紛争下のシリア。小児がんと闘う少年2人に必要な資金を

支援総額

1,436,000

目標金額 700,000円

支援者
217人
募集終了日
2020年5月15日

    https://readyfor.jp/projects/teambeko-japansyria?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年04月30日 20:13

【達成まであと1%!】先日のトークショーのご質問の回答です!

 

日頃より、みなさまの温かいご支援に感謝いたします。

 

Team Bekoのクラウドファンディングもあと15日と半分を切りました。そんな中、現在なんと99パーセントを達成しており、目標達成まであともう少しです!みなさま、本当に心から感謝いたします。

 

どうぞ引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

さて、先日行われたトークショーおよびクラウドファンディング中間報告会「#シリアと知り合って」は、たくさんの方にご参加いただき、非常に温かい雰囲気に包まれた開催となりました。

 

開催中に時間の関係からその場で答えられなかったご質問がいくつかありましたので、今回は当時に挙がったご質問とその回答を掲載させていただきます。

 

 

☆行ってみたいシリアトークショーでのご質問

Q. シリアについて全くの初心者です。どんな産業が盛んなのか、アジア人や日本人はどれくらいの遭遇率か気になります。

 

ー紛争前の基幹産業は天然資源と農業、食品加工、衣料など、主な資源輸出品目は石油、ガス、小麦、綿、オリーブ油、果物、リン酸塩、マンガン、クロム、鉄などです。 ただし、石油埋蔵量は、紛争前で世界の0.2%程度といわれていました。アジア人の割合ですが、紛争前の日本人は、主にJICA 関係者と家族(協力隊を含む)留学生、ビジネス関係で200人程度であったかと思われます。中国人はビジネス関係者も多かったのではないかと思いますが、詳細は分かりません。

(回答者:佐藤真紀)

 

Q. シリアも手を使って食べる文化ですか?

 

ーパン(ホブスといわれるピタパン)は手で食べます。肉とかもパンで挟んで食べますが、ごはんや、肉を手で食べるということはないです。ごはんやおかずは基本スプーン、フォークなどを使います。

(回答者:佐藤真紀)

 

 

☆クラウドファンディング中間報告会でのご質問

Q. 小児がんのほかにも、シリアで問題になっている病気はありますでしょうか?

 

ー子供の中では地中海貧血症(サラセミア)です。一般的になら、輸入された薬が必要な免疫病が全部問題になっています。ほとんどの支援機関は手術をカバーしています。例えば、心臓病の手術などかつて国家が賄えた治療でした。

(回答者:アスレ=アフマド)

 

Q. シリアの皆さんの、食べ物を食べる量や頻度は今どのような感じなんでしょうか?貧乏になって食べるものの不安がとても心配です。水やガス(煮炊き)やお風呂なんかの状況はわかりますか?

 

ー物価が上がったせいで食べる量と質が下がっていますが頻度には変わった様子がありません。豆などは主な食料となって多様性がなくなりました。また、ほとんどの家族は赤新月社やNPO団体に食事で頼っています。

(回答者:アスレ=アフマド)

 

Q. ラマダンを控えた現地の空気感。コロナも踏まえて。

 

ーラマダーンは変わりはじめましたが、主に新型コロナウイルス感染症のせいです。ラマダーンの礼拝は中止されて、社交的な習慣(大勢で集まったり、大人数でイフタールをする)は少し減っています。

(回答者:アスレ=アフマド)

 

Q. ヨルダン滞在時に多くのシリア難民の方にお会いしましたが、外国に避難中の方々のシリアへの帰国はどれくらい進んでいるのかを聞いてみたいです。

 

ー残念ですが進化が見られません。厳しい経済情勢からくる仕事と生活に必要なサービスの不足は主因になってると思います。

(回答者:アスレ=アフマド)

 

Q. 新型ウイルスの感染者は皆ダマスカスの病院にいると聞きました。アレッポだけでなく、他の地域も医療状況が整っておらず、ダマスカス以外の場所で感染者が出たらダマスカスに送られるという感じですか?、それとも単に感染者がダマスカスでしかまだ出ていないということですか。

 

ー政府の報告によると、未だに感染者は全員ダマスカスのみで診断されているとのことです。もし他の地域で感染の疑いがあったら、サンプルはダマスカスに送られます。一般的に病院の状況は世界中と一緒で、マスクが不足していますが、未だに混雑などはしていません。社会もあんまりパニックしていませんが、完全にシリア製の通風機が初めて作られました。また、マスクの工場が設立されました。この情報はJRS(jesuit refugees service)al sakhoor診療所長Nour kassarさんが提供してくれました。

(回答者:アスレ=アフマド)

 

Q. アフマドさんが新型ウイルスの話の際に、商業施設に加えて病院も閉鎖していると言っていらっしゃったのは、なぜかご存知ですか?ウイルスの件で閉鎖しているのか、ウイルスは関係なく紛争の影響で閉鎖しているのか、どちらなのでしょうか?

 

ー病院の閉鎖は新型コロナウイルスに関係ないです。紛争の影響で破壊されました、特にal kindy病院は癌の放射線治療が可能でしたが、ビルごとふっ飛ばされました。zahi azraq 病院も眼科専門のal unuun病院も破壊されました。シリアでは多くの人は公立病院に頼っていますので、このような設備を失うのはとても残念です。加えて、私立病院は困難な状況に陥ってると思います。制裁下でさえ、医療品を手に入れるのは難しいのですが、その上世界中を巻き込む新型コロナウイルスの危機で状況は厳しいとしか言えません。

(回答者:アスレ=アフマド、ラーミー=カサール)

 

※ラーミーさんは、日本への留学経験があり同じくTeam Bekoとつながりの深く、アレッポの病院で脳神経外科の研修医として働いています。

 

 

 

以上が、当日に取り上げることのできなかったご質問に対する回答となっております。セキュリティ上、お答えすることのできないご質問もございましたが、どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

クラウドファンディングも残り15日!ラストスパートに向けて発信を強化してまいりますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

(鈴木)
 

リターン

1,500


【学生さんへ】ちょっと応援コース

【学生さんへ】ちょっと応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。
学生だからそんなにお金を出せない…そんな方でもご支援いただけるコースです。

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


シリアの子どもたち応援コース

シリアの子どもたち応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

1,500


【学生さんへ】ちょっと応援コース

【学生さんへ】ちょっと応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。
学生だからそんなにお金を出せない…そんな方でもご支援いただけるコースです。

申込数
94
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月

5,000


シリアの子どもたち応援コース

シリアの子どもたち応援コース

感謝の気持ちを込めた絵はがきセットをお送りします。

申込数
75
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年1月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る