
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 67人
- 募集終了日
- 2020年1月14日
北陸の冬を戦った車掌車達です。
新年明けましておめでとうございます。
当プロジェクトも残り2週間を切り、現状は大変厳しいところですが、諦めずに最後までやり抜きたいと思いますので、どうぞご支援の程お願い申し上げます。
厳しいのはこのプロジェクトだけではありません。
全国には多くの保存車両が地域の鉄道の歴史として、この目で見る事が出来る貴重な存在として残されていますが、近年急速に顕在化しているのは、保存車両達を守る担い手の後継者不足です。
後継者が居なければ、当然維持は出来なくなります。
最悪となるのは解体です。
これでは恒久的に過去のものになってしまいます。
しかし、後継で問題となるのは「思い出がない」からなのかもしれません。
私自身は、国鉄の車両や駅を通して職員の仕事や生活の一端を見させていただいた思い出を、次世代に語り継ぐ事が大切ではないか、と感じながら行動しています。
民俗の歴史でもありますが、国鉄は地域性はあるものの、制度や職員の規範は全国統一でしたから、国鉄を学べば昭和や戦後、高度経済成長、そして日本の歴史そのものを知る手掛かりになります。
その点でも、このプロジェクトには多くの歴史が詰まっていて、更に次の時代の生き証人となって蘇らせたいのです。
特急「たから」としてだけでなく、北陸に車輪を備えた車掌車の保存は現在ありません。 数年前までは富山県にありましたけど…。
しかし、車掌車は北陸でも非常に重宝に扱われていました。

この写真は、当時を知る方が撮影したものです。
昭和38年1月とあり、世に言う「サンパチ豪雪」の頃です。
金沢駅構内を除雪している姿で、無蓋車に職員が乗り込んで駅構内の雪を積み、浅野川で雪を落として戻ってくる仕事をしている姿です。
普段は長距離貨物に連結されている筈の新潟管区所属のヨ3500型(ヨ4346)が金沢で使用されている程、沿線は大雪で混乱していたのではないでしょうか。

まだ本格的は豪雪になる前の金沢駅ですが、それでもこの積雪です。
停車している貨車の左の方に、ヨ5000型が1両連結されています。
珍しく中間連結なので、乗務運用ではなく回送扱いかもしれません。
頭の5しか分かりませんが、当時まだヨ5000型は、「たから」などの特急用に改造された5000~5011以外は前年の昭和37年新製車の5050~5149しか居なかったので、まだ製造間もない車両ということが分かります。

最後に、昭和38年3月に記録された写真です。
まだ複線化間もない牛ノ谷と大聖寺の間、熊坂越えの区間です。
この年の4月に電化され、急行電車「加賀」「ゆのくに」がデビューするという時期ですが、まだ県境の熊坂トンネルは複線の新トンネルが完成していない頃だったようです。
すれ違う貨物列車の最後尾には、これも珍しいヨ2000型と思われる車掌車が連結されていました。
ヨ2000型はこの頃、電灯設備が無い時代で、翌年の昭和39年から改造の上で車内灯と後尾灯が付きました。
なのでこの写真の頃は、取っ手付きの取り外し式後尾灯を車掌が設置していた時代です。
なかなか車掌車の写真って無いものですが、珍しい写真を目にする度に、遺しておかなくてはならない遺産だと、あらためて思うのです。
機関車や客車とは異なり、車掌車は構造がシンプルな上に原形を良く留めていたり比較対象がハッキリしているので、個人や団体レベルで保存出来る鉄道車両です。
ですが、それもやはり思い出の無い世代の方にはご理解頂き難いのは事実です。
ヨ5003は、単に車掌車というだけでも貴重な日本の民俗文化の生き証人です。
それ以上に、今に繋がるコンテナ列車、現代の貨物列車を確立した原点に当る「たから」なのです。
是非北陸の地で、様々な方の目に触れ、実際に乗って触って楽しむに連れて、当時を知らない方にも懐かしいと思っていただきたいのです!!
リターン
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月
5,000円

5,000円「国鉄型硬券」10枚 何口でもOK
◆サンクスメール
◆運転席を含むクハ489-501車内と、ヨ5003車内を見学出来る記念きっぷ(C型、6ヶ月間有効)を5枚、通常版きっぷ(D型、6ヶ月間有効)を5枚の、計10枚を進呈します。
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
5,000円

5,000円「全額支援」 何口でもOK
◆サンクスメール
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年1月

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 10日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 29日

置き去りにされた猫に手術を行いたい
- 現在
- 346,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 3日

未来を紡ぐ、80年の絆。地域の皆様と共に歩む産科病棟の新たな一歩。
- 寄付総額
- 27,322,400円
- 寄付者
- 302人
- 終了日
- 8/31
駅弁愛と新竹らしさ溢れるこだわり本”駅弁あら竹ファンブック”制作!
- 支援総額
- 1,445,000円
- 支援者
- 142人
- 終了日
- 1/31

【第5弾】止まらない保護猫からのSOS。尊い猫の命を守り続けたい
- 支援総額
- 5,101,414円
- 支援者
- 426人
- 終了日
- 8/8

綿毛たちのアートフルなCafe『FLUFF』を創りたい
- 支援総額
- 96,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/7

今年も挑戦!WANOワイナリー『青森ヌーボー2019』限定先行発売!
- 支援総額
- 1,069,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/14
佐渡ヶ島に綿花栽培から服までの農工商一気通貫の施設を作りたい!
- 支援総額
- 1,533,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 1/25










