
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2020年1月14日
貨車のお供、入換専用機の事
ご覧いただきます皆様には、毎度長いお話にお付き合いいただき、誠に有難うございます。
今年も12月を迎えて、ボンネット型特急電車保存会としての活動も7年目を終えようとしています。
ボンネット型特急電車クハ489-501と、これから始まるヨ5003の接点を色々見出しながら書いています。
北陸地方の鉄道、特に国鉄JRの文化面の話は、なかなか書物等では著されていないディープな世界なので、興味のある方は是非、リンク拡大等をお願い申し上げます。

平成8年、北越急行線開業半年前の秋です。
松任工場に、新潟鉄工所で製造されたばかりのスノーラビット編成が到着したときの写真です。
9両は流石に入換専用機1台では無理で、2台で協調しながら入換していました。
この入換の2両目が、B6こと2272蒸気機関車と入れ替わりに配備された、ロッド式駆動のディーゼル入換機です。

多分もう解体されてしまったのでしょうが、今頃残っていたら、さぞかし重宝されていただろうに、と思います。
双頭連結器が備わり、いつも構内入換ばかりしていましたので、なかなか松任駅で見る事が難しかった記憶があります。

機関車に被られたこともありました。
でも、B6機関車の後継として、松任工場の主として頑張っている姿は、今も目に焼き付いていますし、車体に対して重い電車や機関車を出し入れする際のレールのきしみなんかも、懐かしく感じてしまいます。

21世紀初頭には本線機関車のDE101030が入換専用になり任を解かれます。
その後も貨車の整備をしていた頃はまだもう1両の入換機が頑張っていましたが、いつの間にかそれも尽き、DE10形も今は1035になりました。

平成29年8月、その「まつかぜ号」との再会…。
松任工場の資料室の一角の、隅っこ。
この工場の栄枯盛衰全てを2272から受け継いだ、寂しすぎる有り様でした。
JRになってからの車両の保存は、本当にその時の運次第で、余り太極に立った柱が無いです。
国鉄時代ならばまだ世に残った車両は多かったので、この点は現代人、平成時代の反省点だと思います。

保存された2272も、現在は似つかわしくない屋根に覆われ、その分マメな外観整備にまで手を回せない状態かと思うと、寂しいとしか言いようがありません。
もっと厳しいのは、1両だけ残してある475系のクモハ475-46と、キ100形除雪貨車のキ207の2両です。
北陸の鉄道遺産そのものですが、JR西日本の前身、金沢鉄道管理局の歴史そのものですので、様々なアイデアを出しながら恒久的なビジョンを模索して貰いたいものです。

最後の写真は昭和36年11月、まだ配備間もない頃だと思います。
ヨ5003は、たまたまですが、この松任工場で製造されたヨ4030をルーツに持ちます。
汽車の時代に生まれた車掌車が、皆さんのお力で外観をコンテナ特急「たから」として、車内を北陸に特化した鉄道資料見学室として、末永く利活用しようというのが、本プロジェクトです。
どうぞ温かいご支援を、お待ちしております。
リターン
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 29日

未来を紡ぐ、80年の絆。地域の皆様と共に歩む産科病棟の新たな一歩。
- 寄付総額
- 27,322,400円
- 寄付者
- 302人
- 終了日
- 8/31
駅弁愛と新竹らしさ溢れるこだわり本”駅弁あら竹ファンブック”制作!
- 支援総額
- 1,445,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 1/31

【第5弾】止まらない保護猫からのSOS。尊い猫の命を守り続けたい
- 支援総額
- 5,101,414円
- 支援者
- 426人
- 終了日
- 8/8

綿毛たちのアートフルなCafe『FLUFF』を創りたい
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/7

今年も挑戦!WANOワイナリー『青森ヌーボー2019』限定先行発売!
- 支援総額
- 1,069,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/14
佐渡ヶ島に綿花栽培から服までの農工商一気通貫の施設を作りたい!
- 支援総額
- 1,533,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 1/25

ハンドボールの本場ヨーロッパの教育プログラムを実施したい!
- 支援総額
- 592,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 5/29











