
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
梅山窯の岩橋です。工房の様子をご紹介します!
梅山窯の岩橋です。
クラウドファンディングも残り6日間となりました。
応援頂き、本当にありがとうございます。

本日は、梅山窯と工房の様子についてご紹介させてください。
早速ですが、布目皿を作っている様子です。
布を下において、形作った角皿をヘラでたたいて、布目の模様をつけています。
布目皿の形ができた作品を一つずつ丁寧に仕上げています。
絵付けの工程です。
十草の模様を器の下から上へと筆で描いているところです。
梅山窯は砥部町で最も古い窯元で歴史があります。
明治15年開窯の時の登り窯が、6連も残っています。
昭和40年頃まで使われていた中のレンガは黒く窯変しており、幻想的です。
現在も中の様子をご覧いただけますので、
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
当時は、品物を支柱、八つ手、四つ手、ハマの土において窯積みし、
林のように並べて焼成していました。
現在の梅山窯は民芸の創始者柳宗悦をはじめ、富本憲吉、浜田庄司、
鈴木繁男、藤本能道各先生のご指導を受け、砥部焼の伝統を継承しながら、
『用と美』にこだわりをもって、手作り手描きの作品作りに励んでいます。
資料館の写真にあります『クラシハシゴト』
河井寛次郎先生のことばには毎日励まされます。
今回新しくチャレンジした作品には、梅山窯の個展柄の一つ、水玉を使用しました。
是非、梅山窯の器を手に取って頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
梅山窯からのメッセージ(動画でご覧いただけます。)
リターン
2,000円+システム利用料

感謝のメール
いただいたご支援を今後の砥部焼の活動に使わせていただきます。
プロジェクト終了後に感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,500円+システム利用料

「梅山窯」5寸玉縁鉢(水玉)
新商品「5寸玉縁鉢」(水玉)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅155、奥行155、高さ70mm
重量:460g
材質:磁器
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2023年8月
2,000円+システム利用料

感謝のメール
いただいたご支援を今後の砥部焼の活動に使わせていただきます。
プロジェクト終了後に感謝の気持ちを込めてメールをお送りします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
3,500円+システム利用料

「梅山窯」5寸玉縁鉢(水玉)
新商品「5寸玉縁鉢」(水玉)を1鉢お送りします。
※送料込み
サイズ:幅155、奥行155、高さ70mm
重量:460g
材質:磁器
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 17
- 発送完了予定月
- 2023年8月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,545,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 18日

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
- 総計
- 20人

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 5時間

歩けるのがうれしい失明犬の光ドッグバンパー製作費の継続支援をぜひ!
- 総計
- 5人
認知症の人が働く“注文をまちがえる日本料理店”を愛知で開催!
- 支援総額
- 570,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 1/31

コロナ禍の悔しさをバネに岩手から現代舞踊の素晴らしさを発信したい!
- 支援総額
- 645,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/17

教員を目指す全国の学生が企画を創り、子どもたちに交流の場をつくる!
- 支援総額
- 406,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 10/31

還暦過ぎの63歳プロレーサー木下隆之が日本人初のシリーズ王者に挑戦
- 支援総額
- 4,610,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 4/19
ポンペ病(難病)の息子と歩んだ奇跡のエッセイ集を出版したい
- 支援総額
- 897,000円
- 支援者
- 92人
- 終了日
- 1/15
竹を使った箸づくりで嵯峨野の竹林景観を保全!×森林の応援団づくり
- 寄付総額
- 585,000円
- 寄付者
- 33人
- 終了日
- 10/31

高齢者を「ぼっち」にさせない!居場所作りフリーペーパーの作成
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 9/26







