
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 126人
- 募集終了日
- 2022年7月8日
応援メッセージ|山田匡通様(株式会社イトーキ代表取締役会長)
山田匡通様(株式会社イトーキ代表取締役会長)より応援メッセージをいただきました!
山田様には、駒澤大学禅ブランディング事業の一環として昨年度開催したオンライン学生イベントZenFes「駒大エール駅伝」にご協力いただいたご縁で、今回応援メッセージをお寄せいただきました。
ZenFes「駒大エール駅伝」の様子はこちらの特設サイトからご覧いただけます。
山田匡通(凌雲)さま
(株式会社イトーキ代表取締役会長、宗教法人三宝禅管長)
(釈迦牟尼仏第86代之法孫)

この度駒澤大学開校140周年記念、並びに駒澤大学禅文化歴史博物館開館20周年を記念し、同館が所蔵される正法眼蔵「嗣書の巻」の道元禅師真筆による清書版と、その為に道元禅師が準備された草案本のレプリカを作製し、一般に公開される事業にチャレンジされるとお伺いし、大変嬉しく、また道元禅師をこの上なく尊敬する私としては大変有り難く、この事業の成功を心から祈念する次第です。
道元禅師は源頼朝による武家政権が鎌倉に誕生した直後、幕府と朝廷との権力闘争が続く動乱の中、1200年京都で生を受けられました。感受性の強い天才少年であった道元は無類の潔癖性と「永遠なるもの」への強い憧れを抱き13歳の時仏門に身を投じます。栄西、明全から禅を学んだ道元は1223年宋に渡り、正師を求めて大陸各地の禅寺を歴訪、1225年天童山で正師如浄禅師と遭遇されます。当代随一と言われた天童如浄禅師の元で二年間床に伏して寝ることがなかったと言われるほど激しい坐禅修行を続け、1227年遂に悟りを開かれます。
この悟りの体験を道元は「身心脱落してきたる」との語句で如浄禅師に伝え、如浄禅師は「身心脱落、脱落身心、脱落脱落」と言って道元の悟りを確認されました。(伝光録第51章)
釈迦牟尼から伝わる正法の継承を証明する「嗣書」を如浄禅師から与えられた道元はこの年日本に帰国、そこから日本における道元の本格的な禅の教化活動が開始され、正法眼蔵の執筆に繋がっていきます。
道元禅師は釈迦牟尼から伝わる真実の禅の世界を日本に初めて伝えた人物であり、その内容を詳述した大著「正法眼蔵」は広く英訳され世界的な名著となっていることはご高承のとおりです。道元禅師という方は、日本が世界に誇る数少ない偉人の一人であると言えます。
真の仏道を追求された道元は、釈迦牟尼から真実の仏道が代々伝承されることを証明する「嗣書」を非常に重要視されていました。天童山において釈迦牟尼から伝わる「嗣書」に初めて遭遇した時の感動が、今回草案本レプリカと共に公開される真筆「正法眼蔵嗣書」に詳述されており、読む者の心を打ちます。
この度の駒澤大学、同禅文化歴史博物館の記念事業は道元禅師の熱い思いが、禅師ご自身の書体を通し、800年の時を超えて現代に伝わる非常に意義深い、且つ稀有な事業であり、多くの方々からご賛同、ご支援を頂けることを心より祈念する次第です。
ギフト
5,000円+システム利用料
お気持ちコース
■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
スタンダードコース
■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出 ※掲出場所:レプリカ付近や掲示板など
■駒澤大学教授による『正法眼蔵嗣書』に関するオンラインセミナー ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
■支援者限定ギャラリートーク ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
5,000円+システム利用料
お気持ちコース
■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料
スタンダードコース
■お礼のメール
■寄付金領収証等
■公式HPにお名前の掲載 ※希望者のみ
■館内にお名前掲出 ※掲出場所:レプリカ付近や掲示板など
■駒澤大学教授による『正法眼蔵嗣書』に関するオンラインセミナー ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
■支援者限定ギャラリートーク ※2023年1〜3月頃に実施予定/日程等詳細は1ヶ月前までにご連絡予定
- 申込数
- 49
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 221,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 11日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,213,000円
- 寄付者
- 254人
- 残り
- 29日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日
静岡県・御前崎で初開催の『サーフィン国際大会』を盛り上げたい!
- 支援総額
- 1,193,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 8/28

日本初!広島大学と地域の特色をいかした地鶏プロジェクト
- 寄付総額
- 1,050,000円
- 寄付者
- 40人
- 終了日
- 1/31
ハンディをもつお子さんが馬との活動を通じ成長できる場所を提供
- 支援総額
- 227,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 12/19

時給300円、人権侵害。外国人労働者を守るシェルターを福島に。
- 支援総額
- 1,075,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 1/26
「仕事とがん治療の両立支援」日々の体調を共有できるアプリ開発支援
- 支援総額
- 1,132,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 2/9

子供達に返済義務のない給付型奨学金を給付したい。
- 支援総額
- 325,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 3/30

【聖路加国際大】未来の医療を支える看護学生の修学を守りたい
- 寄付総額
- 6,420,000円
- 寄付者
- 232人
- 終了日
- 9/30










