守りたい!マニラで貧困層の青少年たちが自立し人生を変えたレストラン

支援総額

6,425,000

目標金額 2,000,000円

支援者
258人
募集終了日
2020年11月30日

    https://readyfor.jp/projects/uniquease?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月30日 22:34

お陰様で、ユニカセ・ジャパン12周年、ユニカセ・フィリピン15周年を迎えることができました!

日頃よりユニカセの活動を見守っていただき、誠にありがとうございます。

貧困の負の連鎖を断ち切るため、2010年にマニラでソーシャルビジネスとして「ユニカセ・フィリピン」を創立し、今年で15周年を迎えることができました。また青少年育成を主たる目的として、2013年にNPO法人ユニカセ・ジャパンを設立し、12年の月日が経ちました。

 

創立当初のフィリピンメンバーたちや新たな学生スタッフ・社会人ボランティアの方々と共に「次世代育成事業」を継続することができ、長きにわたり多くのご支援者様に支えていただき、心より感謝申し上げます。

 

🎉7月22日:ユニカセ・ジャパン 12周年記念 🇯🇵🎊

ユニカセ・ジャパン12周年記念
ユニカセ・ジャパン12周年

🎉8月8日:ユニカセ・フィリピン 15周年記念 🇵🇭🎊

ユニカセ・フィリピン15周年記念
ユニカセ・フィリピン15周年記念

今回も各事業担当者から3か月ごとの報告をさせていただきます。ご高覧いただければ幸いに存じます。

 

NPO法人ユニカセ・ジャパン 

理事長 中村八千代

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

【食育事業】

①SNS食育(対象:母親を含む人々)(Healthy Daily Oishi Cooking Project by ユニカセ&FuMi氏)

UNIQUEASE Jp 学生スタッフ/Mady

Facebook: Healthy Daily Oishi Cooking
Facebook: Healthy Daily Oishi Cooking

ユニカセでは、創立当初から「健康的な暮らし」を大切に考え、Facebookページ “Healthy Daily Oishi Cooking” を通じて、非感染性疾患(NCDs)の予防につながる「フードコンビネーション」の情報を発信しています。2025年4月からは、基礎的な知識を振り返りつつ、腸内環境の改善や骨・貧血対策など、日々の生活を見直すきっかけとなるテーマに取り組んでいます。

 

原稿を準備する中で、私自身も野菜の摂取量や調理法を意識するようになり、モロヘイヤや青パパイヤといった、日本では手に入りにくい野菜を身近な食材でどう代用できるかを考えるようになりました。健康的で環境にもやさしい調理法を工夫しながら、発信者としても「学びが実践につながる」体験を重ねています。

 

10月からは、サヨーテ、ハーブティー、モリンガなど、フィリピンや南国ならではの食材を取り上げ、美容・デトックス・免疫力といったテーマに沿ってご紹介します。暮らしに小さな工夫を取り入れるヒントとして、今後もぜひ一緒に楽しんでいただければ幸いです✨

Facebook #HealthyDailyOishiCooking もあわせてご覧ください👀
https://www.facebook.com/Healthy.Daily.Oishi.Cooking

 

🇵🇭 FuMi氏とのユニカセ・子ども食育イベント@カロオカン開催

UNIQUEASE Phils Trainer/Glea グレア

子ども食育イベント
子ども食育イベント

※下記に日本語訳の記載がございます。

🇵🇭UNIQUEASE Children Shokuiku Event@Caloocan with Kuya FuMi 

From singing and dancing to fun movements that taught "Hygiene & Sanitation", such as brushing teeth, taking a bath, wearing clean clothes, and more. It was truly a joyful and meaningful experience for not only the children but also us. I am once again thankful for this wonderful opportunity to share the importance of good hygiene with Filipino kids, reminding them that staying healthy starts with simple daily actions. Being healthy is not only about eating nutritious food; it’s also about practicing proper sanitation to make sure what we eat is clean and safe. Remember: stay away from bacteria, but always stay healthy!

