
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2014年4月29日
NPOは乞食勧進道
仏教における乞食、托鉢は、自らは少欲知足の生活のなかで修行する人だということです。 そしてふさわしい行者には多くの人々から供養があったそうです。
持続可能な社会に向けて、課題解決を目指すNPOを運営するものとしては、まさにこの乞食道はふさわしい道といえます。
そして特定のテーマに沿ったファンドレイジングは、寺や仏像を作るために諸国をめぐり奉納を募った活動に通じ、まさに勧進といえます。
つまりNPO活動とは、まさに乞食勧進道であるわけですね。
有望なタネがあれば、事業化し独自の資金源とするのも大事です。 欧州で僧院がワイン醸造を行っていたことなどは、そういう例でしょう。
また、きめ細かな公助などなかった昔は、西も東も、宗教者は地域コミュニティと共にローカルな課題解決の主役であったはずで、現在は、行政が大きくなる一方で、地域コミュニティは弱体化しているので、NPOなどの組織がその代替物として活動する余地もあるわけです。
会員さんや熱心な支持者さんというのは檀家さんのようなものでしょうか。欧米の慈善活動は、多くがキリスト教の信心が背景にあり、それが無報酬や持ち出しがあってもボランティアに向かう大きな動機になっているのでしょうが、日本のNPO活動ではミッションや創立者への共感で、新たに動機を引き出さなくてはなりません。
これなどまさにミッションは「伝道」ですし、そのなかで創立者は教祖のようなものですから、やはり宗教的な面が強いのでしょう。
そうした側面こそが本質だと思います。 より健全な財政や無駄の少ない組織運営のためにビジネスの手法を取り入れること自体には大賛成ですが、ビジネス手法にとらわれ過ぎることで、活動の本質を見失うことはないようにしたいものです。
NPO法人よかっぺいばらきに関しては、根っこは、あくまでも、「乞食」「勧進」です。
時々、どうすればこの活動を上手にできるかという「ノウハウ」を質問される方が社会活動の分野でもおられます。 それは効率的に活動を進めるんには大事なことです。 でも私の場合は最初にはその質問は出ない。
最初に知りたいのは思い、動機、情熱です。 ノウハウなんてものは試行錯誤の中から自然に出てくるわけで、最初にノウハウを聞くというのは、活動をメシのタネにするのが主目的で情熱はそんなにない、ビジネスライクな姿勢と感じます。 それが悪いわけではありません。 むしろ上手に儲けながらやる方が利口です。
しかし私の場合は、思いが先にあり、それが情熱を生み、動機となって組織を立ち上げたので、社会活動に入るルートとして、やはり同じタイプの方とのほうが、よりしっくりくるという感じはあります。

リターン
3,000円
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■限定生産日本酒 4合瓶1本
■NPO公式WEBサイトへ支援者としてお名前掲載(希望者のみ)
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 41
3,000円
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■限定生産日本酒 4合瓶1本
■NPO公式WEBサイトへ支援者としてお名前掲載(希望者のみ)
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 41

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 16時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 40日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

水害後増加する常総市の孤立・孤独死を防ぐ交流イベントを開催!
- 支援総額
- 42,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/31
コロナに負けるな!茨城の魅力発信サイト作ります!飲食店支援
- 支援総額
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31
20年ぶりに学部祭を復活させ盛り上げるため公式グッズを作りたい!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/31
誰もが来れる「憩いの広場」を作りたい!茨城のママ達の挑戦!
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/24

障がい福祉施設を助けませんか?
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 8/3
お年寄りと介護職員を守りたい!! 超超低床ベッドを特養へ!
- 支援総額
- 185,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 12/25
茨城県取手市に保護猫活動家の活動拠点を作りたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/5











