
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 289人
- 募集終了日
- 2023年12月29日
【進捗ご報告】150万円突破しました!and 帰郷ご報告(1)
プロジェクト代表の安田です。
おかげ様で11/5の目標としていた150万円を突破致しました!
これまでご支援くださいました皆様、ありがとうございます。
明日(11/7)の目標は200万円です。
あと46万円のご支援で基準進捗で推移することとなります。
ご検討中の皆様、ぜひご支援をよろしくお願い申し上げます。
私事ではございますが、先日久しぶりに東京と神奈川へ出かけて参りました。
四国へは何度も行っていましたが、自分の故郷にはご無沙汰状態でした…
▲品川駅へと駆け上がる北総鉄道7800形
様々なミッションがあり空き時間でしか電車を眺めることが出来ませんでしたので、この日(10/29)は今後大きな変貌を遂げることとなる品川を重点的に観察してきました。
京急の品川駅が地上になり、その上には大きなビルが建つ…イメージは出ていますが私が品川に暮らしていた頃には思いもしなかった未来です(当時まだ3歳)
▲上大岡駅に到着した1805編成を先頭とする快特電車
その夜、今度は上大岡駅へ。
この駅は私が小学生くらいの頃に駅ビルが建ち、近代的な姿へと変わりました。
更にホームドアが設置され、つい5~6年前とはホームの雰囲気が変わりました。
21Aの運番を掲げるのは1000形(新1000形)
私が横須賀に住んでいた頃にデビューし見慣れた車両ではありますが、21Aという新たな運番に新しさを感じます(私が住んでいた当時は91A)
▲久里浜検車区に入区している京成3150形
その翌日(10/30)は撮るものが無かったので久里浜へ。
私が鉄道趣味に目覚めた頃は京成の車が京急の検車区に留置されるというのは稀で、定期となった今当たり前の風景でも私にとっては珍しい事と見学に行きました。
▲留置されている京急車両をバックに成田空港へと向かう京成3150形
ちょっと昔は7K運用で青い3050形が三崎口へ行き折り返すダイヤでした。
私が北海道へ移住した後のことなのでたった1枚しか記録がありませんが、その後9Kと改め久里浜止まりとなり、現在の11Kへと変わっています。
3150形を京急線内で撮影するのはJ-TREC出場の時以来でしょうか。
▲4直でオールマイティーに運用される都営5500形
さらにその翌日(10/31)は朝のラッシュ時の運用を撮りに糀谷へ。
前述の21Aの他にも流れは変わらず運番が変わっている運用があり、影が苦しくも順光で撮影できる場所が限られているためここへやって来ました。
この5500形も3150形と同じように私が北海道へ移住してからデビューでほとんど記録がありません。
写真がへたくそな表示マニアとしてはこの車両はとても厄介で、この日も被写体ブレを恐れてLED表示はぶった切ってしまいました()
▲京急EXイン京急川崎の11階客室より
糀谷での撮影を終え一度ホテルへ戻り、曇っていたので窓からカメラを出すと運よく1500形4連がぶら下がった12両編成が通過。
赤に白帯の車両もこの1500形だけとなり、4連に至っては2本だけしか残っていない…
時が流れるのは早いと趣味を通じて実感します。
▲金沢文庫で解放された1500形4連
朝撮影し、昼は友人と出かけ、その帰り際にたまたまやってきた1500形4連。
慌ててカバンからカメラを撮り出し、ライブビュー手持ちで撮影。
2番線には4~5人の撮影者がいました。
以上、ただの旅行記になってしまいましたが…
私が神奈川から北海道に移住してたった6年。
趣味の場面で、ダイヤの細かなところから走る車両まで様々な変化がありました。
この変化は進化であり、この先もずーっと続いていきます。
誰もが撮影を出来る時代に、記録して無駄なものなどないと思います。
私が子供の頃は写真を撮る習慣などなく、フィルム付きカメラというものが修学旅行やイベントの時に買い与えられ、その消化で電車を撮っていました。
その中に北総線7150形の記録はありません。
出来ることなら似たようなものでも1枚くらい記録したい、自分で撮ってみたい。
そう思いこのプロジェクトに挑戦しています。
最後までご支援、応援をよろしくお願い申し上げます!
【文/写真:安田大輔】
リターン
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
3,000円+システム利用料
完成したラッピング車両の写真データをお届け致します!
◆完成したラッピング車両の写真データをメールにてお届け致します!
写真は完成直後、営業運転、イベントから数点をピックアップし、JPEG形式でお送り致します。
※写真は個人で鑑賞頂くことを目的として提供させて頂きます。商用利用やその他の方への共有はお断りさせて致します。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

【おすすめ!】ラッピング車両の製作過程などをまとめた完成報告書をお届け致します!
◆本プロジェクトにて製作されるラッピング車両の製作過程や初回イベントの様子などをまとめた完成報告書をお届け致します。
サイズはA4でカラー見開きを予定しています。
お届けは24年6月頃の見込みです。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

「網走鉄道」 レール延伸 ホーム設置 運転設備拡充工事のご支援願い
- 現在
- 562,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 25日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,879,000円
- 支援者
- 12,297人
- 残り
- 29日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,538,000円
- 支援者
- 228人
- 残り
- 18日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6











