このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

子供たちの明日に、あなたの想いを託してください。
子供たちの明日に、あなたの想いを託してください。
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

1
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/tsunagu-inochi_monthly?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月14日 21:08

【2025年】つなぐいのち基金助成事業のお知らせ

 

当基金は今年も子ども・若者の支援活動を行う団体向けの助成事業を開始しました。過去の助成事業から13回目になります。小規模の助成事業でありながら今年も継続して開始できたことに、支援と応援を惜しまない支援者の皆様、理事会、評議員会、外部審査会、事務局の皆さんに改めて感謝申し上げます。
 
当財団の助成は、小規模の児童支援活動団体を中心に小回りの利く金銭助成事業で、任意団体やボランティアグループなど、法人組織でなくとも1年以上の活動実績がある団体が助成の対象になります。法人格がないと助成事業に応募すらできないことが多い中、地域密着型の小規模活動団体は法人格の取得と管理運営ができないことも多いため、当財団は任意団体やボランティア団体までを助成の対象としています。
 
このような法人格を持たない団体は、一般に財務会計処理や、活動報告、普段の広報活動が細かく行われないことが多く、結果的に助成に値するか悩ましいことも多いのが現実です。そのため当財団では各団体からの申請書を基に、申請団体の活動や団体代表者様の想いなどについても独自に調査を行って評価を行っています。
 
 
また、当財団では上記のような活動資金の助成事業の他に、児童養護施設などの社会的養護施設を巣立つ子供達への生活家電プレゼント事業(長谷川基金)も継続して公募を開始しました。長谷川基金は、社会的養護施設を巣立つ子ども・若者がしっかりと自立できるように生活環境を整えてあげたいといった想いで、当財団の活動に共感した長谷川様からの寄付によって毎年実施できています。
 
上記でご紹介した当財団の助成事業について、詳しくは下記の助成募集要項をご覧ください。まずは仮エントリー後にお送りする本申請の案内をご確認いただくとスムーズです。
 
*仮エントリー期限は 2025年6月23日(月) 23:59迄

コース

1,000円 / 月

毎月

alt

1,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

3,000円 / 月

毎月

alt

3,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

5,000円 / 月

毎月

alt

5,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

10,000円 / 月

毎月

alt

10,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

30,000円 / 月

毎月

alt

30,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。

50,000円 / 月

毎月

alt

50,000円コース

●毎年1回「年次報告書(会報)」をお送りいたします。
●メールマガジンや活動報告を定期的にお送りいたします。
●毎年12月頃に寄付金受領証明書をお送りいたします。

※一定額以上のご支援をいただいた場合は、寄付金の使いみちである「公募制助成」を選考する投票権が年間サポート額に応じて付与されます。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る