漆結いプロジェクトのロゴが完成!
漆結いクラウドファンディングでご支援いただいた皆さま おはようございます。漆とロックの貝沼です。 以前はクラウドファンディングを通じてご支援いただきまして、誠にありがとうございまし…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
漆結いクラウドファンディングでご支援いただいた皆さま おはようございます。漆とロックの貝沼です。 以前はクラウドファンディングを通じてご支援いただきまして、誠にありがとうございまし…
もっと見る一昨日、2ヶ月間に渡った私たちのクラウドファンディングが無事終了しました。 最終的に172人の皆さまから344万円のご支援をいただくことができました。本当に本当に心から御礼申し上げ…
もっと見るこのクラウドファンディングも終了まであと4日!現在はネクストゴール挑戦中です! 今日は、版画家・アートディレクターのツツミエミコさんから、ご自身の"漆結い”のストーリーを伝えていた…
もっと見るこんにちは!漆とロック代表の貝沼です。 135人を超える皆さまからのご支援をいただき、私たちの漆結いクラウドファンディングは、昨日夜に無事に第一目標を突破しましたので、見事【プロジ…
もっと見る東北食べる通信の初代編集長であり、ポケットマルシェなどの取り組みを通じて生産者と生活者を丁寧に強く結び続けている高橋博之さんから、“漆結い”プロジェクトについて、魂の込もった応援メ…
もっと見る皆さん、こんにちは。漆とロックの貝沼です。 今日は、宮城県女川町で活躍するNPO法人アスヘノキボウ代表理事の小松洋介さんからいただいた応援メッセージを紹介します。 小松さんには、こ…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 この連載もいよいよ今日で最終回。 長いと思っていた10連休のゴールデンウィークもあっという間でしたね。なんだか今年の4月終わりから5月の…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 GWの10連休を使って続けてきたこの連載も、残りは今日と明日の2日間となりました。 今日は「漆器の向かう未来」をテーマに書いてみたいと思…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 「漆結いプロジェクトが目指すことを伝えるGW10日間連載」の8日目です。 この“漆結い”では、様々な場面(人生の門出やハレの日)で、漆器…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 「漆結いプロジェクトが目指すことを伝えるGW10日間連載」の7日目です。 僕は、漆器の良さをずっとこう表現してきました。 木の優しい温も…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 この連載も6日目、後半戦に突入です!(ということは、GWも後半に、、、あ、ちょっと憂鬱にさせること言ってごめんなさい。笑) さて、昨日は…
もっと見るみなさん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 この連載も今日で5日目。段々折り返しとなります。 前半は産業としての少々難しい話が続いたので、今日と明日はちょっと息抜きがてら、得意分…
もっと見る皆さん、こんにちは! 「漆結いプロジェクトが目指すことを伝えるGW10日間連載」の4日目です。 昨日お伝えした、僕が愛情を込めて呼んでいる「名前のない器」の話(詳しくは昨日の投稿を…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 「漆結いクラファンが目指すことを伝えるGW10日間連載」の3日目です。 昨日までは、導入として、産業としての経緯や現在の課題を一旦整理し…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 「漆結いクラウドファンディングの目指すことを伝える連載・GW10日間チャレンジ」の2日目、昨日の続きのお話になります。 昨日お見せしたこ…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 今日からいよいよ10連休となるゴールデンウィークですね! クラウドファンディング挑戦中の僕は、休みなど関係なく動いております!(今日は吉…
もっと見る今日の“漆結い”ストーリー(応援コメント)は、「めぐる」の漆器を毎日、会社の昼食でお使いいただいている東京のウェブ制作会社「グラム・デザイン」の赤池円さんからお寄せいただきました!…
もっと見る「漆結い」 漆 とは 扱いにくいものではなく 日常の中に 今まであったものなのです 毎日服を着るように ご飯を食べるように 友達と遊びながら成長していくように 時間に追われる中で …
もっと見るこのページでは、リターン品の詳細について、画像を中心にご紹介します。コースをお選びいただく際のご参考にしていただければ幸いです。(順番は返礼品コースの順に並んでいます。) その他、…
もっと見る皆さん、こんにちは!漆とロックの貝沼です。 今回のクラウドファンディングでは、こちらの「新着情報」でも様々なことをお伝えしていければと思いますが、第1回目の今回は、実際に、ご結婚の…
もっと見る3,000円
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
5,000円
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。
3,000円
「返礼品は必要ない」「手軽に応援したい」という方向けのコースです!品物がない代わりに、心をこめてお礼のメールをお送りします!システム上、配信時期はプロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
5,000円
【リターン品】
今回の基本セットとなる
●お礼のメール
●漆結い人会員証(ステッカー)
●オリジナルポストカード
●会津産のウルシの種
の4点が付いたコースです。(この4点はこれ以降のコースにも全てセットになります。)
【詳細】
●お礼のメールの配信は、システム上、プロジェクト成立後(6月中)になりますことをご了承ください。
●「漆結い人(うるしゆいびと)会員証ステッカー」やポストカードは、デザイナーさんと一緒に作った上で、郵送にてお届けします!
●漆結い人会員向けには、オンラインサロン(交流会&作戦会議)も開催予定ですので、詳細はまた成立後にメールにてお知らせします。(参加は任意です。)
●ウルシの種はご家庭で植えてみてください。脱蝋の仕方や育て方などの詳細は、お届け時にお知らせします。




#ものづくり


