奄美大島での屋外講義「野生の学校」の学びを、未来へ遺すプロジェクト

支援総額

78,000

目標金額 1,500,000円

支援者
7人
募集終了日
2025年2月14日

    https://readyfor.jp/projects/yaseinogakkou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月24日 16:17

第一回「野生の学校」が奄美大島で11/23(土)開校されました

第一回「野生の学校」のテーマは”自然とは何か?”

その問いを体感として表現する屋外講義やワークショップ、飲食、シマ唄や踊りの講座が絶景の屋外広場YURAUで開催されました。
メインとなる屋外講義では、第一回の校長としてお迎えした養老孟司先生と、奄美の自然や文化を紡ぐ活動を行っている方々が先生として登壇。

地元の用安集落会、赤尾木集落会や、様々な地元奄美大島の団体やプロ集団の協力のもと、スタッフや関係者も含め300名を超える方々にお集まりいただきました。

この貴重な一日を数枚の写真のダイジェストでレポートを致します。

この一日の学びを広く共有し遺していくのが、今回のクラウドファンディングの目的です。

 

 

■オープン前から大にぎわい

開場時間前にもかかわらず、受付前には長蛇の列。
奄美大島の方々やスタッフに加え全国各地から、「野生の学校」を目的に集まって頂きました。

 

■奄美の自然環境が生んだ食の体験

奄美大島の伝統料理の鶏飯をはじめ、琉球猪を煮込んだ猪汁、奄美の食材を使った様々な料理と黒糖焼酎や各種飲料を提供。

 

■奄美の草木を使った「工作の時間」

地元集落の子供たちが奄美大島の草木を使った工作作りを習い「子ども先生」として来場者に教える「工作の時間」。

奄美のものづくりの楽しさを伝える奄美手熟師会の皆さんから、事前にレクチャー受ける子供たちも真剣。

 

体験メニューはビロウの葉のバッタ(写真上)や”神の目”という桜枝とマコモの飾り(写真下)に加え、アダンの葉を使った風車、貝殻ガーランドの合計4種類。

 

あたたかな奄美の太陽と美しい景色に包まれて、奄美の食や工作体験を楽しんで頂きました。

 

■野生の学校「屋外講義」

屋外講義の開始に先立って、主催者の4名が登壇

※右から上野 Founder、麓 Technical Producer/教頭先生、碇山Venue Organizer、川杉Contents Producer

 

屋外講義開催とともに、徐々に日が暮れていきます。

 

特別授業として第一回野生の学校校長の養老孟司先生の講演。

 

「自然とは何か」という難しいテーマを、キーワードを提示しながらひとつひとつ解説していく養老先生の講義には本質的な気づきがありました。

 

暮れていく奄美の海と山を背景に養老校長先生のお話を食い入るように聞き入っていました。

 

平城先生(写真右から2人目)が奄美の生物を、重田先生(写真右から3人目)が集落や祭りについて解説し、養老校長先生と麓教頭も加わってクロストークが盛り上がる頃には日没に。

 

景色の移り変わりと対話で自然を体感する2時間でした。

 

■シマ唄と踊りの時間

屋外講義の後は地元集落の唄者、松元 良作さんのLIVE。

 

集落の皆さんのレクチャーで、来場者も一緒に輪になっての八月踊り。

締めの曲"六調"ではチヂン(太鼓)や三味線で賑やかにフィナーレを迎えました。

 

初めての開催だった「野生の学校」でしたが、様々な皆さんのご協力で素晴らしい授業となりました。

この唯一無二の一日を、しっかり準備をしてブックレットにしていきたいと思います。

 

リターン

3,000+システム利用料


「野生の学校」応援ステッカーとアーカイブ視聴

「野生の学校」応援ステッカーとアーカイブ視聴

「野性の学校」応援ステッカーと、当日の「野生の学校」の講義などの模様を収録した動画をアーカイブ視聴できるURLをお送りいたします。
※アーカイブ視聴URLは、ご支援のお申し込みを頂いてから1週間以内に事前に共有を致します

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


「野生の学校」オリジナルブックレットとステッカー、アーカイブ視聴

「野生の学校」オリジナルブックレットとステッカー、アーカイブ視聴

第一回野生の学校の模様をフォトグラファーやアーティストによる写真や文章で表現をしたブックレットを作成しお送りを致します。
※ステッカーとアーカイブ視聴URL付
※アーカイブ視聴URLは、ご支援のお申し込みを頂いてから1週間以内に事前に共有を致します

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

3,000+システム利用料


「野生の学校」応援ステッカーとアーカイブ視聴

「野生の学校」応援ステッカーとアーカイブ視聴

「野性の学校」応援ステッカーと、当日の「野生の学校」の講義などの模様を収録した動画をアーカイブ視聴できるURLをお送りいたします。
※アーカイブ視聴URLは、ご支援のお申し込みを頂いてから1週間以内に事前に共有を致します

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年2月

6,000+システム利用料


「野生の学校」オリジナルブックレットとステッカー、アーカイブ視聴

「野生の学校」オリジナルブックレットとステッカー、アーカイブ視聴

第一回野生の学校の模様をフォトグラファーやアーティストによる写真や文章で表現をしたブックレットを作成しお送りを致します。
※ステッカーとアーカイブ視聴URL付
※アーカイブ視聴URLは、ご支援のお申し込みを頂いてから1週間以内に事前に共有を致します

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る