
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 129人
- 募集終了日
- 2023年2月28日
ニシンは海底の湧き水で産卵する?
今年もニシンの季節がやってまいりました。この写真は,盛岡市のデパートの魚売り場で購入したものです。鮮度が良く卵もプリプリで大変美味しくいただきました。
ニシンといえば北海道が有名ですが,私が以前住んでいた岩手県の宮古湾でもニシンが漁獲されます。一時期姿を消したのですが,1990年代に地元の水産研究機構が中心となって放流を行い,徐々に親ニシンが宮古湾に入るようになりました。
当初,宮古湾で産卵するのかどうか,わかっていませんでした。産卵場所が特定されると産卵場所を保全することによって資源の拡大を行うことができます。そこで,水研機構や東大大学院生をはじめ多くの研究者が参加しました。地元の漁師さんと研究者,行政,学校が一緒になって取り組んだプロジェクトです。しかし,なかなか見つけることができませんでした。私もダイバーとしてお手伝いしました。孵化したばかりのニシンの仔魚は縫い針のように細く,透明でなかなか見つけることが困難です。結局,1年を棒に振りました。学生は修士論文の作成がかかっていました。
そこで,依頼したのが,小型定置網(建網)漁を営む地元漁師のYさんです。ある時,定置網の中でニシンの仔魚が泳いでいるのを発見したのです。間違いなく宮古湾で産卵していることがわかったのです。
そして,ニシンの産卵場を発見しました。ニシンの産卵場は海底湧水が湧き出すアマモ場で産卵していることがわかりました。また,ニシンだけでなくスケソウダラやマダラも内湾で育っていることがわかり,河川水や海底湧水が流れ込む浅い内湾の環境は,稚魚が育つ場所として大変重要であることがわかったのです。
この発見以来,産卵場であるアマモ場が保全活動が行われるようになり,ニシンが一定量漁獲されるようになり,新鮮なニシンが食卓にのぼるようになりました。宮古湾のニシンは鮮度抜群の状態で出荷されます。東京市場にも鮮度の良い状態で届けられています。10年ほど前,さかなクンと一緒に美味しくいただいた記憶があります。あまりの美味しさに「ギョ,ギョ」と驚いていました。塩ふりだけでニシンの身と卵の旨味を堪能できます。ぜひ,ニシン復活のストーリーを思い浮かべながらご賞味下さい。(ニシン復活の講演録です。⇒https://oacis.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=369&item_no=1&attribute_id=22&file_no=2&page_id=13&block_id=21)

ギフト
10,000円+システム利用料

お気持ちコース|1万円
●感謝のメール
●寄付控除の領収書
●1年間の活動報告(2024年春頃送付予定)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

海街コミュニティ・スクールこども研究員の参加権利(1名)
皆様のお子さんもお知り合いのお子さんも参加可能!公募での参加者である子どもたちへのサポーターとしても参加可能なコースです!
●感謝のメール
●寄付金控除の領収書
●1年間の活動報告(2024年春頃送付予定)
●こども研究員による研究報告レポート
●海街コミュニティ・スクールに子ども研究員(水圏ジュニアリーダー)として受講できる参加権(1人・希望制)
参加を希望されない場合は公募で参加する子どもたちのための費用として活用させていただきます。
---
*お子様の対象年齢小学3年生から高校生までです。小学生以下のお子様は、大人の方の同行が必要です。
*海街コミュニティ・スクールは東京都港区港南にある「東京海洋大学」近辺の運河および教室で行います。日程は2023年5月ごろご案内します。会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2024年4月
10,000円+システム利用料

お気持ちコース|1万円
●感謝のメール
●寄付控除の領収書
●1年間の活動報告(2024年春頃送付予定)
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

海街コミュニティ・スクールこども研究員の参加権利(1名)
皆様のお子さんもお知り合いのお子さんも参加可能!公募での参加者である子どもたちへのサポーターとしても参加可能なコースです!
●感謝のメール
●寄付金控除の領収書
●1年間の活動報告(2024年春頃送付予定)
●こども研究員による研究報告レポート
●海街コミュニティ・スクールに子ども研究員(水圏ジュニアリーダー)として受講できる参加権(1人・希望制)
参加を希望されない場合は公募で参加する子どもたちのための費用として活用させていただきます。
---
*お子様の対象年齢小学3年生から高校生までです。小学生以下のお子様は、大人の方の同行が必要です。
*海街コミュニティ・スクールは東京都港区港南にある「東京海洋大学」近辺の運河および教室で行います。日程は2023年5月ごろご案内します。会場までの交通費はご自身でご負担ください。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 76
- 発送完了予定月
- 2024年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

全ての子どもたちが "リコーダー演奏" を楽しめるように!
- 現在
- 353,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 40日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
- 総計
- 1人

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

チョウは自然を守るバロメーター。絶滅の危機にあるチョウを守る
- 寄付総額
- 2,827,000円
- 寄付者
- 270人
- 終了日
- 5/14

存続の危機を救え!こびとプロレス再生プロジェクトへご支援を!
- 支援総額
- 4,778,000円
- 支援者
- 216人
- 終了日
- 10/15

ろう・難聴 × LGBT の子どもたちに、500人のエールを届けたい!
- 支援総額
- 573,500円
- 支援者
- 448人
- 終了日
- 10/5

被爆者の遺志を次世代に。市民が作る平和プロジェクトを長崎で。
- 支援総額
- 315,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/25

完全復活!! 第10回 足羽川ふれあいマラソン継続プロジェクト
- 支援総額
- 1,209,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 11/2

輪島の被災者にソウルフードを食べてもらいたい!
- 支援総額
- 200,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 5/9

BCU発!お墓作りプロジェクト~高校生が人生を逆算してみたら~
- 支援総額
- 793,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 12/27












