
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2020年5月26日
古民家改装記録★2019年後半編~いよいよ「作る」工程へ!
こんにちは。クラウドファンディングページをご覧下さりありがとうございます。
今回はまた少し過去にさかのぼり、2019年初夏~の作業風景を振り返りたいと思います。
よろしければお付き合いください♪

2019年の初夏からは、前年の夏と違って、藁との格闘はなく細かな解体や掃除、解体して出た使えそうな(面白そうな)建具や板をあっち運んだりこっち運んだりの作業が多かったように思います。
あと夏はとても暑く、我が家は冷房なし、そして古民家ももちろんなし(当たり前ですが)の為、なかなか作業がはかどらず「冬眠」ならぬ「夏眠」の期間がありました。

とはいえ、ちょこちょこ解体はつづけていました。ほんとちょこちょこ、、、



農作業の合間にご近所さんが見学にいらしたり。
その間も猫チョロチョロ、、、、(=^・^=)

うろちょろうろちょろ、、、

あっちからこっちから猫がチョロチョロ、、、


「もともと住んでましたけど?」感だしてみたり

土壁くずして片づけてない場所に寝てみたり
(保護色過ぎてしばらく気づかれず)

↓

↓
↓

にゅるにゅるとでてみたり、、、

初夏~秋口にかけてはそんな感じで、緩やかに猫と戯れ、、、ちょこちょこと地味に片づけと移動時々解体みたいな感じで無理せず作業を行いました。

どこもかしこも壁はなし状態にまで。
「高尾お茶のみ散歩」の常連様でもあり、ご縁があった設計士さんにたびたび来てアドバイスなど頂いていましたが、秋くらいから本格的に現場をみながらどのくらいを依頼するのか、予算はどれくらい出せるのか、などを伝えこれからの作業工程など相談しました。
間取りは私たちで希望するものを伝えながら、その後正確?な図面に起こしてもらい「いよいよ」始まるなあと感動したのを思い出します。
これは私が書いたもの。全くのド素人作です。古民家の外観の予定図。この頃からまた変わっていますが、、、。
結構ちゃんと書けてるなあと一瞬自画自賛でしたが、プロが書いた図面を見るやいなや全くのお絵かき図面であると意気消沈、、、、(-_-;)
「比べるなよニャー(=^・^=)」

大工さんや設備屋さんが入る前にもやることはもちろん、まだまだあります。
解体するお家からサッシやトイレ、洗面台などまだまだ使えそうなものを頂いてきたり

知り合いのサッシ屋さんに頂いたサッシなどを集め、どこにどのサッシを設置するかも長々検討しました。


そのまま残す窓もあります。あと窓ガラスだけ変更する窓も。
ネットでサッシを探すと結構面白いサッシや、希望の大きさ形状のものもありますが、我が家にそんなお金の余裕なし、、、あるもので何とか素敵にするのが一番!

この木材も素敵になる、、、、はず、、、?

そして、秋から冬にかけてもまだまだ解体は続きます(なんなら現在も続いてます(;^_^A)
壁を壊しつくしたので、今度は床を壊しつくします。


「いつまで壊してるんだ!」と突っ込まれそうですが、この段階も自分たちでやらずに業者に頼めばもちろんお金はかかります。
地味ですし、素人なのでプロの方や体力のあるラグビー部員の方(よくわからない例えですが体力のある青年たち)がやるのに比べたら、死ぬほど時間がかかります。段取りも悪いし。
でも、なによりも楽しいからいいんです。
時間はかかっても、家族や知り合いの方とゆっくり楽しみながらできる事が一番です。
そうこうしているうちにまた季節は廻り雪の季節に、、、(一年があっという間!!)
2019年終わり頃正式に設計事務所さんと契約をして、年を越してから大工さんが入る事になりました。大工さんにしてもらう工程は、基礎の大事な部分などなど。

年をまたぐ前に、ついに初めての「作る」段階に入りました。
天気の良い日をみはからって、かつて台所があった場所の土台のコンクリート施工をしました!!「しました」といっても仕上げはほぼ、ご近所の左官プロのお父さんに頼んで、左官作業をしていただきました。
我々はひたすら運んで均していくのみ。プロの邪魔をしてはならない・・・



次の日に確認したら、すっかりカチカチになっていて「オオーーーー!!」といちいち感動。

あと、木材の搬入も始まり、いよいよ始まるぞー感が凄いです。
いや、もう始まって入るのですが、2年ほど前から・・・
でも、いろんな業者さんが入ってくると本当に始まるんだなあと実感が湧いてきますね。

2019年の作業はここまで。
長々読んでいただきありがとうございました。次回やっと2020年に入ります。
現在までの工程に行く前までを掲載していこうと思います。よかったらまたのぞきに来てください♪
↓古民家改装随時更新中!!こちらもよかったら見てみてください↓
リターン
3,000円

【リターンが不要な方向け】 お気持ち支援プラン
・サンクスメール
・室内ボードにご支援者の名前を刻みます(希望する方のみ、ニックネームも可)
プロジェクトに共感、興味のある方がお気軽に参加いただけるプランです。リターン品が無いため、頂いたご支援金をプロジェクトに有効に使わせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

高尾の建具屋さんが作った木べらお届けプラン
・サンクスレター
・木べら(1本)
☆高尾の建具屋「仲(屋号)」さんがコツコツ手作りしている木ベラをお届けします。木ベラはイチョウの木で作られています。軽くて使い勝手抜群です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

【リターンが不要な方向け】 お気持ち支援プラン
・サンクスメール
・室内ボードにご支援者の名前を刻みます(希望する方のみ、ニックネームも可)
プロジェクトに共感、興味のある方がお気軽に参加いただけるプランです。リターン品が無いため、頂いたご支援金をプロジェクトに有効に使わせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

高尾の建具屋さんが作った木べらお届けプラン
・サンクスレター
・木べら(1本)
☆高尾の建具屋「仲(屋号)」さんがコツコツ手作りしている木ベラをお届けします。木ベラはイチョウの木で作られています。軽くて使い勝手抜群です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2020年6月

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
- 現在
- 579,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 7日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,145,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 21日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 18時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

殺処分寸前の犬猫の命も諦めたくない!マンスリーサポーター募集中
- 総計
- 11人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人











