綿と技が支える寝心地。和布団づくりを継承し多くの人へ届けたい
綿と技が支える寝心地。和布団づくりを継承し多くの人へ届けたい

支援総額

535,000

目標金額 500,000円

支援者
25人
募集終了日
2019年10月15日

    https://readyfor.jp/projects/wabutontakadaya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年10月13日 12:00

【残り2日】「布団作りは角作り」和布団の奥深さ

いよいよ残り2日となりました。皆様には引き続き温かいご支援とお言葉をいただき、本当にありがとうございます。達成まで残り15万円と厳しい状況ではありますが、最後まで諦めず、挑戦して参ります。必ず達成し、皆様に綿の温かみを感じていただける製品をお届けしたいと思っております。

 

「布団作りは角作り」という言葉があります。作り手の技量を測る言葉で、角の作りで綿の扱いの技量が測れるという目安です。フワフワした綿に折り目と言うのもピンと来ないかもしれませんが、綿の折り方が悪いと後々に厚みの均一性に影響してきますし、見た目も感触も悪くなります。できた布団を上から抑えた時、作り手はどうやって綿を重ねたのかがだいたいわかります。熟練するほどこれがわからないように作り上げることができるようになるそうです。

 

布団は使っているうちに潰れてくるわけですが、最終的に厚みが均一になるようにイメージして作っていきます。3年ほど使って厚みが均一でまっ平な状態であったら良く出来た布団です。綿の重ね方や折り方が悪いと潰れた時に凸凹が出来き、寝心地も潰れるにしたがって極端に悪くなってしまいます。綿を止める綴じ糸の締め具合は潰れた時の厚みに合わせて締めています。

 

このように、綿を入れて閉じただけの作りのようで、意外と考え工夫する必要があり、それによってだいぶ寝心地も変わってくるのです。そこがまた和布団づくりの面白さだと感じています。

 

引き続き、温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

リターン

5,000


高田屋オリジナルグッズコース

高田屋オリジナルグッズコース

・お礼のメールをお送りいたします。
・綿100%の布団の側生地を活用したグッズを以下から1つお送りします。
①和風肩掛けバッグ
②道具袋(腰巻)
③和風巾着ポーチ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


高田の挑戦を応援!コースA

高田の挑戦を応援!コースA

・お礼のメールをお送りいたします。
・このコースは、リターンに費用がかからない分、Readyfor手数料を除く全額を製綿機改修・移設費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援しても税制上の優遇措置はございません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


高田屋オリジナルグッズコース

高田屋オリジナルグッズコース

・お礼のメールをお送りいたします。
・綿100%の布団の側生地を活用したグッズを以下から1つお送りします。
①和風肩掛けバッグ
②道具袋(腰巻)
③和風巾着ポーチ

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


高田の挑戦を応援!コースA

高田の挑戦を応援!コースA

・お礼のメールをお送りいたします。
・このコースは、リターンに費用がかからない分、Readyfor手数料を除く全額を製綿機改修・移設費用に充てさせていただきます。
※こちらのリターンを支援しても税制上の優遇措置はございません。

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る