 

My heartfelt thanks to Kaunlaran Elementary School for warmly welcoming us and giving us the chance to share this experience with over 500 amazing students.

 

Also, with the lively energy and support of Kuya FuMi and his team (M.S.LAB), the event became even more exciting and engaging for everyone. I truly enjoyed being part of this project, and I pray for more opportunities to spread health awareness, fun, and positivity to our communities. Thank you indeed, Kuya FuMi!

 

In addition, a big thank you to DENSO Philippines for generously providing fresh lettuce and cherry tomatoes for the kids, helping us promote a healthy lifestyle in such a tangible way.

 

Finally, we sincerely appreciate your continuous support from Japan. We try our best to continue this movement for our society and partnership with Japan!

 

歌やダンスをもちいて、歯磨き、お風呂、清潔な服を着るといった「衛生」を学ぶ楽しい動きまで、子どもたちだけでなく私たちにとっても、本当に有意義な体験となりました。フィリピンの子どもたちに衛生の大切さを伝え、健康は日々の小さな行動から始まることを改めて実感させてくれたこの素晴らしい機会に、改めて感謝しています。健康とは、栄養価の高い食べ物を食べることだけでなく、清潔で安全な食べ物を摂取するための適切な衛生習慣を実践することでもあります。細菌から身を守りつつ、常に健康でいることを心がけましょう!

 

今回、私たちを温かく迎え入れ、500人以上の素晴らしい生徒さんたちとこの経験を共有する機会を与えてくださったカウンララン小学校様、誠にありがとうございました。

 

また、FuMi氏と彼のチーム(M.S.LAB 様)の活気あふれるエネルギーとサポートのお陰で、このイベントはさらに刺激的で、皆にとって魅力的なものとなりました。このプロジェクトに参加できて本当に楽しかったです。健康への意識、楽しさ、そしてポジティブな気持ちを地域社会に広める機会がこれからも増えていくことを願っています。クヤFuMi、本当にありがとうございました!

 

そして、デンソー・フィリピン の皆様には、子どもたちに新鮮なレタスとミニトマトを惜しみなく提供していただき、健康的なライフスタイルの促進に目に見える形で貢献していただきまして、心より感謝申し上げます。

 

最後に、日本から継続的にご支援をしてくださっている寄付者の方々に、心よりお礼を申し上げます。私たちは、この社会と日本とのパートナーシップのために、これからも活動を継続できるよう最善を尽くします。

 

【1 Dayフィールドツアー/現地視察】

大分工業高等専門学校の生徒さんたちがユニカセ・フィールドツアーに参加されました💕

UNIQUEASE Phils Staff/Beth ベス

※下記に日本語訳の記載がございます。

UNIQUEASE welcomed Japanese students for our cross-cultural field tour to exchange information on the reality of poverty in the Philippines and explore how individuals can contribute to solving poverty together. I guided them to my roots in Payatas, where I grew up, and I experienced extreme poverty back then. I also explained how UNIQUEASE changed my perspective on life because of the opportunity it gave me. Our team is happy to have a part in their education and to open their minds. 

 

We encourage anyone who wants to experience this kind of activity in the community in the Philippines,  and please inquire with us.

 

ユニカセは、フィリピンの貧困の実態について情報交換し、個人がどのように貧困解決に貢献できるかをお知らせするため、異文化体験型フィールドツアーを提供しています。今回も日本の学生さんたちをお迎えし、私自身が育ったパヤタスでのルーツ、そして当時経験した極度の貧困について説明しました。また、ユニカセが私に与えてくれた機会によって、人生観がどのように変化したかについてもお話ししました。私たちのチームは、教育の観点からも貢献し、彼らの視野を広げることができて大変嬉しく思っています。

 

フィリピンのコミュニティでこのような活動を体験したい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせ(メール):info@uniquease.net

 

