
寄付総額
目標金額 1,200,000円
- 寄付者
- 120人
- 募集終了日
- 2018年10月31日
バス会社との交流・意見交換について
今日は、筑波大学DACセンターの取り組みの1つとして、学生がいつも利用するバス会社との協力についてご紹介いたします。
筑波大学は敷地が広く、最寄りのつくば駅から各大学施設までの距離があるため、学生の多くは移動に自転車を使っています。また、つくば駅を起点として大学の敷地をぐるりと回る循環バスが、バス会社さんによって運行されています。
この循環バスを障害学生も毎日利用しています。宿舎から大学へ、大学から駅へ、あるいは買い物へ…。バスは学生生活にとってなくてはならない存在です。
障害学生がバスを利用する中で、「困ったな」と感じていることがありました。例えば視覚障害学生からは、「停車位置が少しずれるだけで、バスを降りた時に自分の場所が分からなくなってしまう」など、また運動障害の学生からは、「車いすで乗り降りするためにスロープを出していただくのだけれど、慣れていないためか作業に手こずっている乗務員さんも多い」などといった意見が聞かれました。
そこで障害学生とバス会社の皆さん、そして大学の教職員とで意見交換をする場を設けるようになりました。

視覚障害学生は、「いつもと違う場所に停車するときは、そのことを声で教えてほしい」というお願いを伝えることができました。車いすの乗降については、乗務員さんたちから、スロープの出し入れや乗降のサポートを研修に取り入れていることや、多様な車種のバスがあり、スロープの出し入れ方法も一様でないことなど、事情をお聞きすることができました。
乗務員さんたちからも、「障害学生は自身の存在をアピールしてほしい(列から離れて立って目立ってほしい)」といった意見を伝えていただきました。「声掛けの仕方はこんな感じでいい?」と確認してくださる方もいました。
意見交換を直接行うことで、互いのコミュニケーションがスムーズになり、障害学生も安心して気軽にバスを利用することができます。
本年も、4人の障害学生と数名の教職員でバス会社さんの営業所にお伺いし、意見交換をさせていただきました。今後とも関係を密にしていけたらと考えております。
筑波大学の障害学生支援では、こんなこともやっております。
引き続きのご理解とご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
【バスに実際に乗りながら、乗務員さんと障害学生の意見交換の様子】

ギフト
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月
3,000円
【感謝の気持ちを込めて】スタッフからのサンクスメール
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【感謝の気持ちを込めて】活動報告書を送付
・寄附金受領証明書
・スタッフからの感謝の気持ちを込めたサンクスメール
・DACセンターの障害学生支援に関する活動報告書をPDFで送付
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年4月

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,025,000円
- 支援者
- 79人
- 残り
- 85日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 17人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,936,000円
- 支援者
- 556人
- 残り
- 25日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,263,900円
- 寄付者
- 358人
- 残り
- 7時間
知床・斜里町で初開催の展覧会「葦の芸術原野祭」をご支援ください!
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 9/24

老若男女、男山で元気に楽しく過ごせるあそびばを無料で続けたい
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/28
ご当地キャラ・カードゲーム
- 支援総額
- 103,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 6/26

福井にベトナムカフェをオープンし、外国人労働者との交流の場を
- 支援総額
- 526,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 12/26
南小国町の米を収穫後の田んぼで味わう米Fesを実施したい!
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/4

地域福祉を守るため、仮設の福祉事業所をつくりたい
- 支援総額
- 688,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 5/30









