
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2017年10月31日
原点からの出発を楽しむ
皆さんも、今に至る前には過去があります。
先週末、それを強く感じる出会いがありましたので、共感される方がいらっしゃればと思い、披歴したいと思います。
先週半ばに、クラウドファンディング事業へのご興味を持たれた方よりメールを賜りまして、29日の日曜午前に、ボンネット広場に直接お越しになられるということで、お待ちしておりました。
その方は、これまでの人生を色々振り返られ、悲観や不安を抱かれつつ、現在前向きにご自身を見つめ、クハ489-501の生い立ちや今後に興味を持って、是非一度来たいと思われたのだそうです。
私はこれまで4年間、このクハ489-501のボランティアを通じ、様々な方と交流を持ち、また、小松市がJR西日本と折衝して譲渡に至った話や、それ以前の交渉のベースとして介在した中で、「様々な奇跡が起きて今があるから、これからもきっと、この電車にはいろんな方々の思いを汲んだ奇跡は起こるんでしょうね」と、不思議な体験をお伝えしました。
2時間ほどお話することとなり、当日は荒天になる天気予報だった事から12時で車内開放を終えさせていただいたのですが、その間殆ど、私達スタッフとその方の3人だけの空間だったのです。
彼の本音は、「一体この電車を維持管理する人は、どんな人となりなんだろう?」という不安だったそうです。
私にそれほどオーラは無いと思うのですが、クハ489-501には私以上の年季とファンが居ますから、その電車を守る使命感はあるつもりで、これまで精一杯努力してきたつもりです。
彼には、様々な経験や知識と客観的に俯瞰視する目線がありました。 残念ながら、病弱で、かつ東京在住なため、実働的なボランティアは出来ないが、直接話が出来てご満足いただけたご様子でした。
…もっと様々なお話、特に今後についての問題提起をいくつかされましたが、今事業最後のお話に繋ぎたいと思います。

私の原点、それは昭和57年11月に長岡駅で見た、181系「とき」です。
父と兄の3人で、小松から、当時は全然高速も繋がっていない、酷道8号線の親不知を通っての道程で、ようやく辿り着いた思い出があります。
この時に見た、クハ181-108は、「とき」廃止後も九州へ転じ、クハ481-501になりました。 485系の一員になった2両のボンネット先頭車のうちの1両でした。

この写真は昭和57年11月14日、金沢駅です。
間近で初めて、イラストマークになった雷鳥のボンネットを見ました。
それまでボンネット雷鳥は文字マークでしたので、大きなマークと国鉄色の調和に見惚れたのでした。
この時の先頭車はクハ481-126、485系ボンネットのラストナンバーであり、鉄道ファンにとっては最後まで伝説となった車両でした。

平成5年のクハ481-126の姿です。
平成3年9月に、スーパー雷鳥用編成が基本+付属になり、7両編成6本、3両編成7本にまとめられたのですが、計13本と奇数になり、先頭車が1両余ってしまったのでした。 それがこの車両でした。
結局平成8年1月まで放置され、もう廃車だろうと誰もが思っていたところ、なんと向日町運転所に復帰され、「雷鳥」に再び使用することになったのでした。

平成8年2月21日、クハ481-126は本線に復活しました。
その時の試運転列車は、いかにも金沢運転所の試運転らしい、野趣のある珍編成でした。
向日町区転属後は、「雷鳥」だけでなく「白鳥」として青森へも運行され、平成15年まで「原形最後のボンネット」として、注目を集めました。
私が直に目の当たりにした車両達の、特に思い入れがあった車両が、後に歴史上の名車、珍車といわれるのも、多分ご縁なのでしょう。
クハ489-501も、現役時代からもちろん思い入れがあります。
でもボロボロでは明日や、次の10年は見通せません。
サッパリと錆を落として、綺麗になってこそ、振り返る苦労や過去の話も美談になるのです。
リターン
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【座席オーナーメッセージ】プレート設置いたします(5年間)
◆サンクスメール
◆車内リクライニングシートオーナー(5年間、プレートを設置します)
・定員は56名、2人乗りの回転式座席が28台設置されています。
プレートは、有効期間が終了しましたら、お礼状を添えてオーナー様に送付させていただきます。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【オリジナル鉄道アイテム3点セット】
10,000円「オリジナル鉄道アイテム3点セット」
◆サンクスメール
◆オリジナル「D型硬券」2枚
(デザイン違い)
◆クハ481初期型のクリアファイル2枚セット
(デザイン違い)
◆「雷鳥」「しらさぎ」オリジナル列車サボ1枚
(表裏、ポリカーボネイト板半艶無耐水シート貼付仕上)
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,431,000円
- 支援者
- 12,352人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,500,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 22日
古都奈良で、市民参加の歴史と音楽・ダンスの祭典を開催したい
- 支援総額
- 516,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 10/31
障がい者の方たちに仕事を提供し、生活向上に繋げたい!
- 支援総額
- 314,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 7/30

【FIP闘病中】生後4ヶ月でFIPになったリザを助けてください
- 支援総額
- 534,500円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 11/23

日本伝統のわら細工文化を未来に継承したい。職人育成にご支援を!
- 支援総額
- 1,036,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 4/30

ペットの健康のため石川に獣医師による介護やリハビリ施設を!
- 支援総額
- 1,020,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 12/25
豊臣秀吉の家臣が開基、華王山福順寺。50年に一度の修復で次世代へ!
- 支援総額
- 825,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 6/30

山々に囲まれた滋賀県の里山で相撲取り!土俵作りプロジェクト。
- 支援総額
- 1,013,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 8/25










