山形の芸術祭会場で演劇『ファウスト』の記録を残し、届けたい。
山形の芸術祭会場で演劇『ファウスト』の記録を残し、届けたい。

支援総額

584,000

目標金額 250,000円

支援者
76人
募集終了日
2022年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/yamagatafaust?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月04日 10:00

山形滞在制作記③-山形の食(林純平)

みなさん、こんにちは。

山形滞在制作記、3回目となる今回は山形の食べものについて書きたいと思います。
山形の食事のおいしさは、前回の山形ビエンナーレ2020に参加したメンバーから聞いていて、私自身もとても楽しみにしていました。

実際、滞在中にお店で頂いた食事はどれもおいしかった記憶以外ありません。

以前から食べてみたいと思っていた芋煮を初めて頂きました。山形の芋煮はしょうゆベースの味付けで、身体に染み入るほっとする味でした。公演期間中の9月18日には山形市内で「日本一の芋煮会」が行われていたようで、時間が許せば私も参加してみたかったです。芋煮はスーパーにも並んでいたほか、即席うどんの芋煮味がコンビニで販売されていました。

山形には蕎麦やさんが多く軒を連ねていました。三軒ほど訪ねましたが、全体的にコシが強いのが特徴のようです。鶏肉の入った冷たい肉そばもいただきました。鶏肉も蕎麦も食べ応えがあり、私にとっては非常に好みの、おいしい蕎麦でした。
このほかにも「だし」「どんどん焼き」など、紹介しきれないほど沢山おいしいものをいただきましたが、今回はこのへんにしたいと思います。

 

食事は人と一緒に取るのも楽しいのですが、私としては滞在先の宿でひとりスーパーのお惣菜を買って食べるのも充実した時間でした。

袋に入ったキャベツの千切りは、見た目こそ自分がふだん関東で買っているものと大差なく見えましたが、原産地の記載は山形や宮城になっていて、いま自分は遠くに来ているのだなぁという感慨を持ちました。そういったものを見ながらする食事にも滞在制作のおもしろさを感じました。

 

本拠地で稽古がスタートしてから山形での滞在中まで、こうした山形の食に対する興味が、ゲッコーパレード全体を支えるモチベーションとなり、日々の糧となっていたことは確かです。

 

どうもごちそうさまでした。

(次回に続く....)

リターン

3,000+システム利用料


応援だけコース

応援だけコース

●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


映像視聴コース

映像視聴コース

●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000+システム利用料


応援だけコース

応援だけコース

●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

5,000+システム利用料


映像視聴コース

映像視聴コース

●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)

申込数
33
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る