支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 396人
- 募集終了日
- 2025年11月14日
海龍王寺 石川重元住職様からの、さらなる応援メッセージをご紹介いたします!
こんにちは! 気がつけばこのプロジェクトも残り15日という表示になり、最終日に向けてのカウントダウン期間も近づいてきたという感じがいたします。

現在、ご支援者様も273名様という事で、タイトルにあるように30数軒の氏子だけで祀ってきた宇奈多理坐高御魂神社が、全国からのご支援と応援のお気持ちで御神縁の輪が広がり続けていることに、氏子一同、喜びの毎日を迎えております。このプロジェクトを見つけてくださり、本当にありがとうございます!
藤岡宮司のメッセージに加え、海龍王寺 石川重元住職様からもプロジェクトページをご覧の皆様にメッセージをいただいておりますので、ご紹介をさせていただきます。
皆様、宇奈多理神社のクラウドファンディングにご協力をいただきまして本当にありがとうございます。始めた時は本当に皆さんに、お心を寄せていただけるかなと思っておりましたけれども、思いのほか皆様に、お心を寄せていただきましたこと、本当にありがたく思っております。
また、たくさんお心を寄せて頂いておりますけれども、やはり、宇奈多理神社さんの、環境の整備でありますとか、満足な保全というものを行っていただくためには、さらなる皆様のお心を寄せていただければと思います。
ご出費多端な折とは申しますけれども、奈良時代、それ以前からこの場所にあります大切な神社でございますので、皆様と力を合わせて、守っていただければと思います。
どうぞ一つよろしくお願いいたします。
石川住職様は、かねてより宇奈多理坐高御魂神社のことを気にかけてくださり、クラウドファンディングへの挑戦を後押ししてくださった方でもあります。
プロジェクト公開後もまさにご自分ごととして、多くの方への呼びかけに力を貸してくださっている他、先日の例祭にもご協力をいただきました。

また、ラストスパートに向けて新たに追加したリターンの『①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー』では、海龍王寺様への御参拝もコースに組み込ませていただくことになりました。

追加リターンにつきましては、改めてこちらの『活動報告』ページで詳細をご紹介いたしますが、平城宮跡の大極殿近くで集合し、宇奈多理坐高御魂神社で特別な参拝時間をお過ごしいただいた後に、藤原不比等邸宅エリア内に祀られていた海龍王寺様に向かうというコースは、藤原不比等や聖武天皇が暮らしを営まれていた特別な聖地にて、濃い時間を過ごすツアーとなります。
今回のプロジェクトにより、更に海龍王寺様と宇奈多理坐高御魂神社の縁も強くなりました。その件も本当に嬉しい事です。
海龍王寺様の御由緒に、
玄昉が唐からの帰路、暴風雨に遭遇するも『海龍王経』を唱え無事に帰国を果したことにちなんで、寺号が海龍王寺と定められました。
とございます。
まさに直面する危機や試練に対して救済を行う強い力が、海龍王寺様の持つ御利益と感じます。
そんな霊言あらたかな海龍王寺様は、令和7年10月25日〜11月10日(月)まで「秋季特別公開・十一面観音特別開帳」を実施されています。
<石川住職様X投稿記事より画像をお借りしております。 @kairyuouji>
ぜひこの貴重な機会に、海龍王寺様への御参拝、及び毎月1日は宇奈多理坐高御魂神社も開門しておりますので、今しか見られない工事中の境内にもお立ち寄りいただければと思います。
↓ 真ん中ちょい左側には大極殿も見えますが、秋の平城宮跡には心晴れわたる気持ちの良い風景が広がっております。1年後には宇奈多理坐高御魂神社も美しい境内に生まれ変わっておりますが、その直前の今年の風景にも会いにきてくださると、それはそれできっと記念になると思います。

初めての挑戦で不安な中、石川住職をはじめ、ご支援をいただいた皆さまなど、多くの中に支えられて今日を迎えることができております。
どうぞ残り期間も引き続きの温かいご支援・応援をよろしくお願いいたします。
リターン
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19

漏斗胸と呼吸器不全に苦しむ保護子猫を助けたい!
- 支援総額
- 400,882円
- 支援者
- 94人
- 終了日
- 11/6
ハンバーガー自動販売機を修理してバーガーを毎日提供したい!
- 支援総額
- 556,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 3/20
クリエイトの楽しさを伝えたい!!古民家をギャラリーにリノベーション
- 支援総額
- 528,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 9/1

風よ鎮まれ!井波町を護ってきた八乙女山風神堂祠を後世まで
- 支援総額
- 514,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 5/19

【緊急】【令和6年能登半島地震】での被災者の方々への支援と施しを!
- 支援総額
- 450,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/25












