
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 148人
- 募集終了日
- 2023年8月11日
令和4年の遷宮計画|本殿・拝殿の建て替えについて
当宮は遷移計画の第一弾として令和4年12月18日(日)までに、本殿・拝殿の建て替えを実施いたしました。
旧社殿は、安全性が危惧されるほど老朽化していました。とはいえ、205年前に拝殿が建て直されて、親しまれてきた風景を刷新するのは抵抗がありました。しかし、200年の時間よりも、1800年の歴史と伝統、2000年を超える神道の歴史を感じていただけるような社殿にしようと計画の実施に踏み切りました。
拝殿
拝殿は、最大高さ10メートル、重さ15トンの巨石(石の御柱)を10本配し、その周囲に壁を形成し、壁の表面には茅葺きを施しました。巨石信仰は古代、世界中で見られる信仰の形です。ストーンヘンジなどが良い例です。我が国でも磐座(いわくら)と呼ばれ、社殿が建造されるまでは、巨石にしめ縄を張って、お神さまの依代(よりしろ)にしていました。
茅葺(かやぶき)は、伝統的な建築素材で失われつつある技術です。現在は茅葺職人は日本に200人ほどしかおらず、また材料のイネやススキなどを確保することも難しくなっています。その技術を今後も継承するために、茅葺壁としました。これほどの規模の茅葺の壁は、日本でも類を見ないのではないでしょうか。

本殿
本殿は、最上級の吉野檜を用いた神明造としました。神明造は最も古い神社の建築様式の一つで、伊勢の神宮の社殿の様式です。てりむくり※などの曲線は用いず、直線と木の丸みを基調として、古代の高床式倉庫の形式です。
※「てり」は反り、「むくり」は緩やかな起き上がりのこと 。屋根の形のことを指す。
縄文時代の人が見ても、現代人が見ても、そして未来の人が見ても「ここは神聖な場所だ」と感じられるようにと設計したつもりです。

2世紀にもわたって親しまれてきた社殿を建て替えたので、相当な批判を受けることを覚悟していました。「どうしてこのような形式にしたんですか?」という質問を今も毎日のように受けますが、新しい社殿への思いをお伝えすると、皆さまご納得していただけています。
本年の神苑の整備に関しても、古きを知り新しきを知るという姿勢は変わらず、鳥飼八幡宮がこれからも皆さまの拠り所であるために、精一杯取り組んで参ります。
どうぞ皆さまのあたたかいご支援をお待ちしております。
リターン
10,000円+システム利用料

あられこぼしの参道の区画権(神門外)
ご支援いただいた証を末永く残すために、あられこぼしの参道の区画権をご用意いたしました。参道区画図にご支援者様のお名前を記載してお届けさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
12,000円+システム利用料

限定御朱印
本クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。(写真はイメージです)
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
●限定御朱印
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

あられこぼしの参道の区画権(神門外)
ご支援いただいた証を末永く残すために、あられこぼしの参道の区画権をご用意いたしました。参道区画図にご支援者様のお名前を記載してお届けさせていただきます。
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 63
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
12,000円+システム利用料

限定御朱印
本クラウドファンディング限定の御朱印をお届けいたします。(写真はイメージです)
●お礼のメール
●ホームページへお名前掲載(ご希望者のみ)
●あられこぼしの参道(神門外)の区画権、参道区画図と権利証の発行
●限定御朱印
※区画の位置はご指定いただけません。ご支援の確定順で内側から順に割り振りさせていただきます
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

延岡共立病院|「いのち」と「安心」を守る、MRIの更新へご支援を。
- 現在
- 22,238,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 8日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 17時間
鳥取県で子供たちが中心となり制作するYouTube番組を作りたい!
- 支援総額
- 814,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 12/6
〜バハマと日本を繋ぐ〜 バハマ特化型の観光メディアを立ち上げたい
- 支援総額
- 1,556,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 1/28
ウクライナから岡山県への避難民募金支援(返礼品プランあり)
- 支援総額
- 226,500円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 9/30

放課後の子どもを地域で見守る。前橋に「宿題カフェ」OPEN!
- 支援総額
- 1,479,000円
- 支援者
- 100人
- 終了日
- 2/28

毛利元就の銅像を、生涯を過ごした安芸高田・吉田郡山城に新設したい
- 支援総額
- 14,635,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 2/22
ラオスの山奥に住む子どもたちに、絵本から広がる世界を伝えたい
- 支援総額
- 666,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 6/30

つやま自然のふしぎ館|全剥製を写真集にして唯一無二の場所を残したい
- 支援総額
- 8,406,000円
- 支援者
- 462人
- 終了日
- 11/24












