
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 99人
- 募集終了日
- 2017年3月13日
古民家カフェの進捗ご報告(9月)



上の写真は、田代島にいるねこちゃんの連続写真。
自分でしっぽを動かしておきながら、視野に入った動く物体にふと注視して、なんだ自分のしっぽか・・・と、そっぽを向く。そんなねこちゃんの様子3枚でございます。
随分と、ご報告の間が空いてしまいました。ごめんなさい。
9月も終わりになりましたが、残念ながら、まだ、私たちの古民家カフェを正式にオープン! と、ご報告することができない状態であり支援者の皆様に対しまして大変恐縮しております。申し訳ありません。
<古民家カフェの進捗について>

古民家カフェ、現在の課題は私たちの準備している古民家カフェのある田代島・大泊港の護岸工事の進行状況の影響です。
当初、港の工事は、今年の春(ゴールデンウィーク前)には終了とうかがっておりましたが、それが夏の完成へと延長しておりました。
7月中には終了という情報でしたが残念ながら8月に入っても終了せず、現場の方にうかがってみると、年内いっぱいの見通し・・・ということでありました。やはり、島での作業は天候の影響でどうしても遅れが出るとのことでした。
護岸工事により、現在島にフェリーが停泊するのは、大泊港と仁斗田港のうち、仁斗田港のみです。
その仁斗田港から私たちの古民家までは徒歩で30分〜40分ほどかかります。
途中、上り下りが激しいところもあり、この徒歩に要する時間は個人差も大きいと思われます。(現在の島には基本的には徒歩以外の手段がありません)
大泊港にフェリーが泊まれば、港から古民家までは3分とかからないのですが仁斗田からは随分と距離があります。
古民家カフェを堅実に運営してゆくためには、大泊港の再開が必須条件です。仁斗田港だけのフェリー停泊では開店休業状態になってしまうでしょう。
実際に、今年夏のシーズンでも、大泊の古民家の辺りに来られる観光のお客様と思われる方は、1日に一人二人という感じであったとの報告を、古民家の準備スタッフから受けております。
大泊港が工事中の期間は、本格的にスタッフを配置して営業を始めても、お客様が無く、赤字運営が続くと予想されます。もしそのように赤字運営になれば、その赤字は全国の皆様からいただいている寄付で穴埋めをするしか方法がないのですが、それではご寄付をいただいている皆様に申し訳がなく開店休業状態でのオープンは避けたい状況です。
そのようなことで、予想より大幅に伸びている大泊港のフェリー無停泊期間中の効率的な古民家の運用方法について模索をしており、現在までオープンのご報告ができずにおりました。
この度、あまりに進捗のご報告ができない期間が長くなってしまいましたので、現在のありのままの事情をご報告させていただく事にいたしました。
<現地でのリターン実施コースの皆様専用の期間として先行運用>

以上のようなことで、カフェ営業のオープンまでお待ちいただいていると、早くて来年になってしまうことから、下記のご支援をいただいている皆様、
・10万円の宿泊体験コース
・5万円の島周辺遊覧コース
・1万円の島めぐりツアーコース
以上、ご予約による現地でのリターン実施を伴うコースの13名様へのリターン実施期間を先行してスタートさせていただく事にいたしました。
13名の皆様には、個別にメール等でご連絡を差し上げて日程のご都合をうかがわせていただきます。私どもからのご連絡をお待ちください。
<全支援者様へ>

私たちの古民家では、現地にて高橋名人夫妻が専従スタッフとしてスタンバイしております。
夫妻はすでに住民票を田代島に移しており、文字通り田代島に骨を埋める気持ちで従事しているお二人です。
田代島ご来島の際は、リターンとしてお送りしている缶バッジを片手に古民家にお立ち寄りいただけますと、ほとんどの場合、高橋夫妻が古民家に居る予定なので、ご挨拶が出来ると思います。
カフェのオープンはまだですが、ちょっと一休みにご利用いただく・・・お手洗いも使っていただき、さらに高橋夫妻に余裕があればお茶のいっぱいくらいはおもてなしできるかもしれません。
カフェオープン前ですと、お代をいただくことができないと思いますが、その際は備え付けの募金箱にお気持ちのワンコイン募金をお願いできればと思います。
そのようなことで、長期のオープン延長になっておりまして、ご期待をいただいている皆様には大変申し訳のない状況であります事を、深くお詫び申し上げます。
この期間にも、大泊・古民家福猫が、訪れていただいた皆様に元気をお分けできる場所になるよう、いくつか趣向を凝らしております。
その一つを、10月にご報告できると思います。
引き続き、田代島・大泊でのプロジェクトにご支援を宜しくお願い致します。
PS
私たちの活動に関しまして、現在、主にインターネット上で、事実と異なる内容が発信し続けられており、関係各位にご迷惑をおかけしております。
根拠のない内容であったので、いずれ誤解が解けてその情報も訂正されるであろうと考えておりましたが、その誤情報が拡散を続けており、私たちの活動に支援をしてくださる方々の名誉をも傷つける状態になっているので、私たちも対抗策を取る必要が生じてまいりました。
その誤情報を根拠に過激な行動を取られる方もいらっしゃいまして、Readyforのスタッフの方々にも多大なるご苦労・心労をお掛けしてしまった事実がございます。
誤情報への反証は主に、下記に新設しましたブログにより行って参ります。
名誉を毀損するような内容への反証、反論になりますので、あまり気持ちの良いブログにはならないと思い支援者の皆様にご紹介するのは大変恐縮なのですが、事態を放置しておくとご支援をいただいた古民家カフェの営業にも支障が出てくる可能性があるために、今回追伸にてご紹介させていただく事にいたしました。
・広報ブログ
https://gogotashirojima.blogspot.jp/
リターン
3,000円
応援有難うございます
お礼のメール
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

東北の海産物とSP記念缶バッジ!
・お礼のメール
・石巻・田代島にまつわる海産物(乾物を予定)
・古民家カフェオープン記念の特別缶バッジ
・古民家カフェオープン記念のスペシャルドリンク
※古民家カフェ営業開始後、ご来店時に缶バッジをご提示頂くと記念ドリンクをサービス致します
・特設ホームページに支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
3,000円
応援有難うございます
お礼のメール
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
10,000円

東北の海産物とSP記念缶バッジ!
・お礼のメール
・石巻・田代島にまつわる海産物(乾物を予定)
・古民家カフェオープン記念の特別缶バッジ
・古民家カフェオープン記念のスペシャルドリンク
※古民家カフェ営業開始後、ご来店時に缶バッジをご提示頂くと記念ドリンクをサービス致します
・特設ホームページに支援者様のお名前を掲載
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

せぴうるにゃんこサポーター募集
- 総計
- 19人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

子どもたちに未来と希望を!寺子屋食堂での教育の質を上げたい!
- 支援総額
- 1,319,000円
- 支援者
- 41人
- 終了日
- 8/21

次世代へつなぐ伝統。小平市唯一の無形民俗文化財鈴木ばやしを守りたい
- 支援総額
- 1,509,000円
- 支援者
- 186人
- 終了日
- 10/30

群馬音楽センターを愛し、日韓交流・東京プライムシンフォニーの発展
- 支援総額
- 2,744,000円
- 支援者
- 208人
- 終了日
- 8/31

九州料理『海賊』の存続をかけ冷製ヴィーガンラーメンを全国に広めたい
- 支援総額
- 1,663,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 7/19

宇宙から見た地球の海をクレヨンに!地球の色の豊かさを子どもたちへ。
- 支援総額
- 3,185,000円
- 支援者
- 310人
- 終了日
- 11/30










