
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 98人
- 募集終了日
- 2021年12月27日
「命の授業」腰塚勇人さんから応援メッセージを頂きました!!

お名前 腰塚 勇人さん(「命の授業」講演家 )
ホームページ:https://inochi-jyugyo.com/
応援メッセージ:
青年会議所に川崎さんが所属していた時、私の命の授業を宮崎県の方々に聞いて欲しいと講演責任者として開催し、集まってくださった方は1,000人を超えました。
今でも語りつがれ、夢を実現する実行力。そして周りから応援される責任感と人間性は本気の本物です![]()
常に周りの幸せ、喜びを自分のライフワークの中心におき、楽しそうに活動する川崎さん。
今回の「ヤギパーク」のプロジェクトも必ず沢山の方々の笑顔と生きる喜びを生み出してくれます。
私も応援させていただきます。川崎さん頑張れ![]()
プロフィール:
大学卒業後、「天職」と思えた中学校の体育教師になる。学級担任、バスケット部顧問として「熱血指導」の日々を送る。
2002年3月1日、人生を大きく変える事故が起こる。
スキーでの転倒で「首の骨」を折り、奇跡的に命は取り止めたものの、首から下がまったく動かなくなる。当時、医師からは「一生、寝たきりか、よくて車イス」の宣告を受け、あまりの絶望に「自殺未遂」をする。
その後、妻、両親、主治医、看護師、生徒たち、職場の同僚などの応援と励ましを受け、「自分の命があらゆるものに助けられ、生かされていること」に気づき、「笑顔」と「感謝」と「周りの人々の幸せを願う」ことにより、奇跡的な回復力を発揮する。
そして、「下半身と右半身の麻痺」など、身体に障がいを残しながらも、4ヵ月で現場に復帰し、中学3年生の担任を務める。
主治医からは「首の骨を折って、ここまで回復した人は、治療した中では、腰塚さんだけだ」と言われるほどの「奇跡の復活」を遂げる。
その体験を「命の授業」として6分ほどの「ムービー(動画)」にして公開したところ、30万人を超える人々の目にふれることとなる。
現在「命の授業」の講演家として、自らの経験を元に、「命の尊さ」「生きていることの素晴らしさ」「ドリー夢メーカーの大切さ」「命の喜ぶ生き方」を、全国の小学校、中学校、高校、そして一般の方々に伝える活動をしている。全国から1800講演を超える「命の授業」の講演依頼があり、開始から9年で命の授業を聞いてくださった方は50万人を超える。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
腰塚先生とは2012年に出会い、その後ずっと交流をさせて頂いてます。腰塚先生の講演を聴いて、生きる喜び、命の大切さを多くの方が感じてくれました。
今度は私がヤギパークを通じ多くの方に笑顔を届けて参ります。
腰塚先生、本当にありがとうございます!
リターン
3,000円
【3,000円】リターン品不要な方向け応援コース
ーーー
特別なリターンをお届けしない代わりにいただいたご支援のほとんどをプロジェクトへ充てさせていただくコースです。
ーーー
・お礼のメール
*一度に30口までご支援可能です
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
【5,000円】お気持ちコース
・お礼のメール
・活動報告書(プロジェクト完了の報告:PDFデータ)
*一度に30口までご支援可能です
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円
【3,000円】リターン品不要な方向け応援コース
ーーー
特別なリターンをお届けしない代わりにいただいたご支援のほとんどをプロジェクトへ充てさせていただくコースです。
ーーー
・お礼のメール
*一度に30口までご支援可能です
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
5,000円
【5,000円】お気持ちコース
・お礼のメール
・活動報告書(プロジェクト完了の報告:PDFデータ)
*一度に30口までご支援可能です
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

LusBrancaサポーター募集中|命を繋ぐ「最後の砦」を守りたい
- 総計
- 16人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,545,000円
- 寄付者
- 202人
- 残り
- 54日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人

ミャンマーの孤児院で丁寧に作られたプラカゴバックをお届けします!
- 支援総額
- 377,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/17
山形県中津川で30年続く「真夏の雪祭り」で地区ににぎわいを!
- 支援総額
- 648,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 8/11
令和2年7月豪雨 保育園を助けたい‼
- 支援総額
- 485,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 10/31
町として最後の「祭りなかがわ」をみんなの手で存続させたい。
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 8/17

明治15年創業の醤油屋が豪雨災害で泥に。懐かしい味を再び食卓へ
- 支援総額
- 1,648,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 9/28

日韓高校生サッカー交流を通して地方創生につなげたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 10/16

山岳遭難事故を減らすためにGPSレンタルを実施したい!!
- 支援総額
- 15,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 2/22












