
支援総額
2,728,000円
目標金額 1,260,000円
- 支援者
- 388人
- 募集終了日
- 2021年9月27日
https://readyfor.jp/projects/uru0925?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2022年06月05日 09:41
6/5 これまでのうるの治療費に関するご報告です。

これまで沢山の治療をうけてきたうるですが、皆様から頂いたご支援のおかげでここまでの医療を受けることができました。
本当に、ありがとうございました。
かかった費用について、
未報告分と、これまでの報告分を改めてご報告させていただきたいと思います。
(※ 大変申し訳ございません。画像が1枚しか添付することが出来ず、動画でのアップロードもエラーになってしまい、領収書をこのような形でしか載せることができませんでした。文字が小さくみずらい形となってしまい申し訳ございません、、。)
(うるのInstagram @uru.0925 にて、6/1の投稿に詳しく記載しております。見づらい場合はこちらをご確認いただけますと幸いです。)
これまでお伝えしていた3回目までの手術費用、
11/3 1回目 496,540円
12/13 2回目 816,750円
1/16 3回目 852,170円
(いずれも日付は領収書と同じ退院日です。)
その他検査費用 10/3〜1/16 の合計125,840円
までがご報告済み分でした。
そして未報告分の明細をお伝えさせていただきます。
出産を挟み、久しぶりの再診が
3/6 レントゲン+検査で 21,780円でした。
右前肢手首の靭帯が伸びていて、関節炎を引き起こしはじめている事から手首を固定する手術を勧められました。
(1回目の手術はうで部分の骨の治療でした。)
4/3 4回目の右前足手首の手術を行い、費用は134,540円でした。
こちらは先生が一番最初にこの金額で手術します、と提示してくださった230万円の中から、1〜3回目までの手術費用(2,165,460円)を差し引き、残った金額分を4回目の費用として提示してくださいました。
本来であればもっと高額であるべきところを、
"230万円でやりますと最初にお約束したので。"
という先生のお気持ちでこの金額での手術となりました。
この時、1回目に処置していたうで部分に入っていたインプラントを同時に抜去しております。
その後、うるの体調がすぐれず足の腫れも引かないことから免疫病が疑わしくなり、免疫や血液の検査をしました。
4/17 免疫病検査 血液検査 89,320円
腫れていた部分から水疱ができ始めたことから
4/22 に予定より早く再診(1,980円)、
翌日すぐに中に入っていた固定具を取り出す手術をすることになりました。
4/23 5回目の手術 78,320円
こちらは日帰りの手術でした。腫れていた部分の内部細胞を細菌培養検査に出し、炎症を抑えるためにステロイドなどの服薬も続きました。
5/7 5回目手術後の再診 26,180円
レントゲン撮影で骨の様子を確認、(回復はとても順調と言っていただけました)
この日から本格的な免疫抑制剤の使用が始まりました。
中の固定具を外してグラグラに戻ってしまった手首をサポートするため、
東洋装具医療器具製作所から島田先生が採寸にいらしてくださり、サポーターを作ることとなりました。
5/14 サポーターが完成し、この日からうるの右前足を強く支えてくれております。
サポーター作成費用 は110,000円でした。
5/22 5回目手術後の再診2回目、21,670円。
免疫抑制剤を使用したあと体調に変化がないかを調べるために複数の血液検査をしました。
数値が基準より下がってしまっている部分もありましたが、極端に悪い訳ではないのでもう少し様子を見ることになりました。
免疫抑制剤、ステロイドの服用は継続となっております。
ここまでが3/7〜5/22の間に行った治療、通院の詳細です。
年間を通して
10/3 13,200円
10/3 11,880円
10/10 60,500円 CT撮影
11/3 496,540円 1回目手術
11/14 11,880円
12/5 8,580円
12/13 816,750円 2回目手術
12/17 4,180円
12/24 15,620円
1/16 852,170円 3回目手術
3/6 21,170円
4/3 134,540円 4回目手術
4/17 89,320円 免疫病検査
4/22 1,980円
4/23 78,320円 5回目手術
5/7 26,180円
5/14 110,000円 装具製作
5/22 21,670円
これらを合わせまして、治療費が2,775,090円となりました。
皆様からご支援いただいた金額が 3,091,947円、
その後友人から追加のご支援があり3,101,947円に、
そこから治療費を引かせていただき
今現在残っているご支援金額は326,862円
(利息で5円誤差があります)となりました。
残ったご支援金は
これからも検査が必要とされている免疫病や服薬、あんよのリハビリ、定期診察やもしも手術が必要になった場合など、
免疫病とあんよの治療に起因したものに充てさせていただきたいと思っております。
そちらのご報告も、最後まで続けていくつもりでおります。
そしてうるの加入していた保護犬用の保険では、先天性疾患は適用外とされていますが、一応申請は提出し、万が一、一部適用される場合があれば、
その金額は同じように治療に困っている動物達へ寄付や支援をしたいな、と考えております。
またその際はご報告をさせてください。
5回の手術を終え、これまでにうるがした治療は
両後肢の骨頭切除、人工靱帯の設置、両後肢の膝蓋骨形成、左後肢の骨切り手術、右前肢の骨切り手術、右前肢手首の固定手術、右前肢の固定抜去とインプラント抜去でした。
(先生は左後肢のインプラント抜去もしたいそうですが、免疫病のため様子見しております。)
当初予定していた治療より大幅に工程が増え、
それだけうるが抱えていたものが大きかったのだと感じました。
うるを保護施設からお迎えして半年、いずれ歩けなくなると宣告されてからというもの、自分達だけでは力及ばず、、
もし何もせずに過ごしていたら、うるにはもっともっと辛い未来が待っていたと思います。
3歳という若さで治療を受けさせていただけたこと、応援して頂けたこと、、
皆様には心から感謝しております。
うるに、私たちに希望を与えてくださってありがとうございます。
本当に、ありがとうございました。
今すぐに大きな余裕がある訳ではありませんが、おばあちゃんになるまで私にできる恩返しを次の動物達に繋いでいきたいと思います。
私たちがいただいた愛情や思いやりを、また次の家族へ繋いでいけるように。
その輪が繋がっていきますように。
そして、皆様が応援してくださったうるが、彼らしく犬生を真っ当できるように、これからも沢山愛していきたいと思います。
うるに多大なご支援、応援を、本当に本当に、ありがとうございました。
心からの感謝を申し上げます。
こちらの報告をもって、クラウドファンディングのひとつの節目とさせていただきます。
これからは、大きな手術 治療ではなくゆっくりとうるのペースで病と闘って参りたいと思います。
そして、ゆっくりと、彼らしく穏やかに過ごすうるの姿も見守って頂けますと幸いです。
2022年 6月5日 遠藤りさ うる
リターン
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
3,000円

