貧困や虐待等で親を頼れない若者が将来を諦めず生きていける伴走支援を

支援総額

9,103,000

目標金額 8,000,000円

支援者
476人
募集終了日
2024年11月24日

    https://readyfor.jp/projects/wakamono2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月19日 08:00

【コラム】第9回 継続するコツ

このクラウドファンディングの活動メンバーのAKIRAです。
今後、活動報告でコラムを掲載していく予定なので、お時間があれば気長に読んでほしいです。
今回は9回目のコラムになります。

 


今回のテーマは、「継続するコツ」です。

いつもは、ここで余談を挟んでいますが、今回は本文から行きたいと思います。

 


僕は、社会人6年目に突入していて、仕事を継続して続けています。最近の若者は仕事が続かないと言われていますが、幸いにも僕は仕事が続けられています。僕からすると仕事をすることが生活の一部になっていますが、中には仕事が継続できない人もいます。僕にとっての常識は誰かにとっての非常識なのですね、、。僕は、仕事が続かな人を見ている感じ、続かな理由として、コミュニケーションが上手く図れなかったり、学歴が立派ではないので、理想とする仕事に就けないなど様々あるのかなぁと感じている次第です。今回のコラムは、続かない理由よりかは、僕が物事を継続して行うことができるのかを主観的に書ければと思います。

 

僕は「前の経験を次の経験に生かす」ことが重要だと考えていて、とりあえずやってみよう精神で今まで生きてきた結果、仕事が継続しています。物事を始めるときに「成功」か「失敗」かは、付き物になってくると思います。その中で「成功」したときには、「成功」したとき再現性を高めるように何が重要だったかを考えます。具体的に言うと、「どのような過程を通ってきたか?」「どのような思考をしたのか?」を言語化できれば良いのかなぁと思います。

しかし、「成功」することだけではなく、「失敗」することもあります。では、「失敗」したときにどうするのか。結果は簡単で、失敗した時の振り返りを行う。「失敗」したときの原因を分析して対策をして同じ失敗を繰り返さないようにすれば、「失敗」しという経験が次の「成功」に導くための素晴らしい経験となります。つまるところ、理論上、「失敗」という概念がなくなります。

 

ちょっと余談ですが、失敗して原因と対策をすることは素晴らしいことですが、失敗しないように事前に対策案を考えて様々なケースを備えて事前準備をすることも素晴らしいと思っています。

 

話を戻しますが、物事を継続しないと中途半端な状態で終わりがちになります。少し難しい言葉を使いますが習熟度が低い状態になって、仕事でいうところの中堅どころに進むことができません。物事を取得するには、ある程度の時間が必要になってきますね。理想の仕事に就くことができたけど、理想と現実のギャップがあって辞める人を見てきましたが、新参者の僕のアドバイスになりますが、とりあえず、新人というレッテルが剝がれるまでの3年までとにかくやってみれば、その仕事の良いところと悪いことろが見えてくると思います。その中で人生の選択をすればよいのかなと思っています。ちょっと説教臭くなりましたが、「前の経験が次の経験に生きるまで物事を継続してみよう」という内容でコラムを書かせてもらいました。

 

 

このクラウドファンディングを支援してくださる方は、「こんな考え当たり前でしょ」と感じているかもしれませんが、この考え方が常識ではない人もいるので、身の回りにそのような人がいればぜひ、読ませてあげてほしいです。

 

最後にこのクラウドファンディングと紐づけるために、社会的養護を巣立った人が自立できるようにするには継続的な支援が必要です。なので、継続した支援を今後ともよろしくお願いします。(こじつけてごめんなさい。)


正直クラウドファンディングの活動とはあまり関係ないことですが、ここまで読んでくれてありがとうございました。
では、またの機会で会いましょう。

リターン

3,000+システム利用料


alt

【税制優遇あり】若者おうえん基金:応援3千円コース

■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)

※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース

■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)

※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


alt

【税制優遇あり】若者おうえん基金:応援3千円コース

■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)

※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


alt

【税制優遇あり】若者おうえん基金:お気持ち上乗せ1万円コース

■御礼のお手紙
■活動報告書(2025年3月に送付)
■寄付領収証(2025年1月に送付)
■「若者おうえん基金活動報告会」へのご招待(2025年6月頃に開催予定)

※今回のご寄付は税制優遇の対象となります。詳しくはプロジェクト概要の末尾をご確認ください。
※招待イベントは開催1ヶ月前までに詳細をご連絡いたします。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る