【講演会・イベント】

🇵🇭 第一学院様とのユニカセ・異文化理解ワークショップ 🇯🇵

UNIQUEASE Phils Trainer/Glea グレア

ユニカセ・異文化理解ワークショップ
ユニカセ・異文化理解ワークショップ

※下記に日本語訳の記載がございます。

🇵🇭 UNIQUEASE Cross-cultural Understanding Workshop 🇯🇵

We really enjoyed attending the online workshop with Japanese students of Daiichi Gakuin again, with Ma'am Yachi's lecture🥰

 

Thank you for giving us this opportunity to learn from each other. We had so much fun talking to the students because they were eager to learn about Filipino culture and the issues of poverty, and they asked us many questions💕🌷. They were amazing and really good at English. I’m looking forward to communicating with Japanese students again soon. Thank you so much po!💕

 

マム・ヤチの講義後、第一学院の生徒様とオンラインワークショップに参加できて本当に楽しかったです🥰

 

このように互いに学び合う機会を与えていただき、ありがとうございました。生徒さんたちはフィリピンの文化や貧困問題について学ぶことに熱心で、たくさんの質問をしてくれたので、お話できてとても楽しかったです💕🌷彼らは素晴らしく、英語もとても上手でした。また近いうちに日本人の生徒さんたちと交流できるのを楽しみにしています。本当にありがとうございました!💕

 

※講演やワークショップにご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

https://www.uniquease.net講演

 

【広報活動】

①ユニカセのホームページでフィリピンメンバーへのインタビュー記事が公開されました!

UNIQUEASE Jp 学生スタッフ/Mady

ロールモデル①(ベス)
ロールモデル①(ベス)
ロールモデル②(グレイス)
ロールモデル②(グレイス)

ユニカセ・フィリピンメンバーのAte Beth(ベス)とAte Grace(グレイス)の貧困下における過去の実体験やそれぞれの個性、そして彼女たちがどのような想いを抱きユニカセで活動してきたのかが詳しく紹介されています。ぜひご一読ください👀✨

 

ユニカセが持つ魅力や価値をより多くの方々に伝えていけるよう、これからもホームページや公式SNS(Facebook、Instagram、X)にて発信して参ります!ホームページの更新と共に、ユニカセの活動に今後ともご注目いただければ幸いです😊

 

👇インタビュー記事のぺージはこちらから👇
★Ate Beth(ベス)▶ 

https://www.uniquease.net/blog/2025/08/18/case-beth/


★Ate Grace(グレイス)▶ 

https://www.uniquease.net/blog/2025/08/18/case-grace/

 

②社会人ボランティアの活動報告

(1) 社会人の基礎を築いたユニカセでの学び

UNIQUEASE Jp 社会人ボランティア/Saeko

社会人ボランティア①(Saeko)
社会人ボランティア①(Saeko)

この4月から社会人として働き始め、学生時代にユニカセで得た学びが、仕事に取り組む上での土台になっていることを強く実感しています。

 

具体的には、報連相のタイミングや伝え方、異文化間での仕事の進め方、そして資料作成やプレゼンのコツなどが日々の業務に大きく役立っています。学生時代に、こうした社会人としての基礎を実践的に学べたことは、かけがえのない経験です。

これからも、ユニカセで培った力を糧に、新たな挑戦を続けて参ります!

 

(2) ユニカセ・社会人ボランティアとして参加!

UNIQUEASE Jp 社会人ボランティア/Megumi

社会人ボランティア②(Megumi)
社会人ボランティア②(Megumi)

はじめまして。ユニカセ・社会人ボランティアのMegumiです。中高生の子どもたち2人と共にマニラに教育移住し、マニラ在住歴2年です。

 

子どもたちがボランティア活動に参加できないかNPO団体を探していたところ、ユニカセに出会いました!週1度のミーティングに参加し、学生スタッフのみなさんのエネルギッシュな言動に感化されながら、資金調達やソーシャルビジネスの企画をお手伝いしています。これからもよろしくお願いいたします!

