ウエブサイトに記事が掲載されました!
鹿児島県:種子島の高校生による藻場再生プロジェクト https://bluecarbon.jp/initiatives/000966.html 全国各地で行われているブルーカーボン…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,200,000円
鹿児島県:種子島の高校生による藻場再生プロジェクト https://bluecarbon.jp/initiatives/000966.html 全国各地で行われているブルーカーボン…
もっと見るこのたびクラウドファンディングに挑戦し、 はじめは不安でいっぱいでしたが、 多くのみなさまの温かいご支援の下で、 本日ここに無事にフィナーレを迎えることができました! われわれは今…
もっと見るいよいよラスト! 種子島中央高等学校よりカウントダウン・ファイナルコールです!
もっと見る錦江湾高等学校より残り2日のアナウンスです!
もっと見るファイナルカウントダウンは高校生たちから動画でお届けします! 種子島高等学校より残り3日のお知らせです!
もっと見る11月26日深更にNEXT GOALの300万円を達成しました! 第1目標の達成から10日も経たずに、 さらなる高みに上ることができました。 ご支援くださったみなさまにはあらん限り…
もっと見る今回のクラファンには全国各地のみなさまからご支援いただきました! 関係者一同が感激しております。 このご縁を一期一会で終わらせることなく、 どこまでも繋がって行きたいと願っておりま…
もっと見る本プロジェクトクラファンも、 残すところ5日となりました! おかげさまで第二目標達成も目前に迫り、 ここまで支援してくださったみなさまに厚く御礼申し上げます! さて11月25日に西…
もっと見るリターン品である「豊穣の黒潮漁業体験」につき、 漁師さんが目標達成のお祝いということで、 さらに2件追加設定してくださることになりました。 種子島の海そのものを楽しんでいただければ…
もっと見る全国各地の多くのみな様に共感していただき、 そしてあたたかく強力なご支援を賜り、 本日(11月17日)大願が成就いたしました! ただひたすらに感謝申し上げるばかりです。 まだ時間に…
もっと見るリターン品のひとつとなっている「種子島沖ヶ浜田の黒糖」は、 とことん手作業にこだわっています。 黒糖といえば奄美大島や沖縄のそれがあまりにも有名ですが、 じつは種子島でも19世紀初…
もっと見る種子島は昔から多くの移住者を受け入れてきました。 地元の人といっても数代遡ると移住者でしたという人がとても多いです。 中種子町の「原尾集落」は第二次世界大戦後にパラオから引き揚げて…
もっと見る私たちのプロジェクトにリターン品(CD&独占ライブ)をご提供してくださっている、 種子島のシンガーソングライターJunnosさんから応援メッセージが届きました! *********…
もっと見る私たちの活動は、うみがめを保護したい、という思いからスタートし、最初は地元の菓子店にうみがめをモチーフとしたお菓子を作ってもらい、それを販売して、売り上げの一部をうみがめ保護団体に…
もっと見るみなさまの熱烈なご支援により、 公開から約2週間で目標額の50%を達成しました! また心のこもったメッセージもたくさん頂戴しており、 メンバー一同にとってどれほどの励みになっている…
もっと見る私たちのメンバーの一人、種子島高校の荒木君が作詞作曲した自作のMVです!種子島に住む私たちにとって、海がいかに近いか、海で過ごす仲間との時間がいかに大切かが伝わると思います。この海…
もっと見る10月24日(日)に、メンバーが集合し、湊川で南日本新聞社さんと西之表市広報さんの取材を受けました。 また、オンラインでのミーティングも行い、自然環境についての取組み方、考え方につ…
もっと見る本プロジェクトの応援者のひとりである拓殖大学の奥田進一教授が、 朝日新聞デジタル版に関係する記事を寄稿されました! https://webronza.asahi.com/natio…
もっと見るご支援いただいた(いただける)方へ さまざな形で私たちのプロジェクトにご関心をお寄せくださりありがとうございます。 とても勇気づけられております。 さて全コース共通の「感謝のメール…
もっと見る3,000円

お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
5,000円

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
●シーグラスの入った小瓶に手書きメッセージカードを添えて郵送します。
3,000円

お気持ちを上乗せしてご支援いただける場合は、一度に最大30口までご支援可能です!
●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
5,000円

●感謝のメールを送付します。
●活動報告書(PDF)を送付します。
●シーグラスの入った小瓶に手書きメッセージカードを添えて郵送します。

#ものづくり


#動物




#医療・福祉