
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 93人
- 募集終了日
- 2015年3月11日
WEBサイトを開設しました!合わせて、評議員会開催のご報告。
WIA加藤です。暑い日が続きますね!
本日は内閣府の公益認定委員会に行って参りました。
内閣府というと苦手意識があるのですが、出あえば素敵な方も多くて。
行政の方々の固めのもの言いや時に厳しく聞こえる言葉も真面目さゆえに出るのかなと思った一日でした。
さて、ようやくご報告が出来る状況になりましたが、
ウェブサイトをようやく開設いたしました!
お約束どおり、設立者に名前を連ねて頂いた方々のご芳名を記載させて頂いています。また、あわせて、LinkedInというSNSでのWorld In Asiaのページも開設させて頂きました。World In AsiaではSNSを通じてお互いのプロフェッショナリティが共有できるような仕組みをつくろうとしています。(プロには何をお願いするか?っというものやっぱり大事だったり、配慮させて頂きたくて)
プロフェッショナルとしての参画にご興味のある方は、これを機会にLinkedInのWorld In Asiaのページをフォロー頂ければ。
https://www.linkedin.com/company/world-in-asia
評議員会開催のご報告
財団の実務をつくりつつも、合わせて、第一回の評議員会も開催させて頂きました。財団というのは法制度上、評議員会が最終意思決定者になり、財団という法人を形骸化させないためにも、評議員会で何を議論するかはとても大事なことだと思っています。
評議員会では、経済学、現代アート、臨床心理というそれぞれの視座を持ち寄って頂くことができました。その結果、支援先の選定の方針としては、下記の5つの視点を重視していくことに。
・超長期の評価を大事にしていく
・様々な人がいて、「答えが出ない」という解に対する世界観、理解、認識の深度を深めていく必要性
・量的な変化だけではなく、次世代(地域のコアになる高校への機会提供など)へのアクセス、多地域の問題解決への展開、プロの支援者の育成、関わりかたやシステムへの想像力の喚起自体を支援のプロセスに組み込んでいく
・協調or競争という支援のパラダイムの考慮
・具体的な選考は理事会や選考委員会が担うが、評議員会が共通認識を育めるような段取りで進めていく
投資先/助成先の選定はもう少し時間をかけさせていただこうと思っていますが、落ち着き次第、ご報告させて頂ければと思っています。
合わせて、評議員の方々の活動やそもそも社会起業家って!?みたいなことの案内ページを設けていますので、合わせてご覧頂ければ!
http://www.worldinasia.org/books
次はメールマガジンへの移行とポストカードを送らせて頂くタイミングでご報告させていただけるかな?と思っています。3月11日及び登記も含めると、スタッフや多くのプロボノの方々の力、そして、クラウドファンディングでの応援も改めて感謝しています。
ブックレットも準備を始めていますので、お知らせさせてくださいね。
次回こそ、メールマガジンへ移行できれば・・・!っと思っています。
いつも、丁寧に目を通して頂いてありがとうございます!
WIA加藤
リターン
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77
3,000円
財団設立時への参画の御礼として、
・フォトレター(財団設立時のみ発送)
・活動報告のメールマガジン(月刊)を送らせて頂きます。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 73
10,000円
・フォトレター(ハガキサイズ・月次で郵送)
・賛助会員向けのジャーナル(デジタル)を送らせて頂きます。
・招待制の総会にご招待致します。(賛助会員の資格は年度更新とさせて頂きます。)
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 77

別府のレトロな温泉・東町温泉を改修し未来へつなぐ!!
- 現在
- 529,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 23日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

貧困・困窮状態にある若者の「実費」を肩代わり!継続支援のお願い
- 総計
- 77人