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今年度は、行政、教育機関、アーティスト、企業の方々と、様々な業種の方々と協力させていただき、長年、目指してきたコレクティブインパクトを少しずつ実現しております。

引き続きご支援いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

ユニカセスタッフ一同

*******************************************************************************************

★ご支援のお願い

ユニカセの「次世代育成事業」は、温かいご寄付によって支えられており、皆様のご支援に感謝申し上げます。

 

【ご支援方法】

ホームページ    https://www.uniquease.net/supporter/

 

【お振込み先】

ゆうちょ銀行

(1) ゆうちょ銀行からゆうちょ銀行へお振込みの場合

振替口座 00150-5-586478

※「記号」の入力が必要な際は、00150とご記入ください。

特定非営利活動法人ユニカセ・ジャパン

 

(2) 他行からゆうちょ銀行へお振込みの場合

ゆうちょ銀行(9900) 

ゼロイチキュウ店(019) 

当座 0586478 

トクヒ)ユニカセ ジャパン

 

※お振込みいただく際、お名前をご記載ください。

※領収書が必要な方は、お手数をおかけし恐縮ですが、下記の代表メールまでお知らせいただければ幸いです。

 

★講演、協働、サポートやボランティア、領収書のお問い合わせ:info@uniquease.net

 *******************************************************************************************

★NPO法人ユニカセ・ジャパン(ホームページ、各SNSアカウント)

ホームページ   https://www.uniquease.net/

Facebook(ユニカセ) https://www.facebook.com/UNIQUEASE.Restaurant/

Facebook(SNS食育): Healthy Daily Oishi Cooking

                           https://www.facebook.com/Healthy.Daily.Oishi.Cooking

インスタ     https://www.instagram.com/uniqueasejapan/

X (旧Twitter)       https://x.com/Uniquease_Japan

※各SNSは、フィリピンスタッフや学生スタッフが中心となり、毎週、投稿を行っています。ぜひご覧ください。

 *******************************************************************************************

 

リターン

10,000


【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)

【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)

■ユニカセのホームページ内のプロジェクトのご報告ページに支援者様のお名前を掲載 (希望制)

■マニラのお店にサンクスボードを設置し、お名前掲載(小)(希望制)

+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)

■ユニカセレストラン フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で支えていただいたユニカセのその後をお写真と共にご報告

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

10,000


【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】

【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】

パートナーNGO との コラボ商品です。以下より1つお好きなグッズをお選びください。
*画像はイメージです。

■手作り empopo コースター(2枚)
or

■GBA モリンガティーパック (1 個:5パック入り)
or

■Salt/Likha 刺繍タオル

+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)

■ユニカセ フォトレポート(PDF) :ユニカセのその後を写真と共にご報告

申込数
32
在庫数
18
発送完了予定月
2021年6月

10,000


【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)

【これからのユニカセを一緒につくる!】サンクスボードお名前記載(小)

■ユニカセのホームページ内のプロジェクトのご報告ページに支援者様のお名前を掲載 (希望制)

■マニラのお店にサンクスボードを設置し、お名前掲載(小)(希望制)

+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)

■ユニカセレストラン フォトレポート(PDF)
みなさんのご支援で支えていただいたユニカセのその後をお写真と共にご報告

申込数
103
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年9月

10,000


【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】

【選べる!パートナー団体とのコラボグッズで応援】

パートナーNGO との コラボ商品です。以下より1つお好きなグッズをお選びください。
*画像はイメージです。

■手作り empopo コースター(2枚)
or

■GBA モリンガティーパック (1 個:5パック入り)
or

■Salt/Likha 刺繍タオル

+
---------
■サンクスメール(スタッフ一同からのお礼メッセージ)

■ユニカセ フォトレポート(PDF) :ユニカセのその後を写真と共にご報告

申込数
32
在庫数
18
発送完了予定月
2021年6月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る