地区住民による津波防災対策計画の立案をお手伝いする「手引き」の制作
地区住民による津波防災対策計画の立案をお手伝いする「手引き」の制作

支援総額

1,420,000

目標金額 1,200,000円

支援者
48人
募集終了日
2025年3月20日

    https://readyfor.jp/projects/tsunami-tebiki?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年02月20日 16:14

ご報告(第2回)

「地区住民による津波防災対策計画立案のための手引き」制作研究会(仮称)世話役、クラウドファンディング担当の市川洋です。

 

本クラウドファンディングの支援募集開始(1月20日)から、今日で丁度1ケ月が経過しました。この間に延38名の支援者の皆様から総額72万6千円の支援申込をいただいております。

支援者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

<報告(第2回)>

前回2月1日の活動報告の後、本クラウドファンディングのウェブサイトの更新を進めました。2月4日には「地区津波防災計画について」と題する解説記事を掲載しました。この記事では、下の「地区住民による津波防災対策計画立案の検討・決定・実践・見直し手順の全体概念図」を示して、「手引き」が地区津波防災計画の普及に貢献することを目指していることを強調しています。

 

地区住民による津波防災対策計画立案の検討・決定・実践・見直し手順の全体概念図
地区住民による津波防災対策計画立案の検討・決定・実践・見直し手順の全体概念図

 

その後、2月5日には、「クラウドファンディング名鑑」該当ページへのリンクを追加し、2月11日には、従来のポスター他に新たにチラシを加えた6種の画像をカルーセル表示で表示するように変更しました。

 

2月4日に「地区津波防災計画について」と題する解説記事をFacebookのページにも投稿し、この投稿を1週間にわたって広告することをmetaに2月11日に発注しました。2月11日から18日の広告期間中に新たに100件以上の「いいね」を得るなどの宣伝効果は確認できましたが、2月13日以降の支援申込は1件のみであり、目標達成にはあまり寄与しないという感触を抱いております。

 

個人的には、2月8日、12日、18日に対面式で開催された小規模なイベントに参加して、クラウドファンディングの宣伝カード・チラシを配布しました。私が対面参加するイベントでは、クラウドファンディングの存在やその仕組みを知らない人が多いことに気付き、対策を検討中です。

 

今後、これまでご支援いただいた皆様におかれましては、皆様の周辺の方々への本プロジェクトのご紹介とご推薦を宜しくお願い申し上げます。

 

<予告>

2月27日に開催される第187回 22世紀学会研究会で「地区住民による津波防災対策計画立案のための 手引きの制作について~「手引きの制作」の背景・目的の説明、支援依頼と今後の展望~」と題する講演をすることになりましたので、お知らせします。

詳細は別途、お知らせします。

 

リターン

200,000+システム利用料


20万円コース

20万円コース

 活動経過報告特別版をメールでお送りします。
 お礼のメールをお送りします。
 お名前をウェブサイトに掲載します(任意)。
 簡易製本したパンフレットを10冊、郵送します。
 「手引き」完成祝賀会にご招待します(任意)。
 2026年4月から2027年3月までの間に開催される「手引き」を用いた講習会に無料(旅費・講師料を含む)で講師を派遣します(任意)。講習会は、支援者様がご希望される日時場所で、支援者様の主催で開催していただきます(会場設営費等は支援者様がご負担ください)。派遣講師との日程調整をメールで行い。2026年3月31日までに開催日を確定します。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

5000円コース

 活動経過報告特別版をメールでお送りします。
 お礼のメールをお送りします。
 お名前をウェブサイトに掲載します(任意)。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

200,000+システム利用料


20万円コース

20万円コース

 活動経過報告特別版をメールでお送りします。
 お礼のメールをお送りします。
 お名前をウェブサイトに掲載します(任意)。
 簡易製本したパンフレットを10冊、郵送します。
 「手引き」完成祝賀会にご招待します(任意)。
 2026年4月から2027年3月までの間に開催される「手引き」を用いた講習会に無料(旅費・講師料を含む)で講師を派遣します(任意)。講習会は、支援者様がご希望される日時場所で、支援者様の主催で開催していただきます(会場設営費等は支援者様がご負担ください)。派遣講師との日程調整をメールで行い。2026年3月31日までに開催日を確定します。

申込数
0
在庫数
5
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


alt

5000円コース

 活動経過報告特別版をメールでお送りします。
 お礼のメールをお送りします。
 お名前をウェブサイトに掲載します(任意)。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る