支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 396人
- 募集終了日
- 2025年11月14日
<最終日です!> プロジェクト、笑顔の振り返り
とうとう最終日を迎えました!
現在7,852,000円という事で、800万円まで148,000円となっております。
ここまでたくさんのご支援を頂き、本当にありがとうございます!

最終日は何を書こうかなと考えていたのですが、振り返りモードで氏子衆の皆様の笑顔をお届けしようと思います♪


さてこの氏子様フォト、撮り初めは7月13日でございました。
そろそろクラウドファンディングページに掲載する画像が撮りたくて、月に2度の参拝日のこの日に始発で奈良に行きました。

朝日が鳥居の上に昇るのですね……とうっとりしながら、私は持参したスケッチブックを氏子さんにお渡しして「残り○日!」用の画像撮影をお願いしたのです。
撮影は氏子のカメラマンさんにお願いしていたのですが、最初はこんな感じで慣れない撮影にきちんとされていた総代さんが……

ふと見たら(私は何の指示もいたしておりませんが)スケッチブックを頭上に掲げたチャーミングな撮影会になっていてですね……✨

もともとはラストスパートの「残り○日!」のためにと撮影していた画像ですが、開始1週間でのスピード達成の際に使うしかない!! と考えて、サクッと使わせていただきました!

何度見ても良い写真でございます!
ちなみに7月13日は、実行メンバーさん3名の撮影だけで、その他の氏子衆の皆様はクラファン開始前の説明会終了後に撮影をお願いしたんです。8月30日の事でした。

この日の皆様も全員、既に達成を予想していらしたのかのような素敵な表情で!
上にずらり並べましたように、もう素敵すぎたので「ラストスパート待ちきれん!」と、どんどんこの活動報告のトップ画像としてご披露させていただきました。
クラウドファンディングって、すれば集まるというものでもないですし、当然この時点では開始前でしたからどちらかというと心配だの不安だのでドキドキする期間なんですよね。でも皆様、めっちゃ溌剌とされていたという印象で、プロジェクトの旗を振る役目の私も、ものすごくいいテンションの上がり方をしました。
そんな中で迎えた初日のお話しを。

このプロジェクトが始まる前から、クラファンのチラシを宇奈多理神社前に設置いただいていたりもあって、既にご支援金が総代さんの元に集まっておりました。
宇奈多理様は2年の準備期間もあったので、その間に氏子エリアの皆様から集まっていたご支援金もあったという事と、今後「代理支援」の受付窓口も総代さんだったので、
・READYFORでのご支援申込手順
・代理支援を反映させる時のコメントの書き方
・銀行振込の場合の手順
等々、クラウドファンディングに慣れていらっしゃらない総代さんにレクチャーするために、初日から私は総代さんのお宅にお邪魔しておりました。
申込画面を見つつ、一つ一つ体験していただき、この日はポスティングもしましょうと予定していたので、その準備もしたりしていると、銀行振込で申し込んでいたご支援分の窓口振り込みが時間ギリギリになってしまいました。
大きな銀行さんの前まで宮守さんの運転で駆けつけ、総代さんと走って窓口に!
案内カウンターで、クラファンで申し込んだものの手続きをしたいのですがと申し出ると、額がまあまあ大きかったのもあり、何点か確認されたんですよね。
そんな中で隣にいる私に対して訊かれたのが、
銀行員「ご家族の方ですか?」
私「違います」
大急ぎで駆け込んできて、大金の振り込み手続きでバタ付きつつ、隣で仕切っているのが "他人"……
これ、どう見ても振り込み詐欺への取り次ぎを私がしているようにしか見えないな💧と気がつき、たまたま持っていたクラウドファンディングの印刷した正式なチラシをお渡しして、疑惑を払拭しました(多分)
そこから先は時間が過ぎているにも関わらず、丁寧にATMで手続き方法を教えてくださり、反映は次の日となりましたが無事に必要なお申し込みは終えたのでした。
とりあえず手続きが進んだ事にホッとして「よかったですね〜」と宮守さんとも合流して、三人でマンションにチラシをポスティングに行き、最後にお茶しました♪
まだ9月中で暑くて、ポスティングも汗だくでしたが、初日からなんだかバタバタと楽しくて「ここから2ヶ月、走るんだなあ……✨」と帰宅した、今となっては良い思い出でございます。

