お出かけ便利帳『移動のとびら』(福祉移動サービス情報誌)発行
お出かけ便利帳『移動のとびら』(福祉移動サービス情報誌)発行

支援総額

261,000

目標金額 260,000円

支援者
21人
募集終了日
2014年11月9日

    https://readyfor.jp/projects/yokohama-ido?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2014年10月18日 19:39

伊勢佐木町ロケハン中

元町はちょっと報告しましたが、2週間ほど前から、実は、ぼちぼちロケハンをやっています。手始めは、伊勢佐木町。実は、一番手強い街です。関内駅から吉野町駅まで、横浜市営地下鉄で4駅にわたる長い長いプロムナードです。

この地域のテーマは、「伊勢佐木で世界を食べ尽くす」。実は各国料理がそろう地域なのです。

 

かつては、賑やかでおしゃれで、元町だとちょっと敷居が高いかな、という人たちが買い物を楽しむ街だったのですが…。一時は、日ノ出町から降りてきた怪しげな店が広がったりして、危険な雰囲気もありました。けれども、その反面で各国の人々が集まり、最近、また活気を取り戻しつつあります。

横浜で唯一の名画座もあり、そぞろ歩きを済めにも快適なので、紹介したいところです。

 

賑やかだった20数年前は、例によって、車いすユーザーが、ご飯食べるところもなかったですが、それに比べたら今はびっくりするほどアクセシブル。街はフラットだし、それなりにアクセシビリティはあります。

とはいえ、2キロに及ぶ商店街の中で、使える手洗いが1カ所しか見つかってないのが、動線を組む上で大きなネックになります。色気のない話ですが、障がい者のためのアクセスマップを作る場合、食べる前に「出す」場所を確保しないと、何も紹介できないのです。第一に解決しないといけない課題です。

 

で、まずは2キロ歩いてみました。

ビルの1階に突然地蔵尊が現れる!

ビルの1階に地蔵尊が入っていて、びっくり。「ここは香港かい!」と、思いました。エプロン姿のおばちゃんたちが、線香やおみくじの管理をしています。お隣はおしゃれなヘアサロンだったりするのに。なんだか不思議な空間です。

いかにも老舗のお菓子屋があったり、古本屋も数件残っているし、昭和な感じ満載です。とはいえ、空襲で一度焼けているので、もちろん戦後の昭和ですが。

 

夕暮れ時にも雰囲気があり、やっぱ、ブルース感あります。場末でアンニュイですね。

 

あまり、巷の「バリアフリー情報」では見かけない地域ではあります。まとまったアミューズメント施設があるわけではないので、移動障がい者にとって、利用しやすい場所ではありません。

 

けれども、「利用しやすい場所」にしか行かない、というのも、つまらないのではないかと思うのです。

 

ちょっと危険な香りのする、港街・横浜のもう一つの顔。その上手な楽しみ方を、紹介できたらと思ってます。

リターン

3,000


alt

サンクスカード
移サぴょん缶バッチ

申込数
32
在庫数
制限なし

5,000


alt

サンクスカード
情報誌への協力者名簿にお名前掲載

申込数
7
在庫数
制限なし

3,000


alt

サンクスカード
移サぴょん缶バッチ

申込数
32
在庫数
制限なし

5,000


alt

サンクスカード
情報誌への協力者名簿にお名前掲載

申込数
7
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る