【私たちの最後の挑戦】猫と人との幸せを紡ぐ朋猫ハウスを次の世代へ
【私たちの最後の挑戦】猫と人との幸せを紡ぐ朋猫ハウスを次の世代へ

支援総額

7,257,000

目標金額 5,500,000円

支援者
590人
募集終了日
2024年8月9日

    https://readyfor.jp/projects/tomoneko-house2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月22日 20:00

新玉女将からの切実な思い!!

地域猫活動 TNR

この取り組みを知り私に今できることは何だろう?と考え先ずは不妊手術に取り組み、その後は経験者からの助言や地域の方からの情報をもとに、ご飯やりの場所や排泄物などの衛生管理、病気や怪我への対応と気がつけば20年以上過ぎていました。

 

今の地域猫活動の実情は、本当に危機的状況になっています

 

別府には 地域猫活動というプロジェクトがあります

100グループ以上はあると思いますが 高齢化もあり、活動している方が年々減っています

 

避妊去勢すればここで終わりということではありません。

まさにここから始まりなんです。

 

昔と違い 今は猫の寿命も長くなりました。外で過酷な環境にありながら、小さな身体で頑張って生きています。

私たちも、猫たちが生きている限り、毎日のように休みなくご飯をあげ 、トイレの掃除をして 1 1なるべく、できる限り目視で食べている確認をとります

 

 

 

この取り組みが拡散され、新たに活動へ参加したいと相談をされることもありますが、その一方で何十年も活動されてきた方々が高齢化により、入院されたり亡くなる方もいます。その地域にご飯をあげられなくなる 、そういう状況になっています。

現状、他のグループへの協力者も募り、少し遠くてもそこまでその猫たちのために日々通っていただける方を、まだ探しています。

ボランティアさんがいる地区はいいのですが 、そうでないところもあります

 

「ボランティアとして活動したいが、個人ではハードルが高く、まずは何をどこでどう活動したらよいのか分からない。」

 

そんな相談も毎年ありました。

まずはこの問題を解決し、猫の為に活動しようと考えてくれる方との接点となり、活動できる環境を整えたい!

 

その気持ちが朋猫ハウス というものを作り、若手の方にそのご飯やりをスタートに活動をお願いしたいという気持ちもあり立ち上げたものです。

 

遠いとこからご飯あげに行くのは本当に難しく、数人で分担し活動しながらもできればその地区でもう一つグループを作る お願いにうかがったりしています

避妊去勢だけではなく、ご飯をあげるということがトラブル回避になっている場合もあります。ご飯がもらえなくなると、猫同士の喧嘩の増加(怪我による病気の蔓延)、ゴミ収集所でのトラブル等が問題になります。

 

それに今、本当に困っているのは与えるご飯がないということです

年金暮らしの方もいらっしゃいますし 高齢化によりパート勤めもできなくなり 、自分の生活がいっぱいいっぱいになってる方がとても多いのです。 私たちも工夫しながらそういうところの人たちにご飯を持っていくこともあります 。だけどそれでは 本当は足りていないんです。 今この活動をしている私たちの気持ちは、「地域猫のために、できればすぐにでもフードを寄付していただきたい」という気持ちです。

 

グループで活動してくれてた方が突然亡くなり、その時点で何匹いたのかよく分からない現場に行ってますが、6匹はいつも来てくれてます。けど何をあげていたかがわからないため5種類のご飯を与え、好きなものを見つけてあげることができました。ピンポイントで、この場所の猫はこれなら食べると分かれば、時間の効率化もでき、他の場所にも行くことができます。目視で確認し、その後の片付けをすることは予想以上に 時間がかかります。

 

別府市の決まりで必ずその場であげて置き餌は絶対にしてはいけないという規則があります 。だから本当にその子たちが食べる、好みのご飯を見つけるまでが1ヶ月近くかかりました 。やはり 大袋の安いご飯はどの子も食べません お年寄りがやっていたので ちょっとお高めな総合栄養食のものを食べさせてたみたいです。

猫たちも人やフードが変わった直後は、なかなかその場で食べないことも多く、ご飯を持って行っても栄養に結びつかず生きていけません 。ボランティアさんはフード代がかなりかさんでたことがよく分かりました。

 

ほとんどの方が猫のご飯代のためにパートに行っています。

雨の日も、今の猛暑の時期も本当に熱中症になりそうですが、 1日も休まずそうやって活動してい方たちの苦労は本当に計り知れないものです。

 

保護活動にもいろいろあると思います。

「猫を引き取ってください 。」という電話が毎日のようにありますが 、今朋猫ハウスでやろうとしている保護は地域猫に対しての見守りをメインに、最低限生きていくために 1日に必要なご飯を食べさせること。

人と猫が共存できるようにトラブル回避のための見守りをする保護活動が最優先なのです。

そして避妊去勢にしっかり力を入れて、不幸な猫を増やさない事を最優先します。

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

■お礼のメール
■朋猫ハウスの猫たちの特別な画像を送ります

申込数
363
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


朋猫ハウス体験コース

朋猫ハウス体験コース

■朋猫ハウスを観に来れる※

■お礼のメール
■朋猫ハウスの猫たちの特別な画像を送ります
----------
※ 有効期限:2025年8月末まで (※2024/12/25~2025/1/5、4/26~5/11は含まず)
・時間:12:00〜16:00。120分まで可
・ご連絡・ご予約は090-8834-5233(犬走)へ
・クラファン終了後からお電話を受け付けます
・1口のご支援で1名様まで参加可
・交通費旅費は自己負担となります
・靴下、マスク持参

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


応援コース|3,000円

応援コース|3,000円

■お礼のメール
■朋猫ハウスの猫たちの特別な画像を送ります

申込数
363
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

10,000+システム利用料


朋猫ハウス体験コース

朋猫ハウス体験コース

■朋猫ハウスを観に来れる※

■お礼のメール
■朋猫ハウスの猫たちの特別な画像を送ります
----------
※ 有効期限:2025年8月末まで (※2024/12/25~2025/1/5、4/26~5/11は含まず)
・時間:12:00〜16:00。120分まで可
・ご連絡・ご予約は090-8834-5233(犬走)へ
・クラファン終了後からお電話を受け付けます
・1口のご支援で1名様まで参加可
・交通費旅費は自己負担となります
・靴下、マスク持参

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る