綿と技が支える寝心地。和布団づくりを継承し多くの人へ届けたい
綿と技が支える寝心地。和布団づくりを継承し多くの人へ届けたい

支援総額

535,000

目標金額 500,000円

支援者
25人
募集終了日
2019年10月15日

    https://readyfor.jp/projects/wabutontakadaya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月07日 02:58

早速のご支援ありがとうございます!!

 プロジェクト初日からご支援を頂きとても感激しています。

これから布団作りを仕事としていくのですが、私の和布団についてのこだわりと想いを書いてみようと思います。

 

 私が布団作りに魅力を感じたのはご指導頂いた加藤さんの仕事振りを見てです。この道60年と言う職人さんが未だに良い布団を届けようと手間を惜しまず仕事に向かわれている姿に日本らしさを感じたからです。

 良い物を得るために手間を惜しまないのは日本人の美徳だと考えています。

 

 木綿の綿布団はもっちりとした独特の弾力と、繊維自体が吸水してくれる抜群のサラサラ感が特徴です。反面、重く扱いが大変な面があります。

 木綿の綿布団を選んだのなら、布団を干すという手間を避ける事はできません。

 戦後に綿製品の普及が始まり、一般家庭にも綿布団が広がりました。当時はとても高価な物でとても大事に使われたそうです。一昔前までベランダや屋根に干された布団は日常の風景でした。良い眠りを求めての大事なひと手間だったと思います。

 木綿の綿は天日で干してやるとどの繊維よりもふっくらと弾力の復元力が大きく、掛かった手間に必ず答えてくれる素敵な素材です。その様に扱ってくれるお客様の手間に見合う仕事を作り手は目指さないといけないと思っています。

 使う人の手間、作り手の手間。

どんな手間も惜しまず良い物を求める日本の心を和布団に感じています。

和布団の歴史はまだまだ浅いものですが、先人の方達の作り上げた日本のスタイルです。これから伝統となって残ってもらえたらと思いながら作っています。「古臭い。でも良い。」と思ってもらえるような和布団を作れるようになりたいです。

 

リターン

5,000


高田屋オリジナルグッズコース

高田屋オリジナルグッズコース

・お礼のメールをお送りいたします。
・綿100%の布団の側生地を活用したグッズを以下から1つお送りします。
①和風肩掛けバッグ
②道具袋(腰巻)
③和風巾着ポーチ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


高田の挑戦を応援!コースA

高田の挑戦を応援!コースA

・お礼のメールをお送りいたします。
・このコースは、リターンに費用がかからない分、Readyfor手数料を除く全額を製綿機改修・移設費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援しても税制上の優遇措置はございません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


高田屋オリジナルグッズコース

高田屋オリジナルグッズコース

・お礼のメールをお送りいたします。
・綿100%の布団の側生地を活用したグッズを以下から1つお送りします。
①和風肩掛けバッグ
②道具袋(腰巻)
③和風巾着ポーチ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


高田の挑戦を応援!コースA

高田の挑戦を応援!コースA

・お礼のメールをお送りいたします。
・このコースは、リターンに費用がかからない分、Readyfor手数料を除く全額を製綿機改修・移設費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援しても税制上の優遇措置はございません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る