うるちゃん応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 176
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

うるちゃんスーパー応援!
・うるちゃん応援団ホームページにてうるちゃんの術後の様子を報告します。
・うるinstagramにて日々のうるの様子を報告します。
・うるTwitterにて日々のうるの様子を報告します。
・お礼の動画(youtube)の中でお名前の掲載と、お名前を読ませて頂きます。
この動画は支援者さま以外にも公開されます。
- 申込数
- 123
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
1 ~ 1/ 17
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
公益財団法人どうぶつ基金
国立科学博物館
東江 ルミ子(NPO法人にゃいるどはーと)
一般社団法人Dog Rescue HUG SAKURASAKU
一般社団法人 しっぽ村
引退競走馬党 渡邊宜昭
Protect you (岸田真紀)

殺処分をゼロにする「さくらねこサポーター」大募集
継続寄付
- 総計
- 10人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

出会った命を守りたい!マンスリーサポーター募集中!
継続寄付
- 総計
- 160人

ドッグレスキューハグサポーター『桜を咲かせ隊』募集中!
継続寄付
- 総計
- 53人

不幸な命ゼロを目指して!しっぽ村サポーター募集中
継続寄付
- 総計
- 52人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
継続寄付
- 総計
- 101人

Protectyou~保護犬猫の医療と介護の継続サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 347人
最近見たプロジェクト
岡部 眞明
酒巻勇次
黒木 実馬
KR Photo Interior
石坂 俊夫
桜井寛
朱一自治連合会

大学の智と地域の出会いの場をつくることができるサイトを開発!
- 支援総額
- 95,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 6/28
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
成立
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
109%
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
成立
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
104%
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
成立
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
111%
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26











