車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 2枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 3枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 4枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 5枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 6枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 7枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 8枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 9枚目
車いすでもあきらめない世界をつくる!ウィーログ2024 10枚目

支援総額

10,257,800

目標金額 8,000,000円

支援者
607人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/wheelog2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月19日 19:10

◎ 応援メッセージ ◎ フリーアナウンサー/元ヤングケアラー 町 亞聖さん

町 亞聖さんより、応援メッセージをいただきました。

====================

まだバリアフリーという言葉も知られていない時代に車椅子になった母。我が家の最初の挑戦は私の大学の入学式に母を連れて行ったことでした。大学に電話をすると、こちらでは分からないので会場を見に来て下さいとのこと。下見をすると会場は2階で当然エレベーターはありません。当日は早めに来ること、私以外の家族が付き添うという条件で母も出席できることになりました。
 
 そして迎えた当日。自力で階段を登っていたのですが数段で挫折し「もういいから」と泣き言を言い始めた母…。見るに見かねた職員の方が駆けつけてくれ母を車椅子に乗せた状態で会場まで運んでくれました。恥ずかしそうに顔を隠していましたが、車椅子ごと抱えられた母の姿はまるでお姫様のようでした。車椅子では無理だと決め付けないでくれたことや臨機応変に対応してくれた職員に心から感謝しています。

 <障害者差別解消法>が改正され民間事業者にも障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されました。「合理的配慮」とは「reasonable accommodation」を日本語訳したもの。配慮という言葉は障害の無い人が障害のある人を思い遣るというニュアンスに受け取られてしまいますが<accommodation>には調整という意味がありますので「合理的に環境を調整する」という日本語訳が適切だと私は考えています。

 最近も車椅子の人から駅や映画館をスムーズに利用できずに悔しい想いをしたという声が上がっています。残念ながらSNSでは「車椅子ユーザーの我儘だ」という批判の意見も出ていましたが、誰もが病気や事故などで障害を負う可能性があります。もし自分が車椅子ユーザーになった時に同じように行動を制限されたら…と想像力を働かして欲しい。

 社会的バリアを解消するために重要なのは<対話>です。「合理的配慮」は一方的に提供されるものではなく、どうしたら車椅子でも利用できるかを障害の有無に関係なく一緒に考えるきっかけのひとつであり、お互いにバリアを超える大切な第1歩です。困った時にみんなで相談し合える「車いす相談室」はまさに対話の場になります。「Wheelog!」の新たなチャレンジをぜひ応援していただけたらと思います!

====================

 

プロフィール

 

町 亞聖

フリーアナウンサー/元ヤングケアラー

 

小学生の頃からアナウンサーに憧れ1995年に日本テレビにアナウンサーとして入社。その後、活躍の場を報道局に移し、報道キャスター、厚生労働省担当記者としてがん医療、医療事故、難病などの医療問題や介護問題などを取材。“生涯現役アナウンサー”でいるために2011年にフリーに転身。脳障害のため車椅子の生活を送っていた母と過ごした10年の日々、そして母と父をがんで亡くした経験をまとめた著書「十年介護」を小学館文庫から出版。医療と介護を生涯のテーマに取材、啓発活動を続ける。直近では念願だった東京2020パラリンピックを取材。
(町 亞聖公式ブログ→http://ameblo.jp/machi-asei/

 
<出演番組>
☆ラジオ日本 あさ6時30分~8時50分生放送

「町 亞聖のスマートNEWS」木曜パーソナリティー

 http://www.jorf.co.jp/?program=smartnews

☆ニッポン放送 毎週日曜あさ6時25分~6時54分

「ウィークエンドケアタイム「ひだまりハウス~うつ病・認知症について語ろう~」

https://www.1242.com/hidamari/

 

<書籍>
18歳の時に母の介護に直面しヤングケアラーの当事者になった日々を綴った書籍「十年介護」(小学館文庫)☞https://www.amazon.co.jp/十年介護-町亞聖-ebook/dp/B00DZAR096
 

<ボランティア活動>
●東京2020オリパラを車椅子ユーザーと一緒に観戦することを目標に活動した"ゆめ旅KAIGO!2020"が作成したガイドブック☞
https://www.amazon.co.jp/ゆめ旅ガイドブック-足腰に不安のあるシニアの方が行く-ゆめ旅KAIGO-2020実行委員会・ゆめ旅ガイドブック編集委員会-ebook/dp/B08MQL4XPN

 

リターン

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

3,900+システム利用料


【NEW】サンキュー応援コース

【NEW】サンキュー応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール

第一目標達成、ありがとうございます!温かいご支援のおかげで、WheeLog!アプリの大改修と新機能「車いす相談室」の開発を実施することが可能となりました。

支えてくださるみなさまへの感謝を込めて、そして一人でも多くの方にウィーログコミュニティの仲間になっていただけることを願って、サンキュー応援コースを追加させていただきました。最後まで応援をよろしくお願いいたします!

※複数口のご支援も可能です

申込数
52
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月

5,000+システム利用料


【5千円】シンプル応援コース

【5千円】シンプル応援コース

■代表 織田友理子からお礼のメール
※複数口のご支援も可能です

申込数
183
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年8月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る