんが障害のことを、あなたが告知する前に気づいてしまった時、あなたがおどおどしてしまうと、お子さんが誤学習してしまいます。

 

 

発達障害のお子さんは、誤学習してしまうとその誤学習が定着してしまいます。

定着しても適切な行動におきかえるには、相当な時間がかかるもの。

 

ですから、お子さんの誤学習は、できる限り避けなければなりません。

特に障害告知ですから、慎重にことを進めたいですよね。

 

 

このような親子間の課題は、親、とくにママさんたちへの負担が大きいもの。

 

だからこそ、私は、障害告知に臨もうとしている保護者の方、そしてそれを受け入れていくお子さんたちのために、障害告知の本を作ろうと思ったのです。

 

 

 

クラウドファンディング終了まであと一ヶ月。

 

このプロジェクトが成功するよう、邁進してまいります。

 

 

リターン

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

1,000


あなたの気持ちを受け取るだけリターン

あなたの気持ちを受け取るだけリターン

お礼のメッセージを受け取りたくない方向けのリターン。
こちらからの直接のアクションはございません。
あなたの応援の気持ちを精一杯受け取ります。

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月

3,000


「応援ありがとう」メッセージ

「応援ありがとう」メッセージ

いただいたご支援への感謝の思いを、現役のライターが電子メールであなたにお届けします。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年3月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る