
支援総額
目標金額 390,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2023年7月21日
【残り4日】資料と現地観察の違い
いつも応援ありがとうございます。
労働に勤しんでいたら気づけばあと4日!9月あたりまでに私がバイトで稼ぐ分は確保できるめどが立ちました。一安心です。あとはクラファンを頑張るのみですね。
先日ご支援いただいた方に嬉しいメッセージをいただいたのでご紹介します。
実際に現地に行って情報そのものだけでなく、現地の人々から吹く「風」や内に秘める「エネルギー」を是非感じ取ってください。フィールドワークが実りのあるものになるよう心から祈っています。
僕も現在大学で近現代中国文化を学ぶ身です。お互い頑張りましょう!
似たような志で学ぶ学生と会えると本当に嬉しいです。ご支援ありがとうございます。
特に、「風」や「エネルギー」という表現は、資料や本の学習では感じられない、フィールドワークだからこそ得られる特別な要素だと感じています。なんてみずみずしくて的確な表現。
例えば、インドネシアやマレーシアの布「バティック」は、工芸品として一定の知名度があります。伝統的な手作業で作られたものだけでなく、安価なプリントバティック、スタンプ方式で柄を作るものまで様々です。
現物や現地に触れると、布の質感や、柄が生まれた背景にある社会の空気感まで知ることができます。柄の種類や製作の様子はネットや書籍でいくらでも参照できますが、布ができるまでの過程や環境要因に関する情報が抜け落ちてしまいます。
日本の四季や自然の豊かさに触れて、日本の和柄、それを作る職人、アイディアを育む環境の関係性に初めて気づけるように、東南アジア社会に触れることで、現地の創作、作者、取り巻く環境の構造が鮮明になります。
バティックの息吹は、インドネシアの暑い気候、生い茂る熱帯植物、細く糸のように駆け巡る木の根の魅力が創作者に伝わり、それをバティック職人が出力することで、繊細に渦巻くようなエネルギーとして現れるのだと思います。
また、安価なバティックの登場は、インドネシアの観光事業の発展と密接な関わりを持っています。社会の変化に合わせてバティックも変化し、進化を遂げているのです。
このように、創作や人の在り方の根本は環境が作り出すものであるので、現地学習は資料に基づいた学習では得られない環境理解を深められるという点で重要です。
今回のフィールドワークも、来年描く予定の卒業論文、その先の文化学習、創作の各方面において、たくさんのヒントを得られる有意義なものになるでしょう。
リターン
2,000円+システム利用料

わいわい応援セット
・感謝のメール
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ステッカー応援セット
・オリジナル東南アジアイメージステッカー ×3
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
・感謝のメール
※ステッカーの種類はランダムです。お楽しみに。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
2,000円+システム利用料

わいわい応援セット
・感謝のメール
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

ステッカー応援セット
・オリジナル東南アジアイメージステッカー ×3
・Youtubeの渡航関連動画にお名前掲載
・感謝のメール
※ステッカーの種類はランダムです。お楽しみに。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

全国の学生に、世界に通用するビジネス・英語コミュニケーション能力を
- 現在
- 114,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 22日

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 78日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

未来のパイロットを応援!AIRDO Lakseløp 2025
- 現在
- 1,061,000円
- 支援者
- 54人
- 残り
- 10日

【立命館パンサーズ】日本一への道 遠征支援
- 現在
- 639,000円
- 支援者
- 55人
- 残り
- 24日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

『野犬』も安心して暮らせる保護施設を岩手に作りたい
- 支援総額
- 2,236,000円
- 支援者
- 203人
- 終了日
- 10/31
平和都市広島から世界へ、書道を通して平和を願う心を広げたい
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 2/26

オンラインフェスを通してコロナ禍の音楽業界を応援したい
- 支援総額
- 3,123,000円
- 支援者
- 145人
- 終了日
- 10/13
ひとりで挑む世界最小最軽量キーボード+マウス
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/15

伝統と芸術の共存 ラオス若手デザイナー能力向上に日本人の力を
- 支援総額
- 59,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 8/25












