社会的養護の施設を巣立つ子どもたちの将来の夢と生活を応援したい!
社会的養護の施設を巣立つ子どもたちの将来の夢と生活を応援したい!

寄付総額

850,000

目標金額 3,000,000円

寄付者
67人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/tsunaguinochi2023?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月11日 13:10

社会的養護施設を巣立つ若者への新生活応援プロジェクト、生活家電セットのお届けが開始しました。

 

こんにちは。公益財団法人つなぐいのち基金事務局です。

 

昨年度から開始している「長谷川基金:社会的養護施設を巣立つ子供と若者に対する新生活応援家電製品プレゼント」事業が、この春にいよいよスタートしました。児童養護施設や児童自立支援施設、児童心理治療施設などの児童の社会的養護施設を巣立つ子供たちの新生活を応援したい気持ちでスタートしました。

 

現在、IDC大塚家具(ヤマダ電機)さんと連携して、子ども達に贈る家電セットを確定して只今配送作業に入っています。上記および下記の写真は実際にお届けして設置を終えた進学や就職をする子ども達の新生活に、応援の気持ちが伝わればと思っています。

 

▲REFAGE YRZ-F15LW 2ドア冷蔵庫 156L 右開き

 

▲YMW-ST17J1 ヤマダオリジナル単機能電子レンジ アーバンホワイト

 

▲RORO YWMT55LW 全自動縦型洗濯機 RORO 容量 5.5kg

 

▲YRCM05H1 ヤマダオリジナル3合炊きマイコンジャー炊飯器 0.54L アーバンホワイト

 

家電製品をもらう予定の子供たちからは ‘本当にもらえるの?ヤバイ、すごい!‘ と思った以上に喜んでいるようで、基金創設者の長谷川夫妻も当財団のスタッフたちも非常に嬉しく思っています。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

3千円寄付コース

・感謝のメール
・事業報告書
・所得控除の寄付証明書類

------
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円寄付コース

・感謝のメール
・事業報告書
・所得控除の寄付証明書類
・活動報告会のご招待 ※1
・田中れいかさんの著書「児童養護施設という私のおうち(旬報社)」

------
※複数口でのご寄付も可能です。
※1.2023年12月~2024年1月に実施予定です。詳細は2023年10月までにご連絡いたします。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

3,000+システム利用料


alt

3千円寄付コース

・感謝のメール
・事業報告書
・所得控除の寄付証明書類

------
※複数口でのご寄付も可能です。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

1万円寄付コース

・感謝のメール
・事業報告書
・所得控除の寄付証明書類
・活動報告会のご招待 ※1
・田中れいかさんの著書「児童養護施設という私のおうち(旬報社)」

------
※複数口でのご寄付も可能です。
※1.2023年12月~2024年1月に実施予定です。詳細は2023年10月までにご連絡いたします。

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る