
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2015年3月11日
御礼
WIA加藤です。クラウドファンディングと財団の登記が一息つけるところまできて、ようやく深い呼吸が戻りつつあります・
自身の心臓病を経て、久しぶりに思い切り挑戦したなあと思いつつ、だから、学びも大きいこの数ヶ月間でした。まずは、舞台の裏側でどんなことが起きていたのかということと合わせて、そして、彼ら/彼女らの動きを少しご紹介することで、まずは、クラウドファンディングという場を締めさせて頂ければと思っています。(フォトレターの進捗や、ウェブサイトのオープンなどは改めてこちらでもお知らせさせて頂きますね)
Ready For? 代表の米良ちゃんの後押し
米良ちゃんとは、東北の復興支援で知り合い、二次会の居酒屋でわけのわからないネタで腹がよじれそうになっただけという仲なのですが、「かとてつさんだったら、300万くらいですか?」と目標設定され、一人びびって今日に至ったのですが、あれは、米良ちゃんの英断だったな、と。
自分自身のコミットメントもそうだし、限界に向き合う中でどういう姿を見せるかということも考えると、やっぱり、背伸びをして、目標を考える。与えられるというのは重要だな、と。
デザイナー、矢後直規さんとの真剣勝負。
そして、偶然の紹介から、博報堂出身のデザイナーの矢後さんと出会うのですが、それは、青山の美容院に連れて行かれて、この髪型似合いますよね!?と言われているような気分でした。
でも、やっぱり、自分が何を表現したいか、ということと、デザインというのはセットでしかないのだ、ということを改めて考えさせられました。
そして、作って頂いたロゴの使いやすいこと。「原石」をカットするということはひょっとしてこういうことかもしれない?と。新しい髪型にどう服装を合わせていくのだろうか?という高校デビューのような心持ちでクラウドファンディングの期間を過ごしていました。
今は、仕立ててもらった服を来ているかのように、ロゴを通じて、軽やかに自分を自分として表現しているような感覚です。
先輩や同級生、後輩との再会。
少し体力が戻ったくらいで、まだまだ十分に返事を書ききれてはいないのですが、
クラウドファンディングを始めた頃、ちょうど、こんな高い目標うまくいくのかな?という不安があり、一方で、財団を立ち上げる中で自分より高い視座を持つ方々に参画をお願いをしていく中で、その板挟みになっている自分がいました。
そんな中、最初に僕に力づけをしてくれたのは、自身のインターン時代に一緒にさせて頂いた先輩方であったり、久しぶりに再会する同級生や後輩、違う前線で活躍する友人達であったりしました。
こういう人たちが見てくれているというのは、力でもあり、また、励みでもありました。自分の動きだと思っている何かは、こういう人たちに形付けられているんだと改めて。
祖母の後押し
そして、登記の書類作成の手続き上、どうしても300万を先に借りる必要がありました(クラウドファンディングは成立から振込までにタイムラグが存在するのですが、登記書類は先につくる必要があり)。
そして、迷ったあげく、祖母に頼んでみたのでした。父が金銭的に迷惑をかけていたという過去もあり、頼むのは憚られたのですが、「オレオレ詐欺みたいなやな~っ」と笑って返されました。そして、返さなくてもいいから、(いや、別に使う必要があるわけではなかったのですが・・・)、とさらっと電話を切られ・・・、僕だけ焦るという。
弱いつながりを信じること
そして、不思議なことに。いや、僕がまだ不思議に思えているだけかもしれませんが、お会いしたことのない方々や、一度すこし言葉を交わしただけという方々から多くのご支援を頂きました。
正直に言えば、これが何だったのか、ということはまだ理解できていないですし、もうすこしわかった振りをしないまま考えてみたい。それは、個別に連絡させて頂いたり、お話を聞かせて頂く中で、もう少し考えてみたいと思っています。
ただ、弱いつながりが世界を変えていく姿は何度も目にしてきたことですし、それと同じようなことが自分の身の回りに起きているのだ、というだけなのかもしれません。
そして、最初から最後まで伴走してもらった、アカツキのジン君。WIAをいつものように支えてくれるスタッフの大窪さん、ギャラカさん、そして、成立間際まで見守り、危なかったら私が出すから~っと告げてくれた、どんなときも親しくしてくれる方々。
そして、ご支援頂いた全ての皆様にあらためて感謝しています。
個別の連絡、少しづつですが、させて頂きつつあります。財団としての中身をつくっていくこと、約束していたフォトレターやジャーナル、ブックレットの作成、投資先の選定、迫っている幾つかの締め切り、など、手をつけ始めることは山ほどあるのですが、変わらず、淡々と結果を出すことから初めて行ければと思っています。
WIA加藤
PS
フォーラムに出てもらった、NPO法人ホームドアの川口加奈ちゃんが、Google インパクトチャレンジというアワードでグランプリを受賞しました!めでたいですね!
https://impactchallenge.withgoogle.com/japan
リターン
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 529,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人













