
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 78人
- 募集終了日
- 2020年5月26日
古民家改装報告【8月にできたこと】
クラウドファンディングページを見に来て頂きありがとうございます。
9月に入っても毎日毎日暑いですね。日中は都市部と変わらず(多分)暑い田舎ではありますが
朝と夜になると、ひんやり涼しくなるのでホッとします(フェーン現象で暑い日もありますが、、、)
去年もやはり暑くて暑くて、まだ改装というより解体作業中でもあり、夏季は
作業も滞りがちでしたが、今年は友人たちやご近所の大工さんのお手伝い(というよりほぼ主力💦ありがたいです)もあり、「夏眠」する事なく進んでおります。
今回はおもに8月に行った改装をまとめて報告いたします。
★浴室床のコンクリート施工
今回で3度目のコンクリート施工作業を、夏の暑い日にご近所様や友人たちの協力のもと行いました。
バケツ(ではありませんが)リレー方式でノンストップで運びます。
散々砂を運び入れ、その後断熱材、補強?の網を施した浴室床に、、、
ついにコンクリが!!何度もお世話になっている左官係のご近所のお父さんに仕上げてもらって、いい感じに☆彡
余ったコンクリートも随所で活用しています。
ひと仕事終えた後のまったり休憩タイム( ^^) _旦~~ 皆様お疲れさまでした!!
後日点検作業員猫によるチェックあり「完璧だよ(=^・^=)!」
★中二階の天井張り仕上げ、壁、床張り
7月の終わり頃から始めた中二階の天井張り作業。
この部屋の天井は梁の他に垂木もいい感じの色が出ていて隠してしまうのはもったいない!
ということで、急遽大変大変面倒な事に垂木を見せるために一か所ずつ枠をはめ、石膏ボードを張るというとてつもなく気の遠くなる作業に取り掛かっておりました。
とはいえ、もちろん今回もwith大工さん
一か所ずつ微妙にサイズが異なる枠を作ってくれたり、天井の張りずらい所や、その後の仕上げもしてくださいました。
壁は外壁でも使った杉板を張っています。
石膏ボードを張り終えた後、友人と一日パテ塗りをしてビス穴等を埋めました。
何度も来てくれてるので若干人見知りなホムも、すっかりなついた様子(=^・^=)
天井、壁、に続いて床張りも行いました。
床は杉板を使っています。杉板は柔らかいので床に使うと傷がつきやすいという難点?もありますが
足触りがよく、温かみがあって、素足でも気持ちよく過ごせそうです。
大工さんに教えてもらいながら、杉板のサネに釘を打ち込んで下地に固定していきます。
ここではコンプレッサーの空気圧でタッカーのように針を打ち込んで行く工具の「フィニッシュネイラー」という工具を使いました。
空気圧で「パシュ!!」「パシュ!!」と勢いよく打ち込まれるので、初めはなんだか扱いが怖いのですが、トリガーを引くだけや、押し当てただけでは釘は発射されません。
安全のため先端部を部材に押し立てる+トリガーを引くという動作で釘が発射されるので、よほど変な扱いをしなければ大丈夫、、、なはず💦なれると結構楽しい作業です。
床を張ると、一段と部屋になってきて嬉しいです。
床がいい感じなので、このままにしたいくらいですが汚れや傷がついてしまうので、塗装して仕上げます。

中二階は完成まであと少し、、、、
★茅葺屋根(内側)の掃除
とっくにやってるはずの茅葺部分の掃除ですが、本格的な掃除は実はまだでした(高いところ怖い、、、)
長年のほこり、蜘蛛の巣、などのほか、ちょろちょろ出ていた、縄や紐を届く範囲で綺麗にしました。
足場は前日に大工さんにしっかり組んでもらって、上は暑くなるから朝のうちの涼しい時にしたらいいよ、、、との事で、次の日の早朝に開始しました。
結局午前中いっぱいかかりましたが、暑さよりも怖さで緊張して(高いから)暑さはさほど気になりませんでした💦
一見分かりませんが、茅葺もなんかいろいろスッキリしました。
専門的な補修は出来ませんし、古いまま残すのもいいなと思い、まだまだ隙間とかあるのでそこを何とか塞いだりはしますが、状態としてはこのままを維持していきます。
★外壁の一部
灯油タンクとガスボンベを置く側の外壁を張りました。浴室のコンクリート施工をする際にここから運ぶためそれまで出来ませんでしたが、終わったので早速壁を作っていきました。
いつも購入しているお店で「焼杉」なるものが出ていたので、こちらで使用してみました。こちらのものはおもに内側が強く焼いてあり一見分かりませんが途中からいつもの杉板になっているのが少しわかると思います。どちらにせよ後でもちろん塗装はします。
トイレと洗面所前の廊下が暗くなりがちなので、前に取り付ける予定だった縦滑り出し窓より光が多く入る横長の窓に変更しました。使わなくなった窓は違う場所で使おうと思っています。
★窓の交換
中二階の部屋の窓を以前つけてもらったものが、もともとあった窓とおなじ高さの位置につけたのですが、やはり低くて少し危ないと感じた為、まだあったサッシの中からちょうどよさそうなものを見つけ、そちらに変更しました。

