変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を 2枚目
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を 3枚目
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を 2枚目
変幻する音楽会|2/23 サテライト公演 in NAHAにご支援を 3枚目

支援総額

2,103,000

目標金額 3,000,000円

支援者
57人
募集終了日
2025年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/vol8_naha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月04日 20:43

沖縄の親子に音楽を!ご招待支援のリターンについて【一部コースは税制優遇あり】

明けましておめでとうございます。
新しい一年が皆様にとってよい年となるようお祈り申し上げます。
落合陽一×日本フィルプロジェクトは、直前に迫った2024年度フィナーレとなる那覇公演や先々の準備を行っております。

 

さて、今回のサテライト公演 in NAHAでのリターン

「沖縄の親子に音楽を!ご招待支援」についてご紹介させていただきます。

 

きっかけは、昨年のサテライト公演の準備中、沖縄の子供を巡る状況について現地の方から伺ったお話、沖縄の社会課題に「子供の相対的貧困率が高く深刻な状況にあること」を教えていただいたことでした。

 

◆沖縄の子供を巡る状況

内閣府の調査によると

・子供の相対的貧困率は29.9%(全国平均13.5%の2倍以上)

・母子世帯出現率は2.6%(全国平均1.4%、高い方から全国1位)

で、結果、ひとり親世帯の困窮世帯の割合は 63.3%と非常に高い水準となっています。

 

出典:内閣府ホームページ https://www8.cao.go.jp/okinawa/3/kodomo-hinkon/shiryou/kodomo-genjou2.pdf

 

そしてこのような状況では、経済格差によって「体験の格差」も生まれるというお話を伺い、それならば、ひとり親のご家庭に「親子で音楽を聴く体験」をお届けすることが何かの役に立つのではと、昨年小規模なご招待企画を設けました。

 

◆昨年度の取組

ご来場いただいたひとり親のご家庭からは、95.8%の方から「満足した」とのお声を頂戴しました。そして、嬉しいご感想もいただきました。

 

▶︎鑑賞したシングルマザーご本人の感想

● プロの演奏を聴きに行く!という機会がないので、実際に見て聴くことができて嬉しかったです。初めて、音を聴いて「柔らかい」と感じました。 娘もウトウトしては惹きつけられてる様子で、経験値が増えてありがたいです。 体験をありがとうございます。
● 経済的にも敷居が高く今回招待頂きありがとうございます。初めて間近で見る演奏、音色に終始圧倒されました。ぜひ機会あれば次回も参加したいと思います。
● すばらしい世界に引き込まれ、とても素敵な時間を過ごすことができました。 弦楽器と琉球古典楽器とテクノロジー。その世界の音と映像の融合に圧巻されました。 そして、音を肌や耳で直接感じ、その音から創り出される映像を目にすることで、子どもにとっても有意義な時間であり、私自身も心が穏やかになることができました! 今回のご縁に感謝です! そして、また機会がありましたら、今日のような素敵な時間を共有したいです! ありがとうございます!!
● 海を渡り、沖縄へ来てくださって、ありがとうございます!また、私たちを招待していただき、感謝しております。美しい音色に心洗われトキメキ、と同時に日頃のストレスや不安気負いから解放され肩の力が抜けていきました。身体中の細胞が、素晴らしい楽器と奏者の熱意から奏でられる音色に共鳴し生き生きと泡立ち歓んでいるように感じました。正直、関心はあっても、普段なかなかホールコンサートにまでお金をかけることはできません。このような機会に恵まれ、感謝の気持ちでいっぱいです。
● A席の最前列で弦楽器の指の音や演奏者の息継ぎまで繊細に感じ取れる場所でとても
感激しました。 琉球音楽と西洋音楽が重なりさらにAI画像が混じり非現実な世界でした。貴重な空間&時間を過ごさせていただきありがとうございました。

 

▶︎鑑賞したお子さんの感想

● とても気持ちいい音楽でした。気持ち良すぎて、少し眠たくなりました。 四重奏の2番目の曲が1番すきです。学校のクロムブックで色々作ったりするので、今日の映像ができるようになったら、かっこいいと思いました。
● 音に合わせて映像が動いていると知って不思議でした。どうしてこういうものをつくろうと思ったのか気になりました。
● 初めて日本フィルハーモニー交響楽団さんの演奏を聞いたけど、とても気持ちよかったです。また演奏聞きたいです。

 

たいへんご好評をいただき、今年も是非継続したいと考えておりましたが、しかしプロジェクトも経済的に難しい状況にあります。

そのため皆さまのご支援リターンに「ひとり親ご家庭ご招待」コースを設けさせていただき、活動を継続できれば、と願っております。

本コースでのご支援は、沖縄のひとり親家庭の親子を音楽会にご招待するための費用に充てさせていただきます。一部は税制優遇の対象となる寄付金受領書つきのリターンです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

◆落合陽一×日本フィルプロジェクトのこれまで

落合陽一×日本フィルプロジェクトでは、VOL.1「耳で聴かない音楽会」で聴覚に障害のある方から多くのことを学びました。

音楽会に来られない方にも音楽が楽しみな方、音楽を必要としている方はたくさんいらっしゃるのだということ、そして、テクノロジーの力だけでなく、人の力によっても、そういった方に音楽を届けることができるのだということです。

 

そのためこれまでも、開催したすべての音楽会で、障害のある方だけに留まらず、コンサートに遠い方、手を差し伸べれば音楽を楽しんでいただく方への取組を、地味に地道に継続してまいりました。

VOL.8の本公演では、xMod を使った聴覚障害の方も鑑賞できる席をご用意したほか、社会支援招待もひそかに行っておりました。

その際にいただいたご感想の一部です。

〇脳内が大喜びでした。音楽鑑賞って贅沢でなかなか行けないって後回しにしがちだけれど、意識を変えていこうと思いました。衣食住と共に生演奏はヒトに必要なものだと気づかせていただきました。ありがとうございました。

〇子どもに本物に触れてほしいという思いがあり、応募させていただきました。

〇今までに見たことのないタイプのコンサートで、子どもたちも楽しめました。耳か
ら、目から全身で音楽を楽しめた様子です。

 

テクノロジーと人の力で、音楽体験を拡げていきたいです。

どうぞ、ご支援をよろしくお願いいたします。

 

リターン

10,000+システム利用料


沖縄の親子に音楽を!ご招待支援A【税制優遇あり】

沖縄の親子に音楽を!ご招待支援A【税制優遇あり】

本コースでのご支援は、沖縄のひとり親家庭の親子を音楽会にご招待するための費用に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーー
●お礼のメール
●寄付受領証

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

30,000+システム利用料


沖縄の親子に音楽を!ご招待支援B【税制優遇あり】

沖縄の親子に音楽を!ご招待支援B【税制優遇あり】

本コースでのご支援は、沖縄のひとり親家庭の親子を音楽会にご招待するための費用に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーー
●お礼のメール
●寄付受領証

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


沖縄の親子に音楽を!ご招待支援A【税制優遇あり】

沖縄の親子に音楽を!ご招待支援A【税制優遇あり】

本コースでのご支援は、沖縄のひとり親家庭の親子を音楽会にご招待するための費用に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーー
●お礼のメール
●寄付受領証

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

30,000+システム利用料


沖縄の親子に音楽を!ご招待支援B【税制優遇あり】

沖縄の親子に音楽を!ご招待支援B【税制優遇あり】

本コースでのご支援は、沖縄のひとり親家庭の親子を音楽会にご招待するための費用に充てさせていただきます。
ーーーーーーーーーー
●お礼のメール
●寄付受領証

申込数
6
在庫数
94
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 23


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る