
支援総額
目標金額 250,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
山形滞在制作記④―山形ビエンナーレ2022(林純平)
みなさん、こんにちは。
山形滞在制作記、第4回目はゲッコーパレードが今回参加した『みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2022』について書いてみたいと思います。
ゲッコーパレードとしては3度目の参加となった山形ビエンナーレですが、私個人としては初めての参加であり、そもそもこうした芸術祭に触れること自体が初めての経験でした。私たちの滞在前から会期が始まっていたので、山形に到着してからも展示や催しをいくつか見ることができました。

『ファウスト』はビエンナーレの7つのプログラムのうちのひとつ、『現代山形考~藻が湖伝説~』にて上演されました。
上演の舞台となった文翔館議場ホールの展示では、この展覧会のキュレーターである三瀬夏之介さんと宮本晶朗さんによるキュレータートークが行われました。このトークでは会場を巡りながら作品解説や展覧会にまつわるお話を伺いました。現代アーティストで文化財の保存修復をされている井戸博章さんの「現代風神雷神孝」の移動式修復センターの展示では、井戸さんご本人にから、文化財修復の現況や修復された風神雷神の木像についてお話を伺うことができました。文化財修復のみならず、何かを維持するということは、誰かが自分の身を使って引き受け、継いでいるからできることなのだと私は解釈し、身につまされました。
展示をみながら、会場にどのような人々が訪れているのかを見ていましたが、私が思っていたよりもずっと幅広い層の人々が訪れていると感じました。

街の各所でそのほかのプログラムを見ることができました。かつて小学校の校舎だった所をリノベーションした「クリエイティブシティセンター Q1(キューイチ)」という施設では、外でマルシェが開かれていたほか、様々なワークショップが行われ賑わいを見せていました。私はそれまで「芸術祭」という言葉に、難解そうななイメージを持っていましたが、集った楽しげに人々が過ごしている姿をみて、芸術祭にはこうしたものもあるのだと気づかされました。

山形駅近くの大手門通りの商店街、通称「すずらん街」では『屋根のない美術館』というプログラムが行われていました。歩行者天国となった商店街で美術展示やパフォーマンスイベントが開催されていて、AR技術を使用した花笠音頭や、山形を流れる最上川を表現したチョークアートのドローイング作品をみることができました。

歩行者天国に立っていると常に周囲で何かしらの行為が行われていて、その只中で私はあっけにとられていました。すずらん街に来るのは当然初めてでしたが、こうした催しの渦中にいることで、生活空間としての街のイメージが少しずれて、まったく違うもの見えました。これは私個人としても強く印象に残った体験で、『ファウスト』の制作においても影響を受けました。
すずらん街での展示やパフォーマンスの設営や撤収作業は、ビエンナーレを主催する東北芸術工科大学の生徒さんたちが行っていましたが、とりわけ印象的だったのは商店街のお店の方々が撤収作業の手伝いをしている姿でした。主催する側もそうでない側も、このお祭に加わった者として振舞っているのだなと思いました。そして私自身もただ『ファウスト』を上演しに山形に来ただけでなく、このお祭りの一員としてそこに加わっているのだと改めて認識しました。
山形ビエンナーレでは、この記事でご紹介しきれなかったものがまだまだありました。そうしたことについては私個人としても滞在記に留まらず、この他にもいずれ発信していこうと思いますので、どうぞご注目ください。
(次回に続く....)
リターン
3,000円+システム利用料

応援だけコース
●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

映像視聴コース
●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料

応援だけコース
●お礼&実施報告メール
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

映像視聴コース
●お礼&実施報告メール
●記録映像の最速視聴権(視聴有効期限:2023年9月30日)
●パンフレット(演出ノートや劇評、公演の様子など。PDF形式でメールにてお送りします。)
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,990,600円
- 支援者
- 13,041人
- 残り
- 28日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 580,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 9日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 421,500円
- 支援者
- 64人
- 残り
- 4日

牧野富太郎博士の故郷で開催する「さかわ・酒蔵ロード劇場」 に支援を
- 現在
- 192,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 21日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 40日











