九州豪雨:災害に強い地域の拠点へ。鶴之湯旅館復活プロジェクト
九州豪雨:災害に強い地域の拠点へ。鶴之湯旅館復活プロジェクト

支援総額

6,312,000

目標金額 5,000,000円

支援者
400人
募集終了日
2020年10月23日

    https://readyfor.jp/projects/tsurunoyu-ongaeshi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年09月04日 12:00

応援メッセージ#4 FUKKO DESIGN 理事 木村充慶さん

ページをご覧いただき、ありがとうございます!ただいま約100人の方々から170万円以上のご支援をいただいております!温かいご支援に心からお礼申し上げます。

 

「鶴之湯の恩返しプロジェクト」のメンバー・FUKKO DESIGN 理事 木村充慶さんから応援コメントをいただきましたので紹介させていただきます!

 


 

 

九州の豪雨で球磨川が氾濫したと聞き、真っ先に鶴之湯旅館の土山さんが思い浮かびました。3年前に雑誌の取材で知り合い、その後、鶴之湯旅館には泊まりに行ったり、定期的に連絡しあったり、仲良くさせてもらっていました。

 

今回のニュースを見てすぐにメッセンジャーで連絡したら、まさに避難している最中。その後連絡が取れなくなり、どうなったものかと不安でしたが、数日後無事と聞いて安心しました。

 

 

プロジェクトメンバー紹介でも書きましたが、土山さんはとても強く、暖かい人です。私は復興支援を行う社団法人「FUKKO DESIGN」の理事として色々な被災地を見てきましたが、被災すると精神的に辛くなることがほとんどです。

 

そのような中でも、土山さんは自身の旅館の復興のみならず、坂本地域の支援のハブとして懸命に頑張っています。ここまで強い気持ちをもっているのかと驚きました。

 

しかし、同時に土山さんならたしかにと思うこともあります。以前、ひょんなことから同じ八代に住むラジオクロネコの森さんを土山さんに紹介しました。森さんは95歳ながら真空管アンプをすべて一から設計し、手作りして販売する八代の有名人なのですが、お互い知りませんでした。2人の年齢差は60歳近く離れているのに、すぐに意気投合して頻繁に会うようになったそうです。

 

「2人で蛍を見に行くよ」、「真空管アンプで音楽鑑賞会をやるよ」と、ことあるごとに土山さんは連絡してくれました。東京で働く私はなかなか熊本に行けず、寂しい思いでしたが、こまめにメッセージをくれる土山さんの暖かさのおかげで、僕もいつも鶴之湯旅館と繋がっていた気がします。

 

 

「地域のハブとなって復興し、坂本町、球磨川に恩返ししたい」。そんな土山さんの思いをもとに、「鶴之湯の恩返し」と銘打ってプロジェクトはスタートしました。様々な領域から集まったメンバーは自分たちのスキルを活かした取り組みを進めました。

 

熊本県立大学や熊本高専の先生たちは木造三階建の昔ながらの建物を活かし、「文化財登録」を目指した建物の復旧を行い始めました。

 

日産自動車の方たちはソーラーパネルと電気自動車を配備し、災害に強い「エネルギー独立化」を進め始めました。

 

広告クリエーターたちは旅館のロゴがなかったので、新しく旅館のロゴを作りました。

 

クラウドファンディングのREADYFORの方たちはクラウドファンディングで復興のためのお金や仲間を集めようとこのプロジェクトを立ち上げました。

 

そして、それぞれの取り組みをまとめ、鶴之湯旅館を「災害に強い木造三階建の旅館」にしようという目標になりました。

 

再開は来年夏を目指します。まだまだ先ですが、この計画を土山さんを始め、みんなで進め、鶴之湯旅館の復興を着実に実行させます。そして、鶴之湯旅館を拠点に、坂本町、球磨川の復興にもつなげられればと思っています。ぜひ協力をお願いします。

 

 

FUKKO DESIGN 理事 木村充慶

 


 

リターン

20,000


【おすすめ】鶴之湯旅館をミニ苔盆栽で見守るコース

【おすすめ】鶴之湯旅館をミニ苔盆栽で見守るコース

・お礼のお手紙(書道家堀之内哲也さんの複写のお手紙)
・鶴之湯旅館のロゴ入りステッカー
・鶴之湯旅館のホームページにお名前の掲載
※ホームページへのお名前の掲載は希望者のみです。
・鶴之湯ロゴ入り手拭い
・オンライン報告会へのご招待
※オンライン報告会の日程は別途ご連絡を差し上げます。参加・視聴が叶わなかった場合には、別途配信の様子を動画にて報告いたします。
・再OPENした鶴之湯旅館の入り口にお名前付きミニ苔盆栽を設置
※再開した鶴之湯旅館の一階特設スペースにミニ苔盆栽に支援者さまの数だけ飾ります。それぞれ、各支援者様の名前を書いたプレートを設置し、大切に世話して参ります。
※鶴之湯旅館に来ていただいた際に、持って帰っていただくことも可能です。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


お礼のお手紙コース

お礼のお手紙コース

・お礼のお手紙(書道家堀之内哲也さんの複写のお手紙)
・鶴之湯旅館のロゴ入りステッカー
・鶴之湯旅館のホームページにお名前の掲載
※ホームページへのお名前の掲載は希望者のみです。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

20,000


【おすすめ】鶴之湯旅館をミニ苔盆栽で見守るコース

【おすすめ】鶴之湯旅館をミニ苔盆栽で見守るコース

・お礼のお手紙(書道家堀之内哲也さんの複写のお手紙)
・鶴之湯旅館のロゴ入りステッカー
・鶴之湯旅館のホームページにお名前の掲載
※ホームページへのお名前の掲載は希望者のみです。
・鶴之湯ロゴ入り手拭い
・オンライン報告会へのご招待
※オンライン報告会の日程は別途ご連絡を差し上げます。参加・視聴が叶わなかった場合には、別途配信の様子を動画にて報告いたします。
・再OPENした鶴之湯旅館の入り口にお名前付きミニ苔盆栽を設置
※再開した鶴之湯旅館の一階特設スペースにミニ苔盆栽に支援者さまの数だけ飾ります。それぞれ、各支援者様の名前を書いたプレートを設置し、大切に世話して参ります。
※鶴之湯旅館に来ていただいた際に、持って帰っていただくことも可能です。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月

3,000


お礼のお手紙コース

お礼のお手紙コース

・お礼のお手紙(書道家堀之内哲也さんの複写のお手紙)
・鶴之湯旅館のロゴ入りステッカー
・鶴之湯旅館のホームページにお名前の掲載
※ホームページへのお名前の掲載は希望者のみです。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る