
支援総額
2,728,000円
目標金額 1,260,000円
- 支援者
- 388人
- 募集終了日
- 2021年9月27日
https://readyfor.jp/projects/uru0925?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2021年10月03日 22:49
10/3 術前検査に行ってきました。

10/3(日) 本日は都内の手術予定の病院で術前検査を行ってきました。
.
.
まず、この段階へ進めたのも全て
関わってくださった皆様のおかげだと思っております。
すぐにでも、
と言われてた治療を待ってくださり、
いつ電話をしても "遠藤うるです" といえば
複雑な手術プランや状況を把握してくださっていた先生、スタッフの方々。
我が家が情けないばかりに
痛み違和感を感じるあんよをひたすらガジガジし
やり過ごし 我慢していたうる本人。。
そんなうるの為に一刻も早く!と
治療費を集めることをヒリついた想いで
急いでくれていた応援団のあやさん、そのこさん、ひろしさん。
そしてそこに温かい、大きな気持ちで
応援 ご支援くださった皆様の
心強い後押しがあっての"今"であると
心から、心から感謝しております。
これを読んでくださっている皆様。
遠くからそっと見守ってくださっている皆様。
本当に、ありがとうございます。
感謝してもしきれません。
うるのこれからの未来は
皆様のお力添えあってのものだと深く胸に刻み、
これから治療へ進んで参りたいと思っております。
.
.
.
本日行ってきた検査のご説明をお伝えさせて頂きますね。
院内での検査として
・全体の血液検査、
・血液がちゃんと止まるかの凝固検査、
・麻酔や手術に耐えうるかを判断する胸と肺のレントゲン検査をしました。
こちらは当日その場で結果が分かり、
"問題なし" との診断をいただいたので
翌週キャミックさんにてCT MRIの検査をしに行きます。
こちらとは別で
免疫疾患の血液検査
【抗核抗体検査、リウマチ因子の検査】
を外注検査として出していただいております。
.
.
.
そしてこの後の流れについてです
うるは過去に2度、
40度の熱を連発でだしており
"免疫介在多発性関節炎" という自己免疫疾患の疑いがあります。
1回目の熱の後に 抗核抗体、リウマチ因子の血液検査
2回目の熱の後に "関節液の採取"
という方法でこちらの病気の検査をしており
どちらも陰性・所見なしとの結果を頂いております。
ですが一般的にわんちゃんが熱を出す事自体が珍しく、
何が原因か分かっていない為
免疫病に関する検査が術前検査として多く追加されております。
.
.
この関節液の検査は麻酔下で行う為、
1回目の手術(前足一本)の
手術当日に採取→院内でファーストチェック、
その場で明らかな病変やおかしなところがなければそのまま手術決行。
怪しい所見がある場合 手術は延期、となるそうです。
ダブルチェックとして外注検査にもだし、
重ねて免疫疾患でないかを確認します。
この検査も信頼できるものではありますが
陰性であっても自己免疫が手術部位を攻撃する可能性があるので
まずは前足一本の手術、
その後骨がくっつくまでの安静期間にうるの体調の変化を観察、
免疫病を発症した場合はそちらの治療に切り替え
炎症の数値が落ち着いたタイミングで後ろ足2本の治療に移るそうです。
.
.
.
2回目(両後ろ足)の手術の際は
術前検査として今回と同じ院内での血液検査をし、
抗核抗体、リウマチ因子、関節液の検査は
うるの状態次第でもう一度やるかの判断になりました。
長くなりましたがここまでが術前検査についての説明です。
.
.
.
手術の日程については
来週のCT MRIのデータを海外へデータを送信、
棒モデルと呼ばれる骨の模型を作成し
手術設計が確定でき次第決まるそうです。
.
.
そして術後について、
入院は3〜5日、自宅安静が1ヶ月ほど
骨がくっつき次第後ろ足2本の手術へ移ってまいります。
(その間に骨に装着したインプラントを取り除く手術が入る可能性があります。)
手術はモニター越しでの見学が可能で、
お見舞いも病院の混み具合を相談しながら伺っていいそうです。
.
.
今日は病院からの帰り道、
一人でお見舞いに行く事を想定して
都内から自宅までの運転にトライしてみました!が、
帰宅したらそれはもうぐったり、、
ペーパードライバーにはハードルが高かったらしく、気づけば検査疲れのうると一緒に気絶するように倒れていました。。!
うるの事になると人生初のことも挑戦してみようと思えるから不思議ですね。^^
.
.
.
話はそれてしまいましたが、
いま、治療に向かえることは
当たり前のことではなく
全て皆様の応援のおかげであり
そんな皆様の想いを背負っているのだと感じております。
心から、感謝しております。
本当に本当に ありがとうございます。
また進展がありましたらその都度
できるかぎり丁寧に報告させていただきますね。
うるのこんな様子が知りたい!
などありましたらぜひご連絡ください^^
.
.
長くなりましたが目を通してくださってありがとうございました。
これからも、うると皆様のお気持ちと共に前へ進んでまいります。
頑張ろうね、うるさん。
.
.
.
2021年 10月3日 遠藤 りさ
リターン
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1 ~ 1/ 17
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
公益財団法人どうぶつ基金
国立科学博物館
東江 ルミ子(NPO法人にゃいるどはーと)
一般社団法人Dog Rescue HUG SAKURASAKU
一般社団法人 しっぽ村
引退競走馬党 渡邊宜昭
Protect you (岸田真紀)

殺処分をゼロにする「さくらねこサポーター」大募集
継続寄付
- 総計
- 10人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

出会った命を守りたい!マンスリーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 160人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
継続寄付
- 総計
- 53人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
継続寄付
- 総計
- 52人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 347人
最近見たプロジェクト
岡部 眞明
酒巻勇次
黒木 実馬
KR Photo Interior
石坂 俊夫
桜井寛
朱一自治連合会

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
成立
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
109%
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
成立
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
104%
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
成立
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
111%
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26










