支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 216人
- 募集終了日
- 2013年8月19日
書籍の「はじめに」公開します
プロジェクトをスタートして、初めての週末。たくさんのご支援をいただき、感激しています。
そんな中、「どんな書籍になるの?」という、ご質問をいただきました。そこで、執筆中の「はじめに」を公開させていただきます。支援のご検討材料としていただけると幸いです。
============================================================
『在宅勤務が会社を救う』(仮)
はじめに
今、この文章をお読みいただいている貴方。ご自身の意思で、手に取る、あるいは購入をしてくださったのであれば、この「はじめに」を読む必要はありません。ぜひ、本文に進んでください。
そうではなく、「勧められた」「送られてきた」「気が付いたら机の上にあった」という方は、もう少しだけお付き合いください。
この本は、「読んでもらいたい人」と、「買う人」が違います。
普通の本は、「自分で読みたい」と思って購入します。しかし、この本は、「読んでもらいたい」と思って、購入する本です。つまり、
貴方に、「この本を読んで欲しい」と思っている人がいます。
さて、突然ですが、貴方は、
「テレワーク」という言葉をご存じでしょうか。
「電話の仕事?」と思われたかもしれませんね。まったく違うわけではありません。「テレ」には、「テレフォン(電話)」の「テレ」と同じ「離れた」という意味があります。そして「ワーク」は仕事。つまり、「テレワーク」は、離れたところで仕事をするという意味です。
本書は、「在宅勤務」について書かれた本です。 「在宅勤務」は、「テレワーク」という働き方のひとつで、「雇用されながら、自宅で働く」ものです。
でも、貴方に、自宅で仕事をしてほしいという話ではありません。会社以外の場所で働きたいと思っているのは、貴方の社員、あるいは部下です。
「社員のくせに、会社に来たくないなんて、とんでもない」なんて、思わないでください。 彼、または彼女たちは、「ワーク(仕事)」という言葉どおり、
「休みたい」のではなく、たとえ会社に行けない状況になっても、貴方の会社で「働きたい」と考えているのです。
そして、それだけではありません。労働力人口の減少、自然災害やパンデミック、介護退職の増加の中、自分たちの会社にさらに強くなって、生き抜いてほしいのです。
「テレワーク」は、「コスト削減」「人材確保」「生産性向上」「災害対策」といった、会社が抱える悩みを解決してくれます。
それを貴方に伝えたいために、この本が、今あなたの手元にあります。この本を貴方に贈った人の名前は、わかりません。でも、その思いをぜひ感じてください。そして、本文を読み進めていただけると幸いです。
田澤由利
リターン
3,000円+システム利用料
①電子書籍
②書籍×1冊
- 申込数
- 124
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①電子書籍
②書籍×1冊
③サイン入り書籍を、勤務している会社の経営者宛に送付します。
(ご自身への送付選択も可能)
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①電子書籍
②書籍×1冊
- 申込数
- 124
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①電子書籍
②書籍×1冊
③サイン入り書籍を、勤務している会社の経営者宛に送付します。
(ご自身への送付選択も可能)
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,807,800円
- 支援者
- 13,025人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 26日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

障害や難病のある人の 多様な働き方を応援してください!
- 総計
- 23人
病気やひとり親家庭でがんばっている子供たちを音楽で笑顔にしたい!
- 支援総額
- 616,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 4/26

モンゴル版・知能検査の開発で、子どもに寄り添った発達支援を。
- 寄付総額
- 609,000円
- 寄付者
- 57人
- 終了日
- 11/16

「北海道学生アメリカンフットボール連盟50年史」の発行に応援を!!
- 支援総額
- 960,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 7/31

「疫《えやみ》」シリーズ第3章!全国のホラー好きに届け!
- 支援総額
- 2,065,000円
- 支援者
- 138人
- 終了日
- 7/7

延期になってしまった憲法ミュージカル「憲法のレシピ」開催にご支援を
- 支援総額
- 2,067,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 8/31
誰もが “カウンセリング” をもっと気軽に受けられる日本にする
- 支援総額
- 605,500円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 7/31

12月に閉業する施設の代わりに子どもたちの居場所を作りたい。
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 2/9









