
支援総額
目標金額 520,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2014年10月19日
阿蘇の草原の危機。人の手で千年以上維持されてきましたが、今。

「草千里で有名な阿蘇の草原。世界最大級のカルデラ地形の上に広がるこの広大な阿蘇の草原は、独自の景観を生みだし、多様な動植物の生息・生育の場ともなっており、1934年には国立公園に指定されました。
実はこの阿蘇の草原は、人の手が入らないと藪や林になってしまうのです。平安時代より続いている阿蘇の草原は、牛馬の放牧地として利用され、刈り取った草は牛馬の飼料となり、緑肥や堆肥として農業に利用され、茅葺き屋根の材料になるなど、人々の暮らしを支えるものでした。だからこそ、草原が藪や林へと変わらないよう、危険を伴う野焼きを行い、千年にわたり維持されてきたものなのです。」
阿蘇草原再生プロジェクト ホームページより
http://www.aso-sougen.com/now/now.html
体験型草原環境学習「阿蘇の草原のススキから卒業証書をつくろう!プロジェクト」は、子ども達に、知ってもらう、感じてもらう、やってみてもらう 体験を通じて、阿蘇地域のすべての子ども達が、地域で守り継がれてきた草原について理解を深め、興味を持たせることを目的とした活動を行っています。

READYFORでの「阿蘇の子ども達を草原に連れて行くためのステッカーを作りたい!」チャレンジは、「阿蘇の草原のススキから卒業証書をつくろう!プロジェクト」の財源作りのためのステッカー作成費を募るものです。
引き続き、拡散・ご寄付等のご協力をよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円
1)オンライン版の謝辞欄にお名前記載(希望者のみ)
2)野草紙ハガキに書いたサンクスレター
をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)に加え、
3)長田製茶のお茶
長田製茶は、野草の採草をされていらっしゃる農家さんです。
をお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29
3,000円
1)オンライン版の謝辞欄にお名前記載(希望者のみ)
2)野草紙ハガキに書いたサンクスレター
をお送りいたします。
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
1)2)に加え、
3)長田製茶のお茶
長田製茶は、野草の採草をされていらっしゃる農家さんです。
をお送りいたします。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 29

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,735,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 1日














