
支援総額
目標金額 15,000,000円
- 支援者
- 770人
- 募集終了日
- 2018年12月21日
【あと30日】#わたしにとっての赤い電車 …特別メッセージ公開!
皆さん、こんばんわ!
還暦の赤プロジェクトの佐羽内(サバナイ)です!
前代未聞(?)の「還暦の赤プロジェクト」クラウドファンディング終了まで今日で残り【30日】となりました。ここまであっと言う間の期間でしたが、まず、ここまでご支援いただいた皆様には改めまして心から感謝申し上げます。
さて、残り30日となりましたが現在【4,273,000円】まで到達しました。しかし私たちのゴールである【15,000,000円】まではまだまだ険しい状況です。
そこで今回、特別応援団として「赤い電車」の久里浜や上大岡のイベントで、よく見かけた黄色いヘルメット姿でお馴染みの"アノ方"から、沿線の京急ファンとしてメッセージを頂戴しました。

このお姿と言えば…!
そうです!飯島 学さんです!

飯島さんとは、以前、上大岡の京急百貨店で行われた「京急鉄道フェア」で私、佐羽内を模型の解説役として呼んでくださったのがきっかけで、今回特別応援メッセージを当プロジェクトにお寄せくださいました。ではさっそくご紹介しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここに,私が電車を撮った最も古いと思われる写真があります。カメラはオリンパスペン,EE-2。ピントも固定でシャッターを押すだけのカメラで映し出したのは,顔が半分切れた赤い電車,京浜急行1000形。

記憶では,小学生初めての夏休み。馬堀海岸駅上りホームで,正面左端にジャンパー線がみえるから冷房車だったのかな。この日のプリントから,電車が写っているのは合計3枚。しかし,どれを見ても1000形,1000形・・・。

京浜急行の沿線に育ち,電車に興味を持ったとき,多く目にしたのは1000形でした。それこそ電車といえば,三枚窓に貫通ドア,白い眉毛?しかないものだと思っていたぐらいで,一方で京浜急行2000形登場の情報は,同級生の中でも衝撃的な話題であったし,博物館で買ってもらった下敷きに写る国鉄電車や私鉄特急に,鉄道の世界の広さを感じたりしたものでした。
思い返して京浜急行1000形は,一時期の京浜急行の標準形式だったけれども,私自身にとっても,趣味の標準車両でもあったのでした。
ところで,私の父は京浜急行の運転士をしていました。あまり家で仕事の話をしない父でしたが,私があまりにしつこく電車,電車というものだから,わかりもしないHSC-Dやら弱め界磁やら,お風呂で教えてもらったものです。私が幼稚園を卒園すると同時に構内運転士になって本線で姿を見ることはできなくなりましたが,母に連れられて三崎口駅から堀ノ内駅まで,最後の父の運転を後ろから眺めた電車も1000形でした。
そんな父は,一度だけ社員旅行で四国に行ったことがありました。そこで,京浜急行230形改め琴電30形を見て「おまえ,まだ頑張っているのか!」と涙がでたよ,と話していました。
時が流れて,私も父と同じ会社に就職し,趣味世界だけでなく仕事の面でも少なからず京浜急行1000形との縁も深いものになりました。沿線では,走る姿を見ることができなくなった姿も,四国ではことでん1080形,1300形で,まだまだ活躍しているということですが,私も父と同じように「先輩,まだ頑張っているんですね!」とあったら伝えてみたい。その時は,なつかしい赤に白帯の姿であったら,もっといろんな思い出がよみがえってくるのでは,と思っています。

飯島 学
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メッセージをお寄せいただいた、飯島 学様本当にありがとうございます!
お父様の思い出と1000形の思い出が重なり、読んでいると私も幼少期の頃を思い出しました。この飯島さんの応援メッセージを読んで、皆さんも赤い電車との思い出が蘇った方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで「赤い電車」は皆さんにとってどんな存在ですか?どんな思い出がありますか?
ぜひ、TwitterやFacebookでもハッシュタグ #わたしにとっての赤い電車 を付けてツイートしてください!
赤い電車に乗って、三浦海岸へ海水浴に行った…受験勉強で毎日通った…友達・恋人と初めて横浜へ出かけた…初詣へ川崎大師に行った…皆さんの思い出のそばに赤い電車はきっといたはずです。ぜひ皆さんの「#わたしにとっての赤い電車」を教えてください!
また現在(11月21日(水)20時~22時)まで、Twitter【シェア祭り】を実施しております!ぜひ、飯島さんの応援メッセージや「#わたしにとっての赤い電車」ハッシュタグを使ってこの「還暦の赤プロジェクト」を世の中に広めて参りたいと思います!ぜひこの新着情報の下部にある【ツイートする】を押すと簡単にリツイートができます!Twitterのタイムラインを「還暦の赤プロジェクト」で埋め尽くしましょう!皆さんと楽しんでご協力いただければ嬉しいです!ぜひよろしくお願い致します!
最後に、改めてこのプロジェクトはAll or Nothingという、目標金額に対して1円でも満たなければ支援を受け取れない(=プロジェクトが実行されない)という、非常にシビアな仕組みです。
私たちは一ファンらによる有志の集まりです。決して拡散力も強くなく、正直、このままでは成立することができません。皆さんともにゴールへ向かって進みたいと強く願い、このクラウドファンディングの挑戦を開始しました。鉄道ファン・利用者が長年活躍している1000形や育ての親である「京急」さん、そして現在の「ことでん」さんへ感謝の思いを「車体ラッピング広告」を使って伝えるこのプロジェクト…ぜひ皆さんのお力添えを頂きたく思います。
15,000,000円に対して残り支援金額は10,727,000円です。
期間は残すところ30日となりました。最後の最後まで私たちは挑戦し続けます。
ぜひ最後の1か月、皆様のご支援を宜しくお願い致します!
リターン
3,000円

"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"チームより感謝のお手紙
・「お披露目会」の開催報告を、お礼のお手紙に添えてお送りします。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"特製ステッカー&「お披露目会」開催報告
・特製ステッカー2種1セット「A ver.」(ラッピングイメージver.) or 「B ver.」(クラウドファンディングロゴver.)
※画像はイメージです。
・"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"チームより感謝のお手紙をお送りします!
(ラッピング後車両の「お披露目会」の開催報告を添えてあります)
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
3,000円

"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"チームより感謝のお手紙
・「お披露目会」の開催報告を、お礼のお手紙に添えてお送りします。
- 申込数
- 97
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月
5,000円

"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"特製ステッカー&「お披露目会」開催報告
・特製ステッカー2種1セット「A ver.」(ラッピングイメージver.) or 「B ver.」(クラウドファンディングロゴver.)
※画像はイメージです。
・"初代1000形復活!還暦の赤PJ!"チームより感謝のお手紙をお送りします!
(ラッピング後車両の「お披露目会」の開催報告を添えてあります)
- 申込数
- 148
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年3月

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

LINEを使った学習塾等に関しての質問受付サービスのHPを作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/26

【第三弾】殺されるジャージーの雄子牛を助ける
- 支援総額
- 710,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 10/31
大学生がカフェを運営し、地域活性化を図る!
- 支援総額
- 227,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 7/31
重度自閉症の青年のイラストと「自閉症をテーマ」にした絵本の制作。
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/31
ミャンマーに安全な家を-学生に出来ること-
- 支援総額
- 73,500円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 7/22

群馬県太田市で楽しくごはんを食べられる場所の提供を継続したい
- 支援総額
- 248,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 6/26

アフガニスタンの障害者学校の子らとその家族を飢餓と人身売買から救う
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/15









