
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 102人
- 募集終了日
- 2025年8月21日
ARLISS2025 競技終了報告

皆様の温かいご支援のおかげで、ARLISS2025の全日程を無事に終えることができました。 心より感謝申し上げます。
今後の予定ですが、10月11日にオンラインで開催される「Result Meeting」にて、今年度のアワード受賞チームが決定いたします。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!
【テント設営日】
競技日前日。今年もBlackRock砂漠へ!参加団体を先導しつつ、砂漠に到着。AEROPACや諸先生方に挨拶を済ませ、ゴール設置組と、テント設営組に分かれました。韓国チームなどの積極的な手伝いもあり、問題なくテントの骨組みまで設置できました。今年は屈強な男たちが多くて頼もしかったです!
【競技1日目】
昨日途中まで行ったテント設営を終わらせ、開会式を行いました。代表の松橋を始め、中須賀教授、中西教授、ロケットを打ち上げてくれるAEROPACからスピーチをいただきました。その後、打ち上げ開始。初日は、Wolve'Z(慶応大学)、SEIKOKU(東京大学)、GerogiaTech(ジョージア工科大学)、などが打ち上げを行いました。SEIKOKUのみ機体が動きましたが、それ以外のチームは動かず。改めてARLISSの厳しさを実感しました。

【競技2日目】
本日も問題なく打ち上げが行われ、約半数の団体が1回目の打ち上げを行いました。そして、韓国チームのHERMES(成均館大学校)がミドルサクセスを達成しました!しかし帰宅後の夜に、砂漠では滅多に降らないはずの雨が…。雨で砂漠がぬかるむと車がスタックする可能性が高まるため非常に危険です。明日以降、無事に競技を継続できるのか、不安が募りました。

【競技3日目】
雨の影響で路面にはぬかるみがあり、AEROPACの方の話によると、既にスタックをした車もあるとのことでした。そのため、午前中の打ち上げは中止。幸い、午後からは競技を再開できましたが、スケジュールがずれ込み、最終日に予定していた技術交流会がなくなってしまいました!

【競技4日目】
次の日で競技が終わることに加え、前の日の雨の影響で打ち上げが出来ていない団体が多くありました。そのため、この日に打ち上げが集中。依然として多くの団体が失敗に終わる中、Noah's Ark(東京情報大学)がゴールまで842mの好記録を残しました。また、今年もNight Launchと呼ばれる電飾を付けたロケットの打ち上げが行われました!

【競技5日目】
結果的に全ての団体が2回以上の打ち上げを終えることが出来ました。SuperNOVA(東京情報大学)がゼロ距離ゴール。Noah's Ark(東京情報大学)もゴールまで2m。SARD(室蘭工業大学)もゴール近辺まで走行しました。また独自のミッションを成功させられたチームもありました。予定より遅くはなりましたが、16時に競技完全終了。参加団体の皆様、そして関係者の皆様、本当にお疲れ様でした!!!

リターン
5,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】応援プラン|5千円
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・公式HPへのお名前掲載(希望者)
・寄附金受領書
※掲載するHPのURL:https://www.arliss.unisec.jp/
適切な表現では無いと判断した場合は、掲載をお断りいたしますのでご了承ください。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】応援プラン|1万円
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・公式HPへのお名前掲載(希望者)
・寄附金受領書
※掲載するHPのURL:https://www.arliss.unisec.jp/
適切な表現では無いと判断した場合は、掲載をお断りいたしますのでご了承ください。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
5,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】応援プラン|5千円
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・公式HPへのお名前掲載(希望者)
・寄附金受領書
※掲載するHPのURL:https://www.arliss.unisec.jp/
適切な表現では無いと判断した場合は、掲載をお断りいたしますのでご了承ください。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月
10,000円+システム利用料

【寄付金控除対象】応援プラン|1万円
・お礼メール
・活動報告書(PDF)
・公式HPへのお名前掲載(希望者)
・寄附金受領書
※掲載するHPのURL:https://www.arliss.unisec.jp/
適切な表現では無いと判断した場合は、掲載をお断りいたしますのでご了承ください。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年3月

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,829,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 10日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,539,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 41日

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 279,000円
- 寄付者
- 35人
- 残り
- 85日

結婚直後に火事で家を焼失した友人夫婦に義援金を届けたい!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 3/8

文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」
- 寄付総額
- 4,336,000円
- 寄付者
- 96人
- 終了日
- 9/30

コスタリカの青少年に心と体の健康を。学校対抗スポーツ大会開催
- 支援総額
- 1,225,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/29

60才画家がNewYorkギャラリー展示とライブペイントに挑戦!
- 支援総額
- 595,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 6/28
台風15号で被災した「鶴峯八幡宮」。建築神のお宮再建にお力を!
- 支援総額
- 1,218,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 1/31
【メキシコの宿カサカサ】日本文化とアートで町と宿を盛り上げたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 4/7

トマト農家になって10年。新たな一歩として6次産業化に挑む!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/28