↓
空いた下の部分にも、この家にもともとついていた古い板を付けたら、ぴったり違和感なし(o^―^o)
★玄関の戸の塗装
今にも朽ち果てそうな玄関の戸を20年以上前に自宅で使って少し余っていたキシラデコール(もはやペンキとは言えない状態でしたが)を塗りつけました。
ついで?に残ったものを玄関横の古板に塗ります。
★トイレ内の壁
お風呂の境目はバスタブを運ぶ関係で作れませんでしたが、両脇を作っていきました。外壁や中二階で使った杉板です(余っているため)
★バスタブの到着!

ひとつは西洋バスタブ♨足を伸ばしたい人用?(;^_^A

ひとつは五右衛門風風呂。あいにく下から薪で湯を沸かすタイプではありませんが、気分だけでも♨

実際ただの自宅にバスタブ二つなんて贅沢の限りですが、今住んでいる自宅で民泊を始めた際に浴室はシャワーだけ残し、お風呂は徒歩40秒くらい(笑)の古民家にちょっとした銭湯?温泉?気分で入りに来てもらいたくて、こちらのお風呂を2タイプ用意しました。お湯は薪ボイラーで沸かした特別なお湯ですよ~♪♪
早くお客様やお世話になった方々に浸かってもらう日が来るのが待ち遠しいです♨(^▽^)♨
★薪ボイラーの到着!!
待望の薪ボイラーが、遠路はるばる名古屋から運ばれてきました!
薪ボイラーは、その名の通り薪を燃料としたボイラーです。
薪を燃やすことによって、ボイラーの内部を通る水をあたため、お湯を作ります。そのお湯が、台所や洗面所や洗濯、そしてお風呂のお湯として使用できます。
なにより、薪ボイラーで沸かした湯はなんだか暖かさも柔らかいのだそうで、、、お風呂に入るのが楽しみです(o^―^o)
灯油ボイラーは万が一薪の使用できない時、薪が切れてしまったとき等の予備として設置はしていますが、基本は薪ボイラーを中心に活用していきます。
石油やガスは化石燃料といって、燃やすと二酸化炭素が発生します。この二酸化炭素が地球温暖化を加速させています。もちろん、暖炉・薪ストーブの燃料である薪を燃やしても二酸化炭素が排出されます。しかしこの二酸化炭素は、木が生長する上で吸収したものなので、薪を燃やしても地球上の二酸化炭素の総量は変わらないそうです(カーボンニュートラル)
ありがたい事に色々なところから木材を頂ける機会が多く、薪ストーブ用に利用していましたが
古民家を改装する際、せっかくなら、もっと薪を活用し少しでも人や環境やお財布に優しいシステムにしようと考え導入しました。
本格的な設置はこれからです。
もっと細かく言えば、いろいろあるのですがこんな感じで8月は作業しておりました。
また、お知らせ等随時更新していきますが、こんな感じで月ごとにまとめて更新していこうと思います。Facebookページの方では随時更新しておりますのでそちらも見ていただけると嬉しいです。
リターン
3,000円

【リターンが不要な方向け】 お気持ち支援プラン
・サンクスメール
・室内ボードにご支援者の名前を刻みます(希望する方のみ、ニックネームも可)
プロジェクトに共感、興味のある方がお気軽に参加いただけるプランです。リターン品が無いため、頂いたご支援金をプロジェクトに有効に使わせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

高尾の建具屋さんが作った木べらお届けプラン
・サンクスレター
・木べら(1本)
☆高尾の建具屋「仲(屋号)」さんがコツコツ手作りしている木ベラをお届けします。木ベラはイチョウの木で作られています。軽くて使い勝手抜群です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2020年6月
3,000円

【リターンが不要な方向け】 お気持ち支援プラン
・サンクスメール
・室内ボードにご支援者の名前を刻みます(希望する方のみ、ニックネームも可)
プロジェクトに共感、興味のある方がお気軽に参加いただけるプランです。リターン品が無いため、頂いたご支援金をプロジェクトに有効に使わせていただきます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円

高尾の建具屋さんが作った木べらお届けプラン
・サンクスレター
・木べら(1本)
☆高尾の建具屋「仲(屋号)」さんがコツコツ手作りしている木ベラをお届けします。木ベラはイチョウの木で作られています。軽くて使い勝手抜群です。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 18
- 発送完了予定月
- 2020年6月

季節の特産品で「行き場の無い猫達」のための活動費をご支援下さい。
- 現在
- 579,000円
- 支援者
- 42人
- 残り
- 7日

アルパカ・タックの膝の健康を守る!ときわ動物園の挑戦
- 現在
- 2,145,000円
- 支援者
- 160人
- 残り
- 21日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 18時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

殺処分寸前の犬猫の命も諦めたくない!マンスリーサポーター募集中
- 総計
- 11人

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人













