
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 77人
- 募集終了日
- 2017年10月27日
薪風呂と自給的な暮らしへの想いの原点、その2
つじ屋女将の高梨英子です。
続々とご支援いただき、ありがとうございます!
昔話の続きです。
夫が3歳の時に家を新築するまでは、茅葺屋根の大きな家に、4世代十数人で暮らしていたそうです。
風呂はもちろん薪風呂、夫は入った記憶がないそうです。父親から聴いた話では、水を抜く穴はなく、大切な井戸水を節約するために、減った分だけ水を足して沸かすスタイルでした。そこへ大家族が日々入るわけですから水は真っ黒、けれどなぜか腐ることはなかったそうです。多分、鋳鉄の湯釜だったでしょうから、鉄分が溶け出して水の腐敗を防いでくれたのかもしれません。茶釜や鉄瓶も、そんな効果があるから鋳鉄なのかもしれませんね。
夫の記憶にある薪風呂は普及版の木製の桶のようなタイプ。でもそこに入ったのは人間ではなく、三浦大根でした。
真冬に収穫する三浦大根、今は大根洗い機がありますが、昔は凍てつく寒さのなか1本1本手で洗うのが何より大変だったそうです。
そのため屋外で風呂を沸かし、出荷のために家族総出で大根を洗っていたとのこと。今でこそ冬になると、三浦には見渡す限り一面の大根畑が広がっていますが、当時はそんな大量の大根を洗うことはできないため、栽培面積もそこまで広くはありませんでした。
食料自給のための米、麦、野菜の栽培のほか、鶏と牛を飼い、卵と牛乳を売りに行ったりもしていたそうです。
夫はつじ屋となるこの家を得た直後、家の修繕の見通しすら立たないうちに鶏を飼い始めました。夫にとって、自給的な暮らしに鶏は欠かせなかったようです。
遠い記憶と、尊敬する有機農家さんを訪ねたときの記憶、数冊の書籍を頼りに飼い始めた鶏たちは今、野菜や穀類の残渣を食べてくれて、肥料としての鶏糞と、卵を提供してくれる、つじ屋の小さな循環に欠かせない存在となっています。

リターン
5,000円
【みなさんの応援が集まれば大きな力!】サンクスメール&コーヒーサービス
・お礼のメール
・ご来店時にコーヒー1杯サービス
丁寧に厳選した豆を自家焙煎しているB’s shoPさん(多気町内)のコーヒーをエスプレッソでお出ししています。雑味のない美味しいコーヒーを召し上がりつつ、仕上がったお風呂場をご覧ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【農家民宿つじ屋を応援】薪風呂体験をして茶の間でゆったりくつろぎコース
・お礼のメール
・1名様に薪風呂体験。ご入浴サービス(要予約)
キレイに仕上がったお風呂をご体験ください。ご希望の方には風呂焚きも体験していただけます。ご入浴後は茶の間でごゆっくりおくつろぎください。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
5,000円
【みなさんの応援が集まれば大きな力!】サンクスメール&コーヒーサービス
・お礼のメール
・ご来店時にコーヒー1杯サービス
丁寧に厳選した豆を自家焙煎しているB’s shoPさん(多気町内)のコーヒーをエスプレッソでお出ししています。雑味のない美味しいコーヒーを召し上がりつつ、仕上がったお風呂場をご覧ください。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月
10,000円
【農家民宿つじ屋を応援】薪風呂体験をして茶の間でゆったりくつろぎコース
・お礼のメール
・1名様に薪風呂体験。ご入浴サービス(要予約)
キレイに仕上がったお風呂をご体験ください。ご希望の方には風呂焚きも体験していただけます。ご入浴後は茶の間でごゆっくりおくつろぎください。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年11月

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,779,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 19日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 11日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日











