
寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 938人
- 募集終了日
- 2024年2月27日
マヌルネコの繁殖生理研究とギフトの新作
今日は,過去に実施したマヌルネコの繁殖生理研究についてです。埼玉県こども動物自然公園との共同研究です。2014年に開催された「第20回日本野生動物医学会大会」で発表した研究の内容をご紹介します。
私自身は(たぶん学生も)マヌルネコの赤ちゃんを見たいので,それが研究の大きなモチベーションです(他の動物も同じです)。2014年の研究をもとに,現在は神戸どうぶつ王国とマヌルネコの繁殖生理研究を実施中です。
以下は,2014年の「第20回日本野生動物医学会大会」の研究発表要旨をもとに,分かりやすくするために一部抜粋し修正したものです。
-----------------------------------------------------------
「飼育下マヌルネコにおける糞中の性ステロイドホルモンおよびプロスタグランジンF2α代謝物を指標とした生殖状態の観察と妊娠判定」
マヌルネコは,中央アジアの高地に生息する小型ネコ科動物の1種で,本種のみで単一の属を形成している。全身が長い体毛で覆われ,ずんぐりとした体型に見えるのが特徴であり,そのため交尾の成立を確認しづらく,また妊娠を外見で判断することも難しい。本研究では,雌雄ペアリング中は排泄個体の識別ができない状況下で採取した糞を用いて,性ステロイドホルモン代謝物の測定を行い,雌個体の卵胞活動や黄体活動が捉えられるかを検討した。また,マヌルネコの妊娠期間は70日間と報告され,非妊娠黄体期でもプロジェステロン(P4)が49.8日間高値を維持することが報告されているため,大型ネコ科動物に比べて,P4濃度動態からは妊娠判定が困難である。そこで,糞中P4濃度が上昇し,排卵したと考えられる時期に,P4濃度の高いサンプルのみを選抜してプロスタグランジンF2α代謝物(PGFM)を測定することで,妊娠判定が可能であるかを検討した。
埼玉県こども動物自然公園のマヌルネコの雌2頭(No.1,No.2)において糞を継続して採取した。それぞれの雌を雄とペアリングさせている期間は,雌雄の糞の判別ができなかったため,1日に2ヶ所から糞を採取した。これらの糞を用いて,卵胞活動の指標としてエストラジオール-17β(E2),黄体活動の指標としてP4,妊娠指標としてPGFMの糞中濃度を測定した。
測定期間中,No.1では偽妊娠と思われるP4上昇が1回,妊娠に伴うP4上昇が1回,No.2では偽妊娠と思われるP4上昇が2回みられた。糞中PGFM濃度は妊娠期にのみ,糞中P4上昇開始後32日目から増加し始め,出産まで高値を維持したのに対し,偽妊娠期では増加が認められなかった。以上の結果から,雌雄が判別できない糞であっても,1日に複数個採取することで,雌個体については,卵胞活動や黄体活動を捉えられる可能性が示された。また,妊娠判定を行う場合には,糞中P4の上昇を確認後,少なくとも1ヵ月以上経過した後に糞中PGFM濃度を測定することで判定できるものと考えられた。

-----------------------------------------------------------
今日で2週間を切りました。残り13日。現在のべ624人,9,176,000円ものご寄附をいただいています。大変多くの皆様からのご支援と応援の声をいただき,ありがとうございます!!
このプロジェクトをSNS等で広げてくださっている多くの皆様,そして連携のある動物園・水族館を中心に,公式SNSでの発信,ポスター掲示やチラシ配布,園内のイベントでの紹介などでご協力くださっている皆様などなど,大変感謝申し上げます。期間中に複数回のご寄附をいただいている方も多くいらっしゃいます。様々な形でご支援をいただき,本当にありがとうございます。
この繁殖研究は,動物園が絶滅危惧種の繁殖に取り組む限り,終わりがないものと思っています。飼育繁殖の技術も繁殖研究の知見も更新・向上されていきます。動物園での繁殖に役立てられるよう,研究と検査で伴走していきたいと思います。
すでに当初の目標額に到達していますが,目標額を超えた分のご寄附につきましては,毎年経常的にかかる保全繁殖研究の経費として,この機会に少しでも多く貯金をして,今後につなげたいと思っています。引き続き,皆様からのご寄附とプロジェクトの拡散をよろしくお願いいたします。
昨日,ギフト(返礼品)を追加しました。
動物繁殖学研究室の学生たちと一緒に考えてきた研究動物のトレカです。35種類のカードのうち約半数の19枚はネコ科動物です。ネコ科動物は現在研究対象の種・亜種と過去に研究した種・亜種を含みます。マヌルネコカードも入っています(下の写真の上段・真ん中)。残り半分は,現在研究中の一部の動物たち。イラストは,学生が描いたものです。オモテ面は動物の紹介,ウラ面は研究材料の糞です。研究室の学生たちの多くは,糞の形状やニオイから,だいたいの動物種を当てられます・・・。

引き続き,よろしくお願いいたします!!
岐阜大学応用生物科学部 動物繁殖学研究室
楠田哲士
ギフト
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
10,000円+システム利用料

動物トレカ35枚セットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●岐阜大学クラウドファンディングHPに
お名前掲載(ご希望制)
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●トレーディングカード35種類セット(カードサイズは約8.8×6.3cm、イラストは学生作)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月
5,000円+システム利用料

ポストカードセットコース
●寄附金領収書
●お礼のメール
●当研究室と動物園との繁殖研究紹介に関する論文集(※過去の一般向け記事を出版社の許可を得て集めたもの。PDFデータで送付)
●ネコ科のポストカード10枚セット
(楠田と学生による撮影写真)
※寄附金領収書の郵送は2024年5月頃を予定
- 申込数
- 113
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年8月

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,171,900円
- 寄付者
- 344人
- 残り
- 15時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人