宇奈多理坐高御魂神社は、普段は門を閉じている知る人ぞ知る神社です。だから最初はご支援が集まるのかなあと思っていた部分もありました。
で、実際、初日もそんな感じでバタバタでしたし、決して氏子衆の皆様はクラウドファンディングというもののシステムを最初からよくご存知だった訳でもありません。
ただ始まった日から知人やご親戚にメッセージを送ってという、コツコツとした広報活動もしてくださっていたり、ワンちゃんのお散歩仲間(ほっこり)という顔見知りの距離感でも、お誘いの言葉をかけてくださっていたり、できる事をしっかりと担当してくださっていました。
藤岡宮司様や石川住職様もおっしゃっていたのですが、宇奈多理坐高御魂神社のような観光神社ではないお宮で、同じようなところは日本にたくさんございます。そんなお宮にとっての、一つの見本となるようなプロジェクトにもなったらいいという狙いもございました。

クラウドファンディングは「すればご支援が集まる」という甘いものではありません。でも神社を未来に継承したいんだという想いを伝え続ける事ができれば……そして中心である氏子衆の皆様が自分ごととして、興味を持って団結を見せてくだされば、その熱はクラウドファンディングという場を通じて、たくさんの方々に届きます。
もう最終日ですけど、このプロジェクトが終わった時に、氏子衆の皆様が笑顔でホッとされるのだなあと思うだけで、クラウドファンディングというもののくれる奇跡に対する感謝がまた湧きます。

知る人ぞ知るような、奈良の平城宮跡に御鎮座の宇奈多理坐高御魂神社。
このプロジェクトで、たくさんの方々に知っていただけました!
宇奈多理坐高御魂神社同様に、決して有名な神社でもないけれど継承しなければいけない大切な我がお宮……を護持されている皆様、ぜひ一つの参考例として、一歩前に進む勇気の一つにしていただければ光栄でございます。
宇奈多理坐高御魂神社のプロジェクトは、決して氏子衆にとってだけの喜びではなく、ご支援くださった皆様、平城宮跡近辺に暮らす市民の皆様、クラファン関係者、そして「うちもクラファン挑戦してみようかな」と考えている神社関係者の皆様の喜びにつながっていくのだと信じています。
残り9時間を切りました!
ここまで本当にありがとうございます。

最終締め切りは、
24時ではなく23時でございます!
滑り込みのご参加は余裕を持ってよろしくお願いいたします🍀
最後までご支援と応援を、何卒よろしくお願い申し上げます!
リターン
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月
30,000円+システム利用料
①宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
宇奈多理坐高御魂神社を中心に、周辺の史跡、海龍王寺などをご案内いたします。宇奈多理坐高御魂神社では、参拝のほか、宮司による雅楽の解説や龍笛の演奏などをお楽しみください。
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●本殿御用材御守り
●宇奈多理坐高御魂神社散策ツアー※
※2026年10月12日(月・祝)に実施を予定。13時30分ごろにバス停「平城宮跡・遺構展示館」に集合し、所要時間は2時間〜2時間半程度です。詳細については2026年8月末までにお知らせいたします。現地までの交通費・宿泊費等はご負担ください。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2026年11月
5,000円+システム利用料
②末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
【10月24日 最終目標へのラストスパートに向けて追加!】
第二目標の達成によって実現します、末社屋根の銅板への葺き替え。
宮司直筆でお名前を書き入れ、葺き替えさせていただきます。(お名前は表面からはご覧いただけません)
●お礼状
●芳名帳にご芳名を記帳(希望者)
●末社屋根の銅板へのお名前書き入れ
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 68
- 発送完了予定月
- 2026年11月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 23時間

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日














