
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 175人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
どうして結婚の祝福に漆器なの?(GW連載チャレンジvol.8)
皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。
「漆結いプロジェクトが目指すことを伝えるGW10日間連載」の8日目です。
この“漆結い”では、様々な場面(人生の門出やハレの日)で、漆器で繋がりを結ぶことを提案しています。
中でも大切にしたいのが、結婚式。新郎新婦が漆器を贈り合う「うつわ交換」を提案したいと考えています。
それにしても、どうして結婚の際に漆器なの?と思うことでしょう。
そこで今日は、不思議なほど「漆器」と「結婚」がシンクロする理由をお伝えしたいと思います。
●理由その1:縄文時代から続く日本人の器
漆器の原料は全て植物生まれ。木と漆(樹液)で出来た器です。そして、日本人は少なくとも5-6千年前、縄文時代から漆を活用してきました。それは、日本が木の国だから。木を生活の道具として使うには、漆という天然のコーティング(防水・防腐塗料)が不可欠でした。
日本人は世界の中でほぼ唯一、器を手に包み口に付けていただく食文化です。その時に木と漆で出来た器は、保温性と断熱性に優れ、触覚の優しい器です。まさに漆器は日本ならではの器です。私たちのルーツとつながる基層文化です。

●理由その2:縁起もの(割れない、繋げる、魔除けの象徴)
漆器は結婚の際の縁起物としても意味を持つ、様々な素晴らしい特性を持っています。
(1)割れない
漆器の良さのひとつが「割れない」ということ。漆器は素材が木なので、ガラスや陶器のように、粉々に砕けるということはありません。割れないということは結婚の贈り物で大事な要素ですよね。軽くて割れにくい、それは歳を重ねても人に優しい器です。
(2)繋げる・直す
そして、漆は天然の接着剤でもあります。最近また注目を集めている「金継ぎ」も実は接着しているのは「漆」の力です。昔からいろいろなものを繋げたり、一度壊れたものを繋ぎ直したりするために、「漆」を使ってきました。その接着力はとても強力です。二人の縁をくっつける、仲を修復する、そんな願いも込めることができます。
(3)自然の不思議なちから
漆製品は、縄文の頃から破邪(魔除け)の象徴として祭祀や儀礼で使われてきました。ウルシの木や液は、皮膚に触れるとカブレる性質を持っています。そして、一旦固まってしまえばどんな溶剤でも溶けないくらいの強い塗膜となり、抗菌作用もあり、得も言われぬ美しい塗膜となります。
漆の語源は、「うるおし」「うるわし」とも言われます。そのような自然の神秘の力を日本人は漆に感じ取り、悪いものを寄せ付けないエネルギーを持ったものとして、使ってきました。
(4)漆はラッキー7
壱、弐、参・・・と続いていく漢数字(大字)の「七」は「漆」なんです。漆器には、割り切れない素数で、縁起のいい7という数字まで隠されているんです。
●理由その3:共に育っていく器、地球のリズムで暮らす器
漆器の塗膜は、使えば使うほど、色艶があがっていく特性があります。そして、長く使って少し器が疲れてきたら、塗り直しをすることでまた新品同様に生まれ変わります。大事に使えば、そうして未来には子や孫にバトンタッチしていくことが出来ます。
全てが自然の素材でできた器を、お直しをしながら世代を超えて長く使っていく。資源の循環を壊さない、地球のリズムで暮らすことが叶う器です。

「結婚」と「漆器」が結びつく3つの理由、いかがでしたでしょうか?
大切な人の門出を祝福したり、感謝を込めて器を贈り合う、そんな思いやりのある文化を作りたい。
そのような思いでこのクラウドファンディングに挑戦しています。
是非、こちらのページから具体的な取り組みをご覧いただき、皆様の応援をいただけたら幸いです。シェアや拡散のご協力もとても嬉しいです。
縄文から続く日本の漆文化を未来に繋ぐため、皆さんの力を貸してください!
どうぞよろしくお願い致します!
リターン
3,000円
心を込めたお礼のメール
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円
心を込めたお礼のメール
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年6月
5,000円
活動にジョイン!漆結い人(うるしゆいびと)基本の4点セット
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,293,000円
- 支援者
- 12,337人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人












