種子島の海を豊かに!藻場を再生し、ウミガメと漁業者との共生の実現へ
種子島の海を豊かに!藻場を再生し、ウミガメと漁業者との共生の実現へ

支援総額

3,261,000

目標金額 2,200,000円

支援者
214人
募集終了日
2021年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/tanegashima-moba?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年11月08日 10:06

サーファーの楽園、種子島!

種子島は昔から多くの移住者を受け入れてきました。

地元の人といっても数代遡ると移住者でしたという人がとても多いです。

 

中種子町の「原尾集落」は第二次世界大戦後にパラオから引き揚げてきた人たちが中心となって開拓され、

パラオを懐かしんで「はらお=原尾」と名付けられたそうです。

 

また西之表市の特産品のひとつにもなっている「種子島茶」は、

静岡からの移住者によって始められました。

 

最近は種子島の豪快な波しぶきに魅せられて、

全国各地からサーフィンを愛する人たちの移住が増えています。

なぜか海のない埼玉県や奈良県からの移住者も多いです。

  

 

 

今回リターン品「オリジナルアイランドクラフト」を提供してくださっている増山涼子さんもそのひとりです。

増山さんには2つの顔があります。

 

ひとつは西之表市ウミガメ保護監視員。

監視員というとなんだかいかつく怖そうなイメージですが、

まったくそのようなことはなく、

とくにウミガメの産卵期に海岸の見回りなどを行っています。

 

もうひとつはサーフィンを楽しみながら経営するhau`oliの店長さん。

島をモチーフにしたアクセサリーなどを製作・販売し、

トンボ玉製作教室なども開いてます。

 

今回は増山さんがこのプロジェクトのために、

「タカラガイのキーリング1点&とんぼ玉のウミガメのストラップ1点」のセットを提供してくださいました!

*カラーはご希望に合わせます。

 

 

タカラガイは最近は減少傾向にあるようで、

種子島でもかなり珍しくなって来ていて、

文字通りの「宝貝」になりつつあります。

 

種子島の美しい自然をイメージしたクラフトアクセサリーを身につけることで、

皆さんにも豊饒の海のご利益が期待できる・・・かもしれません!

リターン

3,000


「サンクスメール」コース

「サンクスメール」コース

お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。

申込数
152
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

5,000


「シーグラス」コース

「シーグラス」コース

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
●シーグラスの入った小瓶に手書きメッセージカードを添えて郵送します。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月

3,000


「サンクスメール」コース

「サンクスメール」コース

お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。

申込数
152
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年12月

5,000


「シーグラス」コース

「シーグラス」コース

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
●シーグラスの入った小瓶に手書きメッセージカードを添えて郵送します。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年1月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る