支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 533人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
【無料イベント】医療・介護のプロから学ぼう! 〜摂食嚥下障害とその具体的な支援の方法とは〜
📢 【クラファン限定イベント】
ウィーログは2023年6月16日(金)からクラウドファンディングを開始しました。
https://readyfor.jp/projects/wheelog2023
今回のクラウドファンディングでは、WheeLog!アプリに「摂食・嚥下障害」に関する機能を追加する予定です。
そこで、ウィーログでは普段なかなか馴染みのない「摂食・嚥下障害」について勉強会を開催しています。
6月24日(土)には加藤さくらさん・永峰玲子さんをお呼びし『ウィーログ×スナック都ろ美コラボNight』を開催しました。
今回は、摂食・嚥下障害に取り組まれている専門家からの視点で学びを深めていきます。今回のイベントで摂食嚥下障害について理解を高め、ウィーログのクラウドファンディングのプロジェクトに対する理解を深めていただきたいと思います。ぜひお気軽にご参加ください!
🎯 こんな人におすすめ
・ウィーログのクラウドファンディングの内容について知りたい方
・車いす、摂食嚥下障害について知りたい方
・バリアフリー、共生社会、SDGsに関心がある方
・ウィーログに興味、関心がある方
お申し込みはこちら↓
https://peatix.com/event/3626952/viewc
イベント概要
📅 日時:7月14日(金) 20:00〜21:30 (19:50開場)
💰 参加費:無料
🎫 締切:7/14(金)19:00まで
🏢 会場:オンライン:Web会議システムZoom使用
👥定員:95名(先着順)
📌 実施内容(予定)※内容は変更になる場合がございます
①嚥下食提供の歴史とこれまでの取り組み(講演:井口健一郎)
②摂食嚥下障害の基礎知識と直面する人々の日常生活や課題(講演:阿部 学)
③嚥下調整食・介護食の作り方やその工夫について(講演:在川一平)
④クラウドファンディングで取り組む活動(講演:織田友理子)
⑤質疑応答
登壇者

井口健一郎
社会福祉法人 小田原福祉会 理事
特別養護老人ホーム潤生園 施設長
桜美林大学 非常勤講師、和泉短期大学非常勤講師、平塚看護大学校 非常勤講師。
潤生園は、日本で初めて「介護食」を研究開発し、当時の園長 時田純氏が平成3年(1991)、「日本栄養改善学会」から「学会賞」を受賞している。以来、潤生園では、「食はいのち」をモットーに「最期まで口から食べる」を実践している。潤生園の「食介護」は内閣官房健康・医療戦略室が進める海外に紹介すべき「日本の介護」として取り上げられている。
阿部 学
認定言語聴覚士(摂食・嚥下障害領域)
2007年に横浜のリハビリ病院に入職。回復期リハ病棟、神経難病、外来、訪問でのリハビリテーションを経験する。VF(嚥下造影)検査アドバイザーにも従事する。現在は、東京都町田市の訪問看護ステーションに勤務。
地域で“食”と“コミュニケーション”を軸に『私らしく生ききる』を支える関わりを模索中。『あなたの存在や役割は、きっと誰かのかけがえのないピースになる』と信じて活動をしている。
神奈川県失語症者向け意思疎通支援事業、訪問リハビリテーション振興財団研修班、日本言語聴覚士協会介護保険部、神奈川県回復期リハ病棟連絡協議会、リハビリ100人カイギ、などに関与。
在川一平
介護食シェフ
株式会社フードケアの介護食シェフ。 介護食を「簡単に」「美味しく」作れるよう日々研究している。 調理を通じて、介護食を作る人も食べる人も笑顔にできるよう、 全国各地で調理実習などの活動をしている。
・調理実習実績(対面・オンライン) 年間50回以上のセミナーを2018年~現在まで実施。
・日本摂食嚥下リハビリテーション学会新潟大会(JSDR2019)の栄養士交 流会にて学会発表。JSDR2022では3演題を発表。同学会2023では4演題を発表予定。
織田 友理子
NPO法人ウィーログ代表
2002年に難病「遠位型ミオパチー」の診断を受け、2008年にその患者会「PADM」を発足させる。2014年にバリアフリー情報を発信するYouTubeチャンネル「車椅子ウォーカー」を開設。2015年のGoogleインパクトチャレンジでバリアフリーマップのアイデアを発表しグランプリを受賞。2017年にバリアフリーマップ「WheeLog!」アプリをリリースする。”車いすでもあきらめない世界をつくる”をミッションに掲げ活動を展開。国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰、ドバイ万博 Expo Live Global Innovatorなど、国内外で多数のアワードを受賞している。著書『LOVE&SDGs 車いすでもあきらめない世界をつくる』(鳳書院)
お申し込みはこちら↓
https://peatix.com/event/3626952/viewc
実施中のクラウドファンディングについて
「車いすでもあきらめない世界をつくるウィーログ2023」
・織田友理子 7月31日まで 目標金額500万円
https://readyfor.jp/projects/wheelog2023
・WheeLog!公式ウェブサイト:https://wheelog.com/hp/
リターン
3,900円+システム利用料

【NEW】サンキュー応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
第一目標達成、ありがとうございます!ウィーログは、今年3月9日にNPO法人を設立し、再スタートを切りました。支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

【5千円】シンプル応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,900円+システム利用料

【NEW】サンキュー応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
第一目標達成、ありがとうございます!ウィーログは、今年3月9日にNPO法人を設立し、再スタートを切りました。支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

【5千円】シンプル応援コース
■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日
あたらしい家族のカタチをテーマにした現代絵本を出版します
- 支援総額
- 390,800円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 2/28

築150年を超える重要伝統建造物「金澤町家」の復元にご協力を!
- 支援総額
- 150,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 3/29
信頼できる情報で正しい知識を!感染症・免疫のWEB虎の巻制作
- 寄付総額
- 2,058,000円
- 寄付者
- 39人
- 終了日
- 3/17
障害はぼくです!~書による童謡と絵の作品集からの発信~
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 7/4

カレー県にいがたを全国へ|オリジナル新潟カレールウで地域活性化!
- 支援総額
- 3,701,000円
- 支援者
- 232人
- 終了日
- 4/24

宿毛の夏に再び光を!みんなで創るやいとがわ花火大会復活プロジェクト
- 支援総額
- 802,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 6/26

キラキラ輝く人が急増するコミュニティカフェの改修・充実化にご協力を
- 支援総額
- 291,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 4/25

%20(6).